goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2019年5月12日(日)、母の日 ☀️

2019年05月12日 05時13分52秒 | 記念日 記念樹
「季節先取りの暑さが続いています」とラジオで言っていましたが、こんな先取りは止めてほしいなあ。

しかし、薫風(この時期の風)は清々しく、どこからか凄くいい匂いが漂って来ます。柑橘類の匂いです。

柚子かカボスかミカンかわからないけれど。



今日は「母の日」という事で、長男から私の好きな「吉乃川」のお酒、娘からは紫色の「マグカップ」、次男からは食事会に誘われ、笠松に出掛けて、「岐阜初寿司」 に連れてってくれました。

私はビッグサイズの穴子寿司がついたランチを頼みました。ビックリするくらいの大きさの穴子で、堪能しました。ご馳走様でした。

三人の子ども達の三人三様のプレゼントは嬉しいものですね。

いま「愛西民報」を愛西市全戸に手配りで配布していますが、愛西市になってから58号になりました。

毎週発行されている「赤旗日曜版」には、「赤旗読者ニュース」が折り込みされていますが、2165号になっています。

佐屋町で日本共産党議員が誕生して、1969年6月15日に「赤旗豆ニュース第1号」を発行してから、50年になるんですね。

一口に50年といっても、毎週毎週「赤旗読者ニュース」を発行続けて、年4回の議会毎に議会報告「愛西民報」を発行続けて、市民に市政の様子や議会の様子を知らせる日本共産党の議員の努力はすごいですね。

他の政党の議員では、やっていないことです。

「継続は力」ですね。これからも市政や議会の様子を市民に知らせてください。

今日の万歩計は、12,509歩でした。



コメント

2019年5月1日(水)、元号令和 ☂️のち⛅

2019年05月02日 05時11分46秒 | 記念日 記念樹
いよいよ天皇が代わって、元号が今日から令和となる。

やはり昨日と同じように、朝からどの番組もチャンネルも「令和、令和」と相変わらず騒いでいる。

天皇が代わっただけで、いつもの生活と何ら変わったことがない。

お天気もなかなか晴れる兆しもなく、明日の食事会のために部屋の片付けや買い物でテンヤワンワ。

我が家の玄関に、今年もスズランが咲き始めました。



近所の工場は、今日も仕事を行っている。

10連休でお休みなのは、50%位で、中小企業やスーパー、娯楽施設などは稼ぎ時なのかみんな仕事をしている。

長男家族も孫娘の進学などで物入りで、どこかに行くにも先立つものがないと言っている。

年金暮らしは連休に関係がなく毎日がお休みで、いつも出掛けていた老人福祉センターもお休みで、雨が降れば、どこにも行けずじっと家にいて、テレビを見ているだけである。

令和、令和と賑やかなお祝いムードで、どこのチャンネルも同じような番組で見るものがないくらいである。

今日の万歩計は、4,596歩でした。
コメント (1)

2019年4月30日(火)、平成最後の日 ☂️のち☁️

2019年05月01日 05時04分55秒 | 記念日 記念樹
今日は平成の最後の日という事で、一日中マスコミでは、特集を組んで、平成の30年の歴史を振り返っていた。

次男家族と孫娘が泊まっていったので、朝食を昨日息子の友人から頂いた食パンとほうれん草、スナップえんどうの炒め物と卵焼きをつくって用意をする。

8時過ぎには、起きてきてゆっくりとテレビを見ながら食事をする。

雨が降っているので、どこにも行かないで、一日中孫娘二人は折り紙で娘にもらった人形のプリキュアのソレイユの家作りを始め、ベットやテーブルや冷蔵庫など根気よく作って半日過ごしていました。



つくづくインドア派の孫娘達ですね。

麦ちゃんは孫娘や次男の嫁に遊んでもらって動き回っていました。

テレビは相変わらずウンザリするくらい平成最後の日の特別番組と天皇退位の報道ばかりである。

お昼ご飯もピザを頼むと、2時頃になるというので、ピアゴにお寿司とピザを買いに行くと、すごいお値打ちになって大助かりでした。

次男家族は明日から、京都の知り合いの山荘にいくので、のんびりしていき、5時少し前に帰っていきました。

毎日の生活の中で、天皇が変わって、平成になるから、令和となるからといって、10連休になって、どこにも行けない高齢者にとって迷惑な話である。

雨が降れば、どこにも行けない。じっと家にいて、テレビでも見ているしかない。
元号が代わると騒いでいるのは一部の人だけである。

ちょっと騒ぎ過ぎである。
政治的な意図を感じるのは、私だけでしょうか。

今日の万歩計は、1,839歩でした。

4月の万歩計は、190,962歩で一日平均は、6,365でした。
(遠出のウォーキングにいかなかったので、歩数が伸びませんでした)

コメント

2019年4月25日(木)、夫の77歳の誕生日

2019年04月26日 06時03分47秒 | 記念日 記念樹
今日は夫の77歳の誕生日。
喜寿である。

生きていたら、家族みんなでお祝いするのに、写真に向かって、「お父さん 77歳のお誕生日おめでとう‼️」と声を掛け、家族にラインをしただけでした。

次男から「パチンコ大好きなお父さん77」だって。

夫の唯一のストレス解消だったパチンコ。
病気(肺気腫)になったら、全く行かなかったが、結婚した当初は休みで一日予定がないと、朝出掛けると、夜閉店まで帰ってこない時がありました。

腹が立って、家の鍵をかけて眠ってしまったことがあったが、どこからか家に入ってきていました。

少しづつ自動になったら、お金が掛かるばかりでお小遣いの少ない身ではあまり出来なくなったが、時々息抜きにこっそり行っていたようです。

夫の友人が夫の誕生日を覚えていてくれて、お祝いに来てくれたので「和らく」で会いました。

77歳の縁起を担いで、宝くじでも買いに行きませんかと言われたけれど、あまりくじ運がよくないので、お断りしました。

夫ならきっとくじ運がよかったかもしれませんね。

私は何もプレゼント考えていなかったが、29日に家族でバーベキューの時にお祝いをすることにしました。

午後から、講師が来ていただいて、干支(ネズミ)の絵馬づくりをしました。

当番なので、早めに行って、最後の片付けまでしてくるので、いつもより絵馬作りが出来て、帰って台紙を作ると出来上がりました。



今日の万歩計は、6,826歩でした。





コメント

2019年4月15日(月)、誕生会 ⛅

2019年04月16日 04時38分25秒 | 記念日 記念樹
津島のビラ巻きに出掛けると、最近鯉のぼりを見ることが少なくなったが、結構風が吹いていたので、勢いよく元気に泳いでいた。



畑にいた高齢者夫婦に「何をしているの?」と声をかけられて、「伊藤恵子さんのビラを配っています」というと、「いつも応接間に上がって話していきますよ。いつも応援しています」と声をかけていただき、ワケギをどっさり頂きました。

今までこんな風に声をかけていただいたことがなかったので、ビックリしました。

5期20年議員をしていると、地元の農家の方などいろんな付き合いが出来るものですね。

今日は、長男の嫁の45歳の誕生日だということで孫娘が学校に帰ってきてから、蟹江の「菜も屋」で食事をしました。

私も嫁もランチを食べたことがあったが、夜にくるのは始めてであった。

それぞれ好きなものを頼み、私は盛り合わせ陶板焼きを注文。

私は生レモンサワーで乾杯。

牛肉、豚トロ、蛸、砂肝を陶板で塩コショウやアッサリ系のタレをつけて食べます。

肉は柔らかく美味しく、豚トロと砂肝はコリコリして歯応えがあって美味しかった。

和食の店だと思っていたが、陶板で焼きながら食べるのも美味しかった。

子供たちが声をかけてくれる時に、一緒に食事をするのも楽しいものである。

孫息子は高校3年で来年の大学受験目指して今から頑張っているし、孫娘は新入生になったばかりで宿題があるとぼやいていました。それぞれまだまだ勉強があるようですので大変である。

今日の万歩計は、歩でした。
コメント