goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

3回目の老人福祉センターまつり

2012年04月05日 19時39分18秒 | 音楽・演劇

 3月4日(水)、3回目の佐屋老人福祉センターまつりが開催。近所の人と一緒に、ご当地歌手の渕上雅代の歌踊ショーを初めて観ました。歌はうまいなあ。やっぱりプロだもの。一人ひとりと握手して回る姿はすごいものです。ラジオのパーソナリティやNHKのラジオ番組のも出演しているとのこと。これだけ高齢者の応援があるんだもの。若い歌手から握手されれば、フアンにもなります。

 母は、肩たたき棒を、作ってくれるので、家にある生地や広告の芯を用意するのが大変。一本の肩たたき棒を作るのに、9本の心を入れるので作っても作ってもすぐになくなってしまう。今度4人で行くことになっている瀬古ゆき子さんが行っている三重県大紀町の「ふるさと村」にもって行こうかと思っている。何本できるのやら、やっているときは夢中になってやっているので、横になることはない。仕事を作るのも大変である。

 今日の万歩計は、3,988歩でした。

コメント (1)

今日は強行軍

2012年03月12日 15時03分26秒 | 音楽・演劇

3月10日(土)、夫と喫茶店に行った帰り、ぷらぷら散歩に出かけると、いつの間にか、梅が満開。早く行かないと梅林お花見が終わってしまいそうです。夫に話をしても、こんな寒いときはどこも出かけたくないようです。残念。

午後から3ケ月に一度行われる「歌声喫茶」に友達2人と出かけました。少し早めにいったつもりでしたが、喫茶店は満員でした。いままでこんなことはありませんでした。きっとみんなのところにハガキが届いたせいかもしれませんね。

明日が311のせいか、一人ひとりあの地震、津波・原発のことがよみがえっているのでしょうか。これからの未来に向けての希望を持てる歌のリクエストは多かったです。2時間半歌いっぱなしでノドがカラカラでした。得もはじめて参加した友人はぜひ今度もつれていいってねと頼まれました。

夜は、「なのはな演劇」は劇団東演の「どん底」でした。舞台は2段ベットが4つ並んで、ベットの上を横転しながら、舞台が進んでいきました。歌や踊りにと激しい動きに、ついていけないくらいでした。以前にも他の劇団の「どん底」を見ましたが、演出によってこんなにも舞台の構成がちがうんだあと驚きました。出演者の中にロシアの方が3人入っていて、ロシア語も入って面白かった。ちょっと今までとは違うなあと思っていたら、演出と美術はべリャコービッチというロシアの方でした。

今日の万歩計は、10357歩でした。今日は強行軍で少し疲れました。

コメント

「女たちのジハード」楽しい感激だった

2012年02月02日 12時15分46秒 | 音楽・演劇

1月29日(日)、寒くってあまり外に出て行きたくないなあ。でも一日に一度は寒くっても外に出ようと、夫を誘って、近くの喫茶店に行くと、2軒もお休み。少し車を走らせて、ドライブにでも行こうかと誘うが、いまいち体調がよくないのか。結局「ランプ」に行く。夫婦連れが多い喫茶店ではあるが、なんとなく落ち着かないので、早めに帰ってくる。

 なのはな演劇から「一枚チケットがあるから誰か誘ってきてよ」連絡があって、手当たりしだい近所の人に連絡すると、やっと「行ってもいいよ」といってくれた。ちょうど初めての「ロールキャベツ」を作っていたので、友人の夫の分も一緒に作って、食事をしてやっと間に合った。

 劇団朋友公演の「女たちのジハード」。保険会社の女性更衣室が舞台。独身4人の女性と既婚者の先輩女性の生き方が中心である。観客の目の前で、着替える様子はドッキリする。しかし、コミカルに仕事と結婚。結婚しても働き続ける生方と、仕事は結婚相手を見つける一時的な腰掛と割り切っている女性。その間を結婚か仕事か悩む女性。最後まであきさせない芝居作りに感動。私自身の生き方も今思えば正しかったかなと思いました。

 今日の万歩計は8,247歩でした。体重51.5 体脂肪29.3 体内脂肪6

 

コメント