goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

お店に「つるし雛」もう春が来たよう

2012年01月29日 10時17分24秒 | 美術、文化展

1月24日(火)、今日は午後から着付けをやることになっているが、ついつい服に着替えてしまった。一気に寒くなってきて朝の着替えが億劫になっている。午前中佐織に行ったついでに、「喜久屋」に寄って見ると、室内中つるし雛で一杯。華やかで、もう春が一気に訪れたような雰囲気になるものですね。一宮のグループで展示をしているということです。なかなかの作品で、これだけのものをコツコツ作ることはわたしには難しい。まだ家でジットして作る時間がないのかな?、帰ろうとしたら、ママが「これお土産だけれどもって行って」とキーホルダーを頂いた。えっと思ったけれど遠慮なく頂いて帰ったが、私にはブランドというものが全く興味がなく、横文字で書かれてもわからない。どうも外国に旅行でもされたのかな。そんなお土産をいただけるなんてこんなうれしいことはありません。「ママありがとう!」

今日から2重太鼓の着付けのお稽古をしました。名古屋帯をマスターした成果、すんなりと2重太鼓を結ぶことができた。もうしばらく2重太鼓の練習して、正装して出かける機会を増やさないといけないね。

今日の万歩計は、8407歩でした。

コメント

「美術館散歩の会」忘年会

2011年12月14日 17時26分13秒 | 美術、文化展

P1010283_2 1211日、早朝新聞配達の途中で、満月が見え、前田川の川面に映っていました。ちょうどデジカメを持っていたので、思わずパチリ。思ったより月が小さかったが、川面に映えた月影がきれいに写っていたので、まあまあ満足。

午後から、甚目寺町で、「美術館散歩の会」の忘年会があるということで、友人の分も一緒に会費を2年分支払いがてら参加。同じ趣味で集まっているメンバーなので、初めて会う人もどこに住んでいるの、「えっ 愛西市なの。僕この人も、あの人も知っているよ」というと、「20年前に亡くなった人だけれど、薬屋さんをしている人で、子どものアレルギーの薬をもらいに言ったよ」だって。私もお世話になった人だったので、大いに話が盛り上がりました。こんな出会いがあるものなんですね。年1回の会員にも手書きのお便りを毎月郵送し、美術展の見所などを丁寧に書いて送っていただいています。なかなか参加はできないが、この便りが楽しみで参加しています。これからもよろしくお願いします。

今日の万歩計は、7,789歩でした。

コメント

和鼓の20周年記念公演大成功!

2011年11月15日 14時42分23秒 | 美術、文化展

P1010166_3  11月13日、今日は「和鼓の20周年記念公演」です。8時30分に佐屋公民館に集合して舞台の設営からリハーサル、賛助出演者の案内、ライトの調整、などあっという間に、午後1時の開演時間となりました。始めのうちはまだぱらぱらのお客でしたが、すこしづつ増えて、前席がほとんど埋まるくらいに来場者が増えてとてもうれしい。私の出番は「能登豊年太鼓」だけでしたのP1010172_2 で、演目めくりが主な仕事でした。脇からすべての演目を見ることができ、得した感じでした。練習のときは誰かか間違えて、ストップしてしまう光景もありましたが、「和鼓は本番に強い」と先生が言って見えましたが、そのとおりになりました。主な出演者は出ずっぱりで大変でしたが、最後までよくがんばりました。アンコールの声がかかり、最後まで見ていただいた人の多いこと、われんばかりの拍手にみんなの疲れも飛んだようでした。

 片づけが終わるとそれぞれバラバラに帰っていきましたが、今夜はゆっくり体を休めてください。明日の打ち上げをたのしみにしています。

 今日の万歩計は、18,547歩でした。

コメント

佐屋公民館の「太鼓ばやし」大成功!

2011年11月05日 17時55分28秒 | 美術、文化展

11月5日、朝から小雨の降る日となりました。午前中は、夫の昔からの友人で北区から津島市までお面を作りにきて、10年ほど毎年津島市で見せていただいています。

P1010150 今年から津島児童科学館での展示となり、ちょうど行ったときにきて見えたので、話をしていると、「今年の5月に心臓の発作と脳梗塞で1ヶ月ほど入院していた」とのこと。あんなに元気に活動と趣味に生きていた人が病気だったなんて。もう70歳を過ぎると何が起きるかわかりませんね。日頃から連絡を取り合うなどしていないともう会えなくなるということもあるんだあなあ。とつくづく思った一日でした。その道すがら、ポプラの木なのかよくわからないけれど、紅葉がとてもステキでしたので思わずパチリ。ちょっと小雨が降る中でしたので、少々ぼけていますが。

P1010134 午後からは佐屋公民館で、芸能発表会で「和鼓」の「太鼓ばやし」を突然出演することになり、娘も出演するので、彼に送ってきてもらい写真もお願いするととてもいいのができました。ついでに私の毛糸のショールも写真を撮ってくれるなんて、よく気の聞く彼氏です。少し太鼓ばやし失敗したけれど、見ている友達はすごくよかったといっP1010130 てくれたので、ホッとする。13日の20周年ではもっとがんばらないといけないね。たくさんの人に見てもらえるといいのになあ。

今日の万歩計は、14,188歩でした。

コメント (2)

お弁当持参で「哲学舎という菜の美術館」へ

2011年10月27日 11時59分01秒 | 美術、文化展

        26日、友達4人でお弁当を持って、いなP1010115 べ市にある「哲学舎という名の美術館」に出かけました。

くるくる山間をぬけていたが、途中でカーナビがリルートと叫んでいるので、間違ったと思い、ユ~ターンして、何とか到着。

80歳の北山玲子の「ばあちゃんの布遊び展」は原田泰治さんの絵をモチーフにして、細かく布と刺繍で表現をして、根気のいる細かい作業に圧倒される。私は昨年も見に来ているが、何度見ても飽きの来ない作品ばかりである。館長の入れてくれるおいしいコーヒ-を飲んで、ゆっくりおしゃべりをするひと時がまたいいものである。

始め、「ええっ お弁当を持っていくの」といっていた友達も、草花に囲まれた庭でのピクニックがとても気に入った様子で、家の残り物をそれぞれ分け合いながら、おしゃべりに一段と花が咲く。みんな花が好きなメンバーで、こんな花が咲いているとはしゃいでいた。次回は藤原にある「農業公園」の地元の野菜を使った野菜の「バイキング」にいこうということになりました。とりあえず12月は忘年会の予定です。

 今日に万歩計は7,645歩です。

コメント