goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2016年2月1日(月)、今日から2月

2016年02月04日 17時16分51秒 | 地域の行事・お祭
 今日から2月。もう今年も1か月が過ぎたんですね。

 海南病院の整形外科に通院。9時の診察だったので、しばらく待っているとすぐに、番号が呼ばれて、「ワア 早っ」こんなに早く呼ばれることなんて
珍しいことである。

 夫の背中の痛みはとれたが、結局「圧迫骨折」だったようである。痛みは痛み止めと湿布で何とかとれたようであるが、男性でやせ形の人は、
骨粗しょう症になりやすく、来月骨粗しょう症の検査をすることになった。どっさりと湿布薬をもらってきた。

 毎回海南病院の診察がスムースに早く終わると助かるのにね。

 今日の万歩計は、10,844歩でした。 
コメント

2016年1月31日(日)、万歩計7,000歩

2016年02月04日 16時42分37秒 | 地域の行事・お祭
 1月になり、寒い日もあったり、体調が悪かったりで、1月から月平均8,000歩を目標にしていたが、8,000歩以上は、18日間だけだった。

 今月の歩数は47,273歩、平均7,009歩、歩行時間は36時間12分31秒 平均1時間10分5秒、エクササイズは108,6、平均3,5、
所費カロリーは5816,8、平均187,6、脂肪燃焼量830,9、平均26,8

 来月月平均8,000歩目指して頑張ろう!
コメント

2016年1月24日(日)、愛する土地を離れて

2016年01月24日 10時24分25秒 | 地域の行事・お祭
 午前中寒い中洗濯物を干して、庭を見ていると、赤とピンクの寒椿が咲いているではありませんか。早速切って玄関の花瓶に差しました。

 花の名前は思い出せませんが、毎年秋に白いブラシのような花を咲かせる植物が可愛いオレンジの実をつけているではありませんか。

 珠には我が家の庭もゆっくりとみると、新しい発見があるものですね。





午後から「2016さよなら原発in 海部・津島」のイベントに参加しました。
「愛する土地を離れて」と題して、放射能汚染を避けたいと自主的に避難された方のネットワーク「あゆみR.P.Net」の
30代のパパとママ5人との交流会となりました。



10人から15人で3グループに分かれて、それぞれ「あゆみR.P.Net」のメンバーから震災の状況と自主避難をしてきた経過を
お聞きして、質問・感想などを出し合いました。

男性の方は、印刷会社で働いていた時に、地震で社屋がグシャつぶれ、原発事故が起こったが、大丈夫だと思った。
情報が全くなく、自分たちで不幸して行くんだと思っていた。

しかし、原発事故で放射能汚染の情報が流れ、とりあえず妻だけでも名古屋市へ送ろうと思ったが、ガソリンが手に入らない。
実家でガソリンを分けてもらい、名古屋へ。すぐに帰ろうとしたが、妻の妊娠が分かり、仕事も社長からやめてほしと言われ、
名古屋で仕事を探すことにした。

この5年間福島に残っている友人に会うと、「残るのも地獄。出るのも地獄」ということが拭い去れない。

子連れの女性の方は、津波、地震、原発で避難している状況は全く違う。
子供には、被曝したことは言えない。国は放射能の基準をどんどん上げて、大丈夫ですという宣伝を行っている。
きちんとした正しい情報をマスメディアを流すべきだと訴えていました。

最後のまとめの中では、「一番恐れているのは、風化することで、あの辛いことがすべてなくなることである」と
言っていたことは、今日参加している人たちが原発事故を決して忘れず、原発を世界からなくすことだと思いました。

帰りに、「愛する土地を離れて」という本を買ってきました。
この本の表紙には、桜の大木が左右に描かれていて、2011年満開の桜は、見上げることはできず、いつか心からの笑顔で、桜を見上げられるように
日々一生懸命歩んで行きますとコメントがありました。



今日の万歩計は、5,607歩でした。
コメント (3)

2016年1月22日(金)、夫の一日ディサービス体験

2016年01月23日 11時16分32秒 | 地域の行事・お祭
 昨日私が何年かぶりに友人と会うということで、夫を「すまいる」の一日ディサービスをお願いしました。

ところが、食事をしているときに、「すまいる」から「酸素量が80台になっています。本人も家に帰りたいといっていますが」と電話があった。

「家の鍵は開いていますし、娘がいるので、家に送ってください」と頼む。

 今日は初めての一日ディサービスだったけれど、家に帰ってくる早々、「俺しばらく暖かくなるまで、ディサービスに行かない!」というです。

夕方、ディサービスの責任者から心配して電話があり、「夫も職員の方に迷惑かけて申し訳ない」といっていましたと伝えました。

 昨日は入浴もできなかったので、いつもより早めにお風呂に入って、食事をすると、7時過ぎでした。炬燵ですぐに眠くなって、横になりました。

 ゆうパックに人が、ピーポンと何度もチャイムを押すので、仕方がなく出ていくと、パジャマ姿の私を見て、申し訳なさそうに「遅くなって申し訳ありません」と謝っていました。時間が1時間早くなると、いつものペースで眠くなるものですね。

 今日の万歩計は、4,685歩でした。
コメント

2016年1月22日(金)、夫の一日ディサービス体験

2016年01月23日 11時16分32秒 | 地域の行事・お祭
 昨日私が何年かぶりに友人と会うということで、夫を「すまいる」の一日ディサービスをお願いしました。

ところが、食事をしているときに、「すまいる」から「酸素量が80台になっています。本人も家に帰りたいといっていますが」と電話があった。

「家の鍵は開いていますし、娘がいるので、家に送ってください」と頼む。

 今日は初めての一日ディサービスだったけれど、家に帰ってくる早々、「俺しばらく暖かくなるまで、ディサービスに行かない!」というです。

夕方、ディサービスの責任者から心配して電話があり、「夫も職員の方に迷惑かけて申し訳ない」といっていましたと伝えました。

 昨日は入浴もできなかったので、いつもより早めにお風呂に入って、食事をすると、7時過ぎでした。炬燵ですぐに眠くなって、横になりました。

 ゆうパックに人が、ピーポンと何度もチャイムを押すので、仕方がなく出ていくと、パジャマ姿の私を見て、申し訳なさそうに「遅くなって申し訳ありません」と謝っていました。時間が1時間早くなると、いつものペースで眠くなるものですね。

 今日の万歩計は、4,685歩でした。
コメント