goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-5-16(木)、新婦人たこ焼きパーティ ⛅

2024年05月17日 05時17分10秒 | 友人
室温は、20.8度(6:00)。

今日は新婦人のたこ焼きパーティの食事会。

部屋の掃除をしたり、準備をしていると、友人が手伝いに来てくれて、キャベツやタコを切ってくれました。

その間にちょっと変わったタコ焼きを作ろうとエビや明太子を準備をする。

細かく切ったキャベツの中に小エビ、生姜やネギの刻み、隠し味にかっぱえびせんの粉末を加えてよく混ぜる。

タコ焼き粉に水(1.5L)と卵を入れてよく混ぜる。

まず私がたこ焼きを作るが、焦げ付いて、全く丸くならずにぐちゃぐちゃのタコ焼きになってしまった。

11時にメンバーが集まってきてくれて、私のタコ焼きを見て、味は一緒だからといって慰めてくれた。

娘に変わって、丁寧に作って貰うと、丸く上手に焼けて、大喝采。

味はしっかりしていて、ソースも醤油もかけずに美味しいといって食べてくれました。

来月は名古屋の四間道の「懐韻(なつね)」で食事会をすることを決めて、新聞の朝ドラの「虎に翼」の記事を読み合わせました。

主人公の猪爪寅子は、日本初の女性弁護士でのちに裁判官となった三淵嘉子さんがモデルです。

明治に、女性の一番の幸せは結婚とされていた時代に、女子の入学に門戸を開いた明律大学女子部に入学。

女性の不平等や理不尽に直面し、腑に落ちないときに「はてな?」つぶやきます。

今の時代も「はてな?」と思うことが日常的に起こっている悩みや心配事を新婦人の中でみんながつぶやいて話し合い、活路を導き合うことが大切。

長い間働いてきて、会社で積み立てて来たお金が支払われなくて、今弁護士に相談していることなど、世の中にはおかしいことが起こっています。

こんなこと等を自由に話し合えるのが、新婦人の良いところです。

米津玄師の主題歌「さよーなら またいつか」は、歌詞の中の「100年先」という言葉は、過去の女性たちのたたかいが今に、また未来へと時代を越えて続いていく希望ある歌が素敵です。

これからの寅子の活躍が楽しみです。

散歩の楽しみ

午後から近くを散歩すると、ビワの木にオレンジのビニール袋が被られていました。
ビワが美味しく実りますように。

白いマツバギクがギッシリと咲いていました。

紅葉の種が竹トンボのような可愛く、クルクル回って飛んでいく姿がみれるといいなあ。

長男の家の駐車場でツバメの巣でやっとツバメが止まっている姿を写真に納めることができました。まだヒナが孵った様子がないので、まだ卵を温めているのかな。


ヒナがピーピーとエサをほしいと啼いている様子が見られるのも間近かな。

今日の万歩計は、2,961歩でした。


コメント

2024-5-12(日)、友人の夫の月命日 ☁️のち🌂

2024年05月13日 06時43分33秒 | 友人
室温は、20.8度(7:00)。
一日中曇り空で今にも雨が降りそうなお天気で、大井地域のビラ巻をしながら、歩いていると、ビワの実が色づいていた。

今年は暖かな日が続いているので、色づいてきたのでしょう。

生協に梅の実の注文があったので、梅酒を作るために、2㎏注文しました。

いつもより半年位早く梅酒作りをすることになるようである。

友人たちとお好み焼

昼頃友人が迎えに来てくれたので、「まさみ」のお好み焼を食べに行きました。

予約していたので、いつもの席で準備をしていてくれました。

直ぐに卵焼きとサラダ、枝豆の前菜が出て、ママの作った甘めの卵焼きがとてもおいしかった。

鉄板の油を塗っていたら、水をこぼしてしまい、大慌て。

直ぐにタオルで拭き取ってもらい、おしゃべりしながら、3枚のお好み焼を焼きました。

フワフワしたお好み焼がとても美味しく友人たちもとても喜んでくれました。

今日は友人の夫の月命日で、お好み焼が大好きだったというので、仏壇にお供えして貰うために焼いて貰いました。

是非今度来るときも誘ってくれるということで、楽しみである。

帰りに「カスピ海ヨーグルト」をプレゼントをすると、とても喜んでくれました。

三人三様の母の日の
プレゼント

夕方、長男が「母の日」だということで、花をプレゼントしてくれました。

何といっても一番花が嬉しいですが、枯らさないように増やして見たいものです。

次男からは、自然酒作りの寺田本家の「五人娘」が送られてきました。

お酒大好きな私への最高のプレゼントです。

娘からは長崎の和泉屋のカステラをプレゼントしてくれました。

夫の好きなコーヒーとカステラを楽しみたいなあ。

三人三様のプレゼントは大変嬉しいものです。

今日の万歩計は、10,850歩でした。



コメント

2024-4-26(金)、蟹江の友人のお見舞い 🌥️

2024年04月27日 06時14分31秒 | 友人
室温は、19.1度(6:30)。
乙女ガールのメンバーと多度山に行く予定をしていたが、山に上るほどの体力がなく、今回はお休みする。

娘だけが我が家に9時頃迎えに来てくれたメンバーと一緒に車に乗って出掛ける。

近所にレモンの木にビックリするくらいの花と小さな実がなっていてビックリ。

まだ最近までたくさんの実をつけていたと思っていたが、今年もたくさんのレモンが収穫できそうである。

しかし、異常気象のせいかもしれないので心配である。

蟹江にカットに

自転車で蟹江の元ヨシヅヤの「ヘアーサロンイワサキ」に行くと、直ぐにカットをしてくれた。

何れだけ切りましょうかと言われ、「横も後も刈り上げて前や上もは半分位の長さまで切って」と頼むと10分くらいで随分短く切ってくれる。

「男性より短くなったけれど大丈夫?」と心配して写真を撮ってくれました。

後も大分白髪増えてきたが、年々歳をとるのだから仕方がない。「直ぐに伸びてくるから大丈夫」と答える。

友人と出会う

友人に電話すると、同じ休憩室にいるということで、久しぶりに友人と会っていた。

洋服で隠しているが、胸からお腹までコルセットをして痛々しく、自転車も乗れない状態だという。

入退院を繰り返していたせいか、少し痩せていたが、話し声は以前と変わらない様子でホッとする。

またゆっくりと会う約束をして帰っていった。

友人お見舞い

もち吉でわらび餅を買って、友人宅にお見舞いに行く。

相変わらずベットで橫になっていたが、ベットから足を出して座ろうとするが、私の力では起こすことが出来ないので、丁度息子さんがいたので、慣れたもので体を起こしてくれた。

丁度看護婦さんが見えて、トイレに連れて行ってくれる。

時々お腹を壊して嘔吐することがあるようで、今日もエンシュアとコーラーを飲んだだけだった。

息子さんが留守の時に、勝手にお見舞いに持ってきて食べさせないようにした方がいいようである。

殆んど何も話さないので、何か言いたいときには、指で示してくれるだけであった。

やはり徐々に話ができなくなっているようであるが、友人には何度も電話をして来てほしいと頼んでいるようであるが、私にはなかなか電話は掛かってこないのは寂しい限りである。

でも諦めずにお天気のいい日には、顔を見せるだけでもいいかな。

今日の万歩計は、8,710歩でした。



コメント

2024-4-19(金)、グランドゴルフと友人の見舞い 🌞

2024年04月20日 04時44分09秒 | 友人
室温は、17.0度(6:20)。
朝から冷たい北風が吹いていて、グランドゴルフに出掛けようと自転車で走っていると、何だかブラウスにベストだけでは寒さを感じたが、何とか自転車を懸命に漕いでいくと、体が温かくなってきた。

洗濯物を干したり、近所の人とお喋りしていたので遅れてしまい、ゲームは4人づつ2チームで始まっていた。

先日友人から頂いたスティックを始めて使うので、今までの木製のスティックと違い、どの程度の力をいれて打てばいいのか分からないので、いつもより力を抜いて打つように心掛ける。

ヤッパリいつものように
力をいれて打つと、飛びすぎる。

今日は風が強くて、思わぬ所に転がってしまい、いつもより打数が誰もが増えていた。

休憩時にメンバーが手作りのいちご大福を持ってきてくれた。

さすが実家が和菓子屋だったせいかとても美味しかった。

1つ余ったので、ブービー賞の人が貰うことになった。

私は途中参加だったので、点数を数えることが出来なかったので除外でした。残念。

いつもはランチに行くのですが、風が強くて自転車を漕ぐのが大変だったので、そのまま帰ることにした。

一面の麦畑に穂が出始めると景色が一段と違って見えた。

蟹江の友人のお見舞い

午後から友人と一緒に蟹江の友人宅に2ヶ月振りに見舞いに行くことになった。

電話するがお話し中になっているので、家にいることが分かったので、出掛けていくと、電話の子機を握りしめていた。

ミカンゼリーを買っていったので、コーヒーカップに入れてスプーンで口にいれると、モグモグして美味しそうに食べてくれた。

2月にお見舞いに来たときに は、少しはお喋りできていたのに、ほとんどお喋りは出来ないが、こちらの話に頷くことが出来た。

電話してもお喋り出来ないのでは、電話しても出ないはずである。

慌ただしいお見舞いだったが、何とか顔を見ることが出来てホッとする。

カレンダーを見ると、ディサービスは火水木の3日間で月曜日は医者通いしているようなので、金土日は家で過ごしているようである。

これからはもう少し頻繁にお見舞いに来れるといいなあ。

今日の万歩計は、8,151歩でした。

昨年の12月から「CokeOn」のアプリを使って、30個のスタンプを集めると自販機で飲み物がゲット出来るということで始めたが、今日で「100万歩達成」のスタンプが貰えました。

エッそんなに5ヶ月で100万歩歩いたんだあ~と感動。


コメント

2024-4-18(木)、新婦人食事会 🌥️

2024年04月19日 05時19分09秒 | 友人
室温は、18.9度(6:20)。
朝方には寝汗で下着が濡れていたので着替える。

朝起きたときに、血圧を計ると、131,78に上がっていた。これから毎日起きたら、血圧を計ることを習慣にして、体調を心掛けるようにしようかな。

今日の新婦人の食事会は「餃子とツクシのあげ寿司」を作ることにしました。

前日に友人がニラとキャベツを持ってきてくれました。

9時頃から友人が手伝いに来てくれて、餃子の種が白っぽくなるまでしっかりと混ぜてくれました。

油揚げが少し小さかったので、半分に切って、小松菜、キノコ類とツクシの卵とじをつめて、楊枝でとめました。

餃子は来た人から自分で包んで、順番に娘が焼いてくれると、中はジュワーとして、皮はパリッとして、とても美味しい餃子になりました。

随分沢山焼き上がったので、少しずつお土産に持って行くことになりました。

食べることに必死で写真をとるのを忘れてしまいました。

1人でなかなか来ないので、電話をすると、今まで眠っていたと言うんです。

昨夜は眠れずに朝方に寝たばかりだということです。

生活習慣が私と真逆で、寝不足が続いて体調を壊さなければいいが、心配になるくらいです。

来月は気分を変えて、名古屋の四間道にある蔵の日本料理の店「懐韻(なつね)」でランチをすることになりました。

新聞タイムでは、今問題になっている「子ども支援」に社会保険料から年収の応じて負担することを公表しました。

駄々でさえ、今年は公共料金が目白押しで値上げしているのに、これ以上値上げになれば保険料も払えなくなり、年金者は年金から自動的に引き落とされるので、年金がドンドン下げられてしまう。

持ったお金持ちや脱税で私腹を増やしている自民党議員から搾り取ったらいいのではないか等、怒り沸騰で話がつきません。

夕方、散歩に出ると、麦畑の穂が出てきました。

最近の田んぼの風景がドンドン麦畑が広がって、田植えは直撒きが増えてきました。


今日の万歩計は、5,043歩でした。



コメント