goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年4月4日(日)、日本共産党街頭演説会 ☂️

2021年04月05日 05時37分10秒 | 自治体問題
コンビニにコピーをしに行く途中で、ポツポツと雨が降って来て、一日中雨になりました。

永和台サロンの一年のまとめをなかなか思うように動かないパソコンで苦労しながら作りました。

午後から名鉄勝幡駅の南口で、日本共産党の街頭演説会が行われたので、友人たちと出掛けました。

雨の降る中、傘を差して沢山の人が集まっていました。

まず愛西市会議員の真野、加藤さんから市政のコロナ対策、小中統合問題点などの報告がありました。

11日から始まる市長選に立候補する松崎省三さんから立候補に当たって3つの公約を訴えました。

1つは、3月18日から保育園でコロナクラスターがでて、一気に17人のコロナ感染が広がり、225人のコロナ感染者になりました。

直ちに希望者にPCR検査を行い、コロナ感染予防を行います。

2つ目は、立田、八開地区小中学校の統合計画を白紙に戻し、立田への一貫校建設など大型事業を止めさせ、市民のいのち、くらしを守ります。

3つ目は、公共施設の使用料を元の料金に戻し、市民が使いやすい施設利用料金はすぐに行いますと訴えました。

最後に雨の降る中、国会から駆けつけた本村のぶ子衆議院議員は、松崎候補の応援演説を行い、憲法9条を持つ日本で、海外で戦争できる武器購入の軍事予算が増額され、1月22日の核兵器禁止条約の批准に被爆国である日本が批准しないのは問題であると訴えました。

雨の降る中での、街頭演説会でしたが、町を通る人やドンキーに買い物に来て人たちも、立ち止まって聞いていました。

今日の万歩計は、4,884歩でした。





コメント

2021年3月31日(水)、一人暮らし高齢者の福祉医療 🌤️

2021年04月01日 06時04分55秒 | 自治体問題
久し振りに医療生協愛西支部の運営委員会に参加する。

途中で紅白の「マンサク」を見つけ、交互に植えてあり、満開であった。

5月に総会を行うので、組合員増やし、増資の目標などを決める。

少し早めに終わったので、友人とヨシヅヤ佐屋店で、お値打ちな食事をした。

昨日の一人暮らしの高齢者の福祉医療が4月から新規の申請は受け付けないことを話をすると、友人がこの間愛西市に住所を移したばかりという。

彼女は夫を亡くして、一人暮らしになっていたので、今日中に福祉医療の手続きをすると、医療費が無料になると話をすると、早速市役所に行き、手続きをする。

何とか福祉医療費の手続きを行うことができた。

愛西市は近隣の市町村では行っていない75歳以上の一人暮らしの高齢者の医療費無料化の福祉医療を行っています。

なんとか間に合ってよかった。

私たち団塊の世代が高齢者になると、高齢者福祉がドンドン改悪されて、利用が出来なくなって、医療費も75歳になっても1割負担にはならないで、2割負担になる。

今までしっかり税金を払ってきたのに、歳を取っても、サービスは利用できなくなり、負担も増えるばかりである。

今日の万歩計は、13,303歩でした。

今月の歩数は、245,300歩で、
1日平均7,213歩でした。
コメント

2021年3月30日(火)、巡回バスの衣替え ⛅

2021年03月31日 05時48分15秒 | 自治体問題
老人福祉センターから巡回バスに乗ろうと出掛けると、中央コース、西コースのバスも衣替えをしていた。

市役所に行き、娘に頼まれた書類を社会福祉に渡し、高齢者ガイドブックを頂いてくる。

4月号の公報に福祉医療費に、一人暮らし高齢者が対象になっていなかったので、令和2年の「高齢者ガイドブック」には、一人暮らしの高齢者も対象になっていた。

高齢福祉課で聞いてみると、今年から新規の人から医療費無料化からはずされることになったということであった。

私は今年の誕生日で75歳になるので、対象になると喜んでいたのにガッカリ。

少しづつ福祉医療費の改悪を市民が知らない間に進められるのかと思うと、ますます市政の弱いものいじめを感じ、怒りに変わりました。

市役所の南のゲノタ川の川沿いに、桜が満開になっていた。

今日は空が霞んでいたが、中国から黄砂が飛んできているようである。

何だか目がショボショボしてきました。

弱り目祟り目とはこんなときにいうのでしょうか。

今日の万歩計は、12,604歩でした。


コメント

2021年3月22日(月)、永和駅宣伝 ⛅

2021年03月23日 04時29分27秒 | 自治体問題
7時から永和駅宣伝があり、出掛けて行きました。

愛西市会議員の加藤敏彦さんがマイクを持って、「4月18日に愛西市長選挙に松崎省三さんが立候補することになりました。
市長が変われば市政が変わります。市民にやさしい市政にしましょう」と訴えました。

愛西市政は市長の出身地である立田に道の駅に35億円、小中学校に40億円の大型事業を進め、コロナ禍の中で、PCR検査を進めようとしないで、市民のいのちとくらしを脅かしている。

そんな市政を変えようと立ち上がりました。

昨日の雨で近所の桜が一気に咲き始めました。

例年よりも早く満開になりそうである。

風冷たくて、「ほぐしヨガ」に行こうか迷ったが、思い切って出掛けてみると、体を温めるために少しランニングをして、体をほぐすと、だんだん体がほぐれて温かくなって、軽くなってきた。

最後にしっかりと背中をほぐしてもらうと気持ちがよくなってきた。

思い切って出掛けて来てよかった。

今日の万歩計は、6,147歩でした。
コメント

2021年3月20日(土)、春分の日 ⛅

2021年03月21日 07時52分50秒 | 自治体問題
午後から雨が降るといっていたが、午前中はお天気になり、以前買っておいた花や友人からもらった花を、玄関先やプランターに植える。

隣の門柱の間から、ツルニチニチソウが覗いていた。

春分の日の祭日といっても毎日日曜日の身分ではピンとこないのが実感である。

久し振りに友人3人で、津島の「心」でランチをする。

私の都合で突然連絡を取ることが多かったので、なかなか都合が合わなくって、やっと会うことができた。

これから暖かくなるので、どこか花見でも行きたいくらいである。

しかし、コロナ感染がまだまだ収まる状況ではなく、緊急事態宣言が明日で終了して、誰でも春日和についつい出掛けたくなるが、しばらくは我慢の時期かもしれないので、近場で会うのが、一番安心かな。

4月19日に愛西市長選挙に松崎省三さんが無所属、日本共産党推薦で立候補することを記者会見し、新聞報道があった。

松崎さんはコロナ感染予防のためのPCR検査の拡充、八開地区の学校を守り、老朽校舎の緊急修繕を行い、市民のいのちとくらしを守ることを公約を掲げています。

短期決戦であるが、応援して頑張りたい‼️

今日の万歩計は、8,901歩でした。







コメント