薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
ケトルに包帯

ロシアと中国は、2国間貿易の決済にドルを使わないでルーブルと元で取引するらしいが賢明だね。 更に両国は物々交換決済システムも導入しているようで、もうね、こうなるとインチキな金融市場なんて要らない。
いつまでたってもアメリカの植民地、言いなりべったりの我が国の政治、特に自民党にはもうウンザリです。 プーチンのような指導者が羨ましい。
今日もヨロシクです!

さて、今日の写真は レトロホーローケトル です。
自宅用にパステルグリーンを使ってるんですが、大正や昭和初期を舞台にした映画の小道具で見かけるような、まさにレトロなデザインで気に入ってるんですが、琺瑯塗装がしてあるだけの全て金属なので、取っ手がすごく熱くなるんです。
薪ストーブの上で沸騰している訳ですからあたりまえですね。
給湯のたびにいちいち布巾を巻いて掴むのも面倒なので、何とかならないものかと最初に思いついたのが麻紐を巻きつけるというもので、園芸用のアレですね。

この写真がそうなんだけど、でも、これは失敗でした。
取っ手を掴むとゴツゴツしていて手触りが良くない。 それに、麻紐のクズが結構はがれて落ちてくるんだよね。
麻紐入りの珈琲なんて飲みたくないし、着色してあるから毒っぽいし(笑)

で、結局たどり着いたのが包帯でした。
当初は白い普通の包帯を巻いて使おうかと思ったんですが、近所のドラッグストアでたまたま見つけたのが肌色の包帯で、粘着テープタイプのものです。
白い布製の包帯よりも強度があるし、割りと伸縮性のある粘着テープだから巻きやすいし、肌色なので手垢が白より目立たないし、良いことばかりです。
もうね、熱くて触れないなんてことがなくなりました。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 4 ) | Trackback ( )