薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

食中酒としてのグラッパもいい

はるか遠くに葡萄畑の甘い香りを意識させるような、そんな感じの酒だ。

GRAPPA グラッパ という酒 のつづきです。

口に含むと程好い甘みとほんのかすかな渋味が瞬と広がり、それがほのかな葡萄の香りの輪郭をイメージさせるような、なんだか上手く表現できないが、ちょっと不思議な風味で味わい深い酒だ。 今回は常温ストレートで飲んだのだが、この味わいなら冷やして飲むのが正しいのかも知れない。 それも、出来れば凍る一歩手前までキンキンに冷やしたものをいただくってのが、たぶんボクの好みだと思う。
 
今では手に入らない幻の酒で、ブランデーを仕込んだオーク樽に3年間熟成させるという珍しいロシアンウォッカのスタルカを、かつては時々好んで飲んでいたが、グラッパの濃厚な味わいは、どことなくボクの記憶の中のスタルカを彷彿とさせるようなところがある。 なのでスタルカと同じ飲み方がピッタシのような気がした訳だ。

グラッパは基本的には食後酒としての位置づけらしい。 チェイサーを置いてストレートでいただくってことなんだろうか。 今回ストレートで飲んでみて確かにそれも美味い飲み方の1つだと思うが、ボクの酒飲みはいつも晩酌でのことだから、食後酒にはならず食中酒としていただくことになる。 もっとも酒の飲み方にはあまり拘らない、というか、フォームもパターンもスタイルも関係無いってのが吾がスタンスだから、晩酌で食中酒として飲んでも良かばいねぇ(笑)

そんな訳で、いつものソーダサイフォンの登場だ!
単純に4倍程度の希薄度で飲んでみると、これはこれでまた何とも美味いです。 味的にはストレートの時より微妙に渋味が増すような気がするが、それもまた味わいなのだ。 日頃のタンカレイに代わって時々グラッパを飲むってのは変化球として嬉しいし、たまたまライムもレモンも切らしてしまったような時にも、グラッパはそのままソーダ割りでもオンザロックでも楽しめそうだ。


いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 2 ) | Trackback (  )