薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

ナンのようなものナンよ

ボクが食事の仕度をする、あるいは調理の一部を担うなんてことは、1年間に何度あるだろうね、一桁回数なのはキッパリ間違いない。 それも突然、いつも気まぐれに気分次第でってやつで、まさしくお勝手に立つ訳だ(笑)

で、いつもの放漫奔放に自己中的食欲のもと、思い立って作り始めたのが ナンのようなもの なのだ。 今夜は 薪焚亭インド倶楽部で行こう! って訳さね。 まぁインド倶楽部に深い意味は無い。 別にイランでもアフガニスタンでも良い訳で・・・

強いて言えば ナン だからインド倶楽部だ。 本当は糖尿病対策として全粒粉で作りたかったんだけど、小麦粉しかなかったからね、全粒粉ならそれは ナーン ということになる。 今度作る時はそうしよう、その時は アフガニスタン倶楽部で行こう! となるのだ(笑)

さてさて、ナンのようなもの だが、何故に ようなもの なのか? 基本的にはナンなんだけど、生地に酒粕を入れてしまうと言う変?な生地だから ようなもの なんだね。

水で溶いた酒粕に小麦粉を加える。

あとはただひたすらに捏ねくりまわすのだ。 情熱と一途さは必要だけど、相手が相手だけにソフトタッチは要らない(笑) 力強く叩きのめせばいい。

ほらね、出来上がり。

ほんのり酒くさいのがいいね。 このまま夜まで半日寝かせば出来上がり~ 何を挟んで食べてもいい。 トッピングはお好み次第でさー

あなたも なんセンスなお味はいかがかな?


毎日一回 人気ブログランキング 1プチお願いしま~す!


薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

トマトとインゲンの初収穫

トマトは3本植えた苗の内1本がミニトマト、プチトマトだ。 ようやく色づいて4つだけもいできたよ。 1粒丸ごと口に含んで噛めば、プチッとはじけるジューシーさだから、ミニじゃなくてやっぱしプチトマトと呼びたいね。

インゲンは1年に3度採れるからサンドマメとも言うし、正式には隠元豆とか莢隠元とも書くし、ボクの子供の頃はササギなんても呼んでたな。 これはじゃが芋と味噌汁で食べるのが美味いし、何てったって胡麻和えがボクは好きだ。 と言う訳で、早速今晩胡麻和えだな。

これが本日の収穫全てなり。



【今シーズンの胡瓜収穫合計72本 7/13現在】


毎日一回 人気ブログランキング 1プチお願いしま~す!


薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

うすっぺらいピザが好き!

うすっぺらなピザは、うすっぺらな味じゃないから好きだな。

分厚いピザは、もそもそするから好かんのじゃ~
ただのボクの好みですハイ!


毎日一回 人気ブログランキング 1プチお願いしま~す!


薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 5 ) | Trackback (  )

原木(丸太)の取引単位

原木の取引には 石(コク) という単位を使うことがある。 というか、今でも用材を含め原木取引はそうなのかも知れない。

薪の生産現場で働いている人々は高齢者が多く、山から伐り出すことから始めて薪作りをしている生産者は少ない。 彼らは伐り出し専門の林業事業者から原木を購入して薪を作っていることが少なくないのだ。 届いた原木を玉切りして割り、規格のタガ(金輪)で束ねて薪という商品となる。 原木の買付価格と薪の販売価格差の粗利から経費を差引いた分が彼らの利益と言う訳だ。

前にも書いたかも知れないが、薪になるまでの工程を知ってしまうと、自分で薪作りをしているボクとしては、市場価格がとても安いものだと思えてしまう。 熟練者でも1日100束程度を割ってまとめるのが限界だろう。(彼らの労働対価は非合理だとボクは思っている) そんな彼らが原木の取引に使っている単位は現在でも 石 と言う訳だ。

続きを読む


【今シーズンの胡瓜収穫合計66本 7/11現在】


毎日一回 人気ブログランキング 1プチお願いしま~す!


薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

手打ちそば わき水

Zn を意識的に食べなくてはならないのだ。 ボクにとっての生命維持元素は亜鉛、原子NO.30だ。 知らずの内に草臥れちまって、インスリン生産能力が著しく低下したボクの膵臓になるべくそれは補給してやらなければならないからだ。

インスリンの合成を促進するには亜鉛が欠かせない。 もちろん摂り過ぎは別の弊害をもたらすことになるから、むやみやたらに摂る訳じゃないが、不足は困ると言うことだ。 薪ストーブの燃焼触媒は白金だが、亜鉛はインスリンの体内合成のための触媒ということになる。

閑話休題・・・

亜鉛を多く含む食品の1つに蕎麦がある。 特に蕎麦殻にそれは多く含まれていて、だからボクが食べるべき蕎麦は全粒紛の蕎麦、つまりは黒い蕎麦が良いと言うことになる。 先日紹介した しぶや の蕎麦はそういう意味では理想的な蕎麦だね。

ボクの家の周り、半径1km圏内には美味い蕎麦屋が2軒あり、2km以内では3軒だ。 2軒は店構えが蕎麦屋を成しておらず、一戸建住宅そのままに暖簾だけで蕎麦屋と判る佇まいとなっている。 だから、立地はもろに住宅地の中、ゆえに、口コミだけで広がった屋号のようだ(ボクは散歩の途中で偶然見つけた)

今日の記事はそんな口コミ屋号の1軒、手打そば わき水 だ。

席に着くと程なくして蕎麦の唐揚が出された。

蕎麦セットが上がるまで、ぱりぱりと食感を楽しんでいてね。
と言うことなんだろうね。 なかなか美味い!

つづく


【今シーズンの胡瓜収穫合計63本 7/10現在】


毎日一回 人気ブログランキング 1プチお願いしま~す!


薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

茄子

「アンダルシアの夏」のように、遠くへ行きたい訳じゃないが、
スペインの茄子料理、茄子のアディジョ漬けとやらはぜひ食べてみたいなぁ~

と、そんな訳で、とりあえず今シーズンの茄子、おらが畑で初収穫となりました、おかげさまで・・・

今回の収穫胡瓜9本茄子2本


そういえば昨日は七夕だったんだなぁ~
天の川はどうだったろう?
子供達が大きくなって、もう七夕飾りを作らないから、更に忘れ去られるようになったのかな。 朝の時点では気付いていたんだけど、その後すっかり忘れちまった(笑) 年中行事は大事にしたいとは思っているんだけどなぁ~


【今シーズンの胡瓜収穫合計49本 7/07現在】


毎日一回 人気ブログランキング 1プチお願いしま~す!


薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

ペピーノ

初めて聞いた名前だったペピーノ!

ナスから採れるメロン味トロピカルフルーツということのようだ。 5月に間違って買ってしまったもので、ホームセンターの値付方、価格表示の仕方が紛らわしかったと言うか、まぁ気付かなかったボクがマヌケなお莫迦さんだったとも言える、じゃなくて、まさしくその通りだな(笑)

こんなのが298円の筈がないよね。

ペピーノ298円、後から判ったことだけど、これは小さい苗の話で、それはもう目立つ所にデカデカと表示されていた訳で、安過ぎと思いつつもそのまま野菜苗と一緒にレジへ・・・
○,○○○円です。 アレっと一瞬思ったりもしたのだがレシートを見るまで分からず、実はボクが手にしていたものは、値札が本体に小さくついていたのだ2,480円とね(笑) 錯誤ということで返品しようかしまいか少し迷ったけれど、直ぐに食べれそうな実もたくさんついてるし、まぁいいか~

でもなかなか熟さないんだなぁコレがね。 第一果を食べるのに結局1ヵ月半かかったよ(笑)

ハイ、これが食べごろのペピーノだね。

勘違いのペピーノの味はと言うと・・・


確かにメロンのような味がした。 ルーツである筈のナスの味はしなかったけど、何故かスイカのような青くさい風味も少しあるかな、食感はメロンと桃みたいな感じだな・・・ ボクの感想としては実に中途半端な味で、こりゃ絶対メロンにゃ勝てないぞー(笑) でも、我家の次女はさすが果物命だけあって 美味い と言う。 食べ終わるともう次の熟果が待ち遠しい様子。 返品しなくて良かったかな?

ペピーノ:スペイン語でキュウリの意味らしい。
野菜室あたりで良く冷やしてから食べると、それなりに美味いような気がする。
1個1,000円程度でネットでも売られていたみたいだけど、現在販売休止となっている。 何か問題あったのか? まぁいずれにせよ1個1,000円はボクにとって要らない果実ということになるが、2,480円の勘違いのペピーノは、6個実をつけているから十分元が取れるみたい。


毎日一回 人気ブログランキング 1プチお願いしま~す!


薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

バーガリン

ネーミングに思わず笑ってしまう。 バターとマーガリンの合体造語バーガリンかな~ 愛嬌があって宜しいんじゃないかしら(笑)

食の安全に拘ってしまうとコストが増大してしまう。 困ったもんだ。 安心して物が食えない時代に何を選ぶかは、全て消費者次第の自己責任になっちまったってことだ。

偽装事件が次から次へと後が絶たず・・・ ボクは思う。 安過ぎるから悪いのだ。 ボク達も安さを求め過ぎるから悪いのだ。
生産コストを下げるには限界がある。

ボクは細君や子供達に言った。
肉なんて毎日食べなくたって生きて行ける。 必要最小限で良いのだ。 今までの1/3の量・回数で十分だとね。 だから訳の判らない肉を食うのは止めて、3倍のコストをかけてでも信頼できる肉を食べるようにしよう。

さてさて話はバーガリンだったね。

一般的なマーガリンと違って黄色でなくて殆ど白い。


要するに、【トランスファット/トランス型脂肪酸】という有害危険な人造油が入っていないマーガリンがバーガリンなのだ。 先日読んだ本では、狂った油 とか プラスチック食品? みたいなことが書かれていた。 これは衝撃的な表現だったし、プラスチックなら、そもそも食品じゃない訳で絶対食べたくないよね。

有害なトランスファットの使用を、禁止または厳しい制限としているのが海外先進国の常識なのに、吾が日本は何の規制もしてないのだから呆れてしまう。

我家では、次女が特に パンにマーガリン派 だったから、ボクは迷わずバーガリンにしたという訳だ。 子供達にはなるべくリスクを避けてやらねばならない。 そして同時に正しい知識をアナウンスだね。


毎日一回 人気ブログランキング 1プチお願いしま~す!


薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 10 ) | Trackback (  )

キュウリ三昧な日々晩餐

毎日毎日胡瓜三昧! と、敢えて申しましょうか、何となれば、ある意味贅沢なことだからなのだ。 自家栽培無農薬、しかも採れたて新鮮野菜のキュウリということになるからだ。

ただし、ボクの勝手からすると、和え物と漬物に限られる食材だから、そのメニューバリエーションは少なく、自ずと周期的に繰り返されることになる。

今回はコレ、たたき胡瓜のピリ辛しょう油味。


例えば、胡瓜の味噌汁だけは絶対食べたくないのだ。
温かいキュウリだけはどうしても反則、誰が何と言おうがボクは受け入れ拒否なんだな(笑) キュウリと豚肉の炒め物 なんてのも、申すまでもなくファウル、棄却のメニューとなる。
頭が固いぞ、と言われようが、キュウリは生で冷たいまま食べること、これがボクの常識、正統なのだ。

レシピをながめていて食べてみたいのは 夏野菜のピリットソース とか たこときゅうりのごまじゃこあえ かな。 これらに近しいものは食べたことがあると思うけど、タイトルだけでも美味そうだ。
未体験レシピの中では、ぜひ! とまでは言わないけれど ザジキ(ギリシャ風きゅうりのサラダ) 興味津々ではある。


おらが畑のキュウリは、いつも何度でも美味いのだ!


【今シーズンの胡瓜収穫合計33本 7/03現在】

イニシャルコストは 60×8=480 たったの480円也!
このペースで行くとトータル160本かな~


毎日一回 人気ブログランキング 1プチお願いしま~す!


薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 3 ) | Trackback (  )

ホットサンド in 伊那谷

火の閑話でも食の閑話でも、この際どっちでもイイのだー
空気がイイ、景色がイイ、仲間がイイ、ホットサンドがめっちゃイケてる美味いのだ!

ホットサンドの美味さを語る? いやいや説明なんて要らないな、画像だけで十分伝わるってなもんだ。 ボクの野暮ったい文章なんて真っことお邪魔な文字の羅列でしかないさ!

ホットサンドクッカーに好きな食材をのせるだけでいい。
実に単純、とにかくシンプルな調理?

タマゴ炒りをのせて、トマトをのっけてマヨネーズ・・・
おおー、美味そうだな。 早く焼こうぜ!

と思いきや、まだのせるのか~ キャベツとケチャップもだ。
こんな欲張りなヤツ、いったい誰だー(笑)

最後にもう1枚パンをのっけて・・・

蓋を閉じたら、あとは焚火にかざすだけなり~
欲張りサンドだもので具がはみ出しちまってるぜ(笑)

アツアツほかほか焼きたてのホットサンド、かぶりつく欲張り某氏の大満足な顔を見せてあげたかったよ!

こちらが、欲無しボクのホットサンドだ!
とは言ってみたものの、単にハムチーズサンドが一番好きなだけさね(笑) とろ~りとろけたチーズがね、コレが何ともボクにはタマランですたい。

伊那谷の薪ストーブ仲間と、焚火を囲んでホットサンドで朝食をいただき、食思もハートも満腹、そしてそれは万福そのものだな。

遠く3,000メートル級の山並みに囲まれ、周りはなだらかな斜面、牧草地と畑と少しの家々、こんな長閑な風景の中にボクは位置していたのだ。 穏やかな時間が流れていた。 ありがとう!


さてさてホットサンド、あまりにも美味いもんだから今日は画像もテンコ盛りなのだー いつものことながら、美味かった話、ボクだけ満足しちまってワルイねぇ~(笑)


毎日一回 人気ブログランキング 1プチお願いしま~す!


薪ストーブ情報なら firewood.jp へ
コメント ( 6 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »