今日よる明日の二日間我が家のすぐ西の公園で「永和台盆踊り」が行われる。
午前中は、夫がディサービスに送り出してから、洗濯、掃除をしながら、リオオリンピックの開会式をやっていたので、見ていた。
さすがサンバの国。はじめから、サンバの踊りと歌で、にぎやかで艶やかな色彩のオープンセレモニーは素晴らしい。
環境問題をアピール―して、緑のオリンピックマークが出来上がった時には驚きでした。
日本人もたくさんブラジルに移民していることもあり、ちょうど広島で平和式典に合わせて、服の真ん中が日の丸になるようなコスチュウームで、平和を祈る歌と踊りが日本人の心に響きました。
難民になっているために、オリンピックに参加できない人たちを出場させ、会場外で反対派のデモが渦巻いている中、スポーツと平和をイメージした祭典であることをアピールした開会式でした。
午後4時ごろから盆踊りの音楽が鳴りだし、5時ごろには、出店も準備され、串カツ、唐揚げ、焼きそば、ポテトなど買って、夕食は簡単に準備できで助かります。
娘は今日は大いに飲めると、一人でビール2本飲んで、いい気持になっていました。
家で息子たちがきて乾杯して、しばらくすると、夫も起きだして、一言「これからのそれぞれの人生があるが、お母さんと二人で、沖縄に永住しようと思っている」と発言。
最近「沖縄にいつから行こうか」と毎日のように考えているようです。娘にも自分の人生を考えて、暮らしなさいというのである。
「寒くなる12月ごろにしたらどうですか」というと納得したようであるが、担当医に行けるのかOKをきちんと聞かなければ、とても沖縄まで行けません。
私としては、そんなこと言ったかなと忘れてくれるといちばんいいのですが。
9時ごろやっと盆踊りの輪に入って踊りました。
今日の万歩計は、9,734歩でした。