薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
おらが畑は? 近況報告47

果たして、今年は夏野菜を作ろうかどうか、ずっと、ずい分迷っていたんだけれど、自分の出した結論としては、やっぱり、断念せずに夏野菜を作るのだ! ってことになった。
しかし、そうは言っても下の画像だ。 畑地の放射線は酷いところで20μSv/hr近くもある。

でも、草が生えてなかったところだと次の画像、5.35μSv/hrと比較的線量が低かったりする。

そして次の画像、このクローバーは最近葉を広げたもので、4.35μSv/hrしかない。 たぶん下の地面からの放射線も拾っているので、葉っぱ自体は相当に低いはずです。

ということは、今ある畑地の枯れ草を除去してしまえば、たぶん放射線量は相当下がるに違いないということ。 やってみるだけの価値はありそうだ。 その上で光合成細菌を振り撒いたらいいんじゃないか!?
実は、親しい農家の友人が光合成細菌を入手していて、ありがたいことに自分の分もあると知らせてくれていたのだ。 これは汗を流さずにはいられないだろう。 そうね、出来れば今年もジャガイモやさつま芋を植えたいからね。
ただ、これは少し時間がかかりそうなので、とりあえずゴールデンウィーク中はビニールハウス内に夏野菜の畑を耕そうと思ってる。 ビニールでも屋根は屋根な訳で、幸いにして放射性物質はハウスの中には殆ど落ちていないようだ。 換気用に両サイドを20cmくらい開けていたので少しは入ってしまったけれど、それでも、ここらじゃ十分過ぎるほどに低い値です。
トップの画像の通りです。
おまけ
新ぽぽぽぽーん
【Inspector+で計測した放射線データ】
※自宅屋内01日06時の放射線量:0.25μSv/hr(CPS:1)
※自宅屋外01日06時の放射線量:雨天のため未計測
【以下は公表値】
※陸上自衛隊郡山駐屯地(防衛省計測)30日12時の放射線量:1.00マイクロシーベルト
※郡山市役所前30日15時の放射線量:1.18マイクロシーベルト
※ビッグパレットの30日15時の放射線量:0.78マイクロシーベルト
※郡山市合同庁舎前の01日05時の放射線量:1.58マイクロシーベルト
放射性物質の拡散予測図 SPEEDI
気象庁の 風向風速 3日前から現在まで
1~2日の気象地球力学中央研究所の予想は こちら です。
1~2日のドイツ気象庁 予想動画 もあります。 日本時間では9時間プラスですかね。

いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )