薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

本当に最後の薪割会になった



今日は10時から待ちに待った Heta LOGI Sorpstone の設置なんだが、雲行きが怪しい。

天気予報は降水量0mmの終日曇りとなってるんだが、
4時に起きたら、しっとりと地面を濡らす程度の弱い雨が降っていた。

軽トラックの荷台から下屋通路までのたった1mなんだが、できれば雨に濡らしたくない。
たのむ、30分だけでいいから雨よ降るな!(笑)


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


昨日も4時前に目か覚めてしまって、眠れそうもなかったんでそのまま起きてしまった。
6時半には珈琲が出てくるんだが、それまでの2時間半が長い(笑)

ブログ更新したり、問い合わせの返信を書いたり、朝の仕事で暇を潰してようやく5時半だ。
あとはアンコールを焚き付けて、焔をながめて珈琲が出てくるのを待つだけだ。

こんな朝の繰り返しなんだが、このひとときは晩酌と同じくらい好きな時間だな(笑)


まぁそんないつもの朝で始まった昨日は、7時に朝食をいただいて、
8時半からは、久し振りに裏の平場の草刈だった。

たぶん腱鞘炎だと思うんだが、1週間前から右手の手首と肘の間が痛くて、
ブラッシングと薪運びで痛めてしまったんだと思う。

さすがに刈払い機を操ると痛みが走ったが、始めてしまったんで1タンクだけはやり切った。

またシップでも貼っておくしかないか!?
何もしないで安静にしている訳にもいかないし、なかなか良くならないんだよねぇ~

草刈が終わったところで止めておけば良いものを、10時からは薪場へ出かけた。
借地を返すにも、後片付けが終わらないことにはどうしようもない。

なにせ8年間の蓄積だ。 薪作りで出たゴミの量も半端ない。

腐朽菌で完全にボケてしまった玉がいくつも転がってるんだが、焚火をしてもそのままではなかなか燃えてくれない。 なので、薪割機を引っ張り出して程好く割るしかない。


そんな孤独で地味な作業をしている所へ・・・


なんと助っ人の登場だ!


新潟での 杉退治 の帰路、わざわざ高速を下りて薪焚亭の土場薪場へ立ち寄ってくれたのだ。

ここのところずっと、一人作業でモチベーションの維持が限界に達していた頃に、
こんなサプライズがあるなんて、嬉しすぎるじゃないかぁ~

いつもながらオイラはついてるのだ(笑)

て言うかさ、なんて幸せなんだろう。
マジで、改めてそう思ったし、このリアル、実にありがたい薪友だ。


どうもありがとう!




玉切って割ったのは、こんな朽ち果てたクズ薪ばかりだ。
古いものだと5~6年、薪場に放置されてきた半端な長さの玉たちだ。

極めつけは、2010年から8年間、原木丸太の台座として敷かれていた丸太たちも、
これでお焚き上げ供養、成仏できることだろう(笑)




えーさんが薪割機を操ってる脇では、たかしやんが薪割りを始めたりして、
いつもの宴はないが、この薪場での最後の薪割会、あに図らんや、そういうことになった。

薪を割り終えたあとは、薪割機を軽トラックに載せて無事に救出できたし、
朽ち果てた玉の供養も出来たし、実にありがたい。

めでたし、めでたしなのである。



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 11℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )