kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

ワードでお絵描き遊び・・・図形使用(オートシェープ) その6

2011-05-31 08:38:50 | オートシェイプ画

1. チューリップの花壇を描画する。

 

 1)図形の円で小さな楕円を描く。コピーして3つにする。左右の2つを回転ハンドルで見本にように左右に少し傾ける。3つ合わせグリープ化して、赤色にする。それを2つコピーして、花の色を黄色と青色にする。

 

2.茎を直線で描き、見本のように太さと緑の色(「図形の枠線」を使って)を調整する。

 

3.基本図形の「月」を使って葉を描画する。変形ハンドルで片方の縦線を直線に近づける。片方の線を細くなるようにハンドルで移動する。2つコビーして、見本のように回転ハンドルで傾きを変える。

 

4)茎と葉3枚を図のように組立しでグループ化し、2つをコピーする。3本を赤・青・黄の花に付け、それそれをグループ化する。

 

5)長方形の花壇を描画し、薄い茶色にする。各色のチューリップを多くコピーして、見本のような花壇をつくり、花を見本のように配列してグループ化する。それを縮小して2つの花壇をコピーで作る。

 

2杉の木を作る

 

1)図形の中の「ハート」を選ぶ。縦に細長い葉を変形しながら描く。グラデーション方式で、色は「2色」を選び、「色1」は薄い緑、「色2」は、それより濃い緑にし、グラデーションの種類は「中心から」を選ぶ。

 

2)正方形/長方形図形で.,幹の部分を描き。茶色にし、枠線を外す。それを、葉の下に見本のように 位置づける。幹は葉の下になるようにし、グループ化する。

 

3)5本ぐらいコピーして、見本のように配列しコピー化する。それを適当な大きさの縮小して見本のように配列する。

 

作成することが楽しめるし楽しいと存じます

 

描画する時間がほしいと存じますので、このテーマは2日間休みます。(152)

 

 


ワードでお絵描き遊び・・・図形使用(オートシェープ) その5

2011-05-30 08:59:31 | オートシェイプ画

1階部分の図形の作成

 

台形についての図形と色の塗り方

 

1. 台形を描画し、見本のように変形する。

 1)挿入―図グループ―図形―台形―台形を描く

 2)台形の向きを変える:台形クリック―描画ツール・書式―配置―回転―上下反転。

  3)台形をクリック―変形ハンドルを左右に動かし、形を変えられる。また、回転ハンドルで台形の傾

き(角度)が変えられる。 見本のような台形にする(資料に合わせると簡単にできる)。
4
)台形を他の図形の下に移動することにより、表から見た台形は変わる。

5)台形を他の図形の下に置きたい時、移動して他の画面の上になった場合、台形をクリックして、描画

ツール・.書式―配置―「最背面に移動」または[背面]をクリックする。

 

2. 台形の色をぬる。

 

 1)台形の屋根等は、「パターン式の色塗り」で、前項の「2階の部分の図形を作成の二等辺三角形の

    (2の要領でできる。「縦線、横線・格子線」等のどれを選ぶかは、見本を見てきめる。
 2)枠を外す:図形選択―描画ツール・書式―図形スタイル―図形の枠線―「枠線なし」をクリック。

 

 3. ガラス戸は、前回と同じ要領で作成できる。必要数を作成する。

 

4. 1階の屋根の下の影の部分の長方形の作成は、「その2のページ」と同じ要領で作成できる。

 

5. 「18」の三角形も、「その2ページで作成の解説」してあるので省きます。

 

 

作成する図形は多く、作業は大変でしょうが、同じパターンですので、昔の歌を口ずさみながら

楽しく遊んでください。

 

自己満足!!

 

柏レイソルが、J1で、まだトップを走っている。土・日の朝刊のスポート欄が、爺を呼んでいる。

小さな声で、万歳!!。万歳!!。(144)

 

 

 

 

 

 

 


 Aクラス 初役員会・・・5月

2011-05-28 09:32:15 | 日記

東日本大震災で、柏シルバー大学院の各教場に緊急状態がおこり、地震発生後から4月一杯借用できなくなった。

 

5月になり各教場の借用許可がおり、使用できるようになり、Aクラスでも5月12日の学生総会の事前打ち合わせのため役員会を5月9日に開いた。

 

特に3つの学年が借用している或企業からも、5月から今まで通りの使用を許可するとの回答、2つの学年使用している金融機関もOK,その他の学年も臨時的処置で当分の間、運営することになった。

今後の予想には、5月末にわかるだろう。

 

登校時の3階講堂への階段を自力で利用できない人は、階段が使用できるようになるまで欠席してもらうことになった。該当者が快く理解され、欠席することになった。

 

災害が起った時、出欠が明確でないと委員長として責任が取れない。各班長が出欠を確認し、記録簿を運営委員長に手渡しで提出する。委員長からの強い要望。

 

また、役員会の会議録を作成し、会議終了後に参加者で確認する。

 

平均年齢84歳であるが、新しいことが取り入れられ、新たな決意が感じられた。

 

"雨降って地固まる"でした。

 


庭の花のアゲハチョウを追いかけて・・・子供になった爺さん

2011-05-28 09:32:15 | 日記

庭で花の蜜をすうアゲハチョウを見つけた。デジカメを持ち出した。

吸っているアゲガチョウの様子をデジカメにおさめるのは難しい。数十点の中から、それらしいものを撮影できたのはこの3点であった。

見て頂く写真は皆無であった。

 

焦点を合わせたと思いと動いてしまう。止まったと思いは羽根が振動してようだ。

中には、チョウの尻尾だけ、チョウのいない花だけの写真も多った。

 

前回アップした「アゲハチョウの誕生」の写真とは、月とスッポンである。

アゲハチョウの誕生では、動かないチョウの様子を撮影していた。

静止画像の撮影で自己満足していたのが、恥ずかしい。

 

こんな失敗経験から学びながら、撮影技術も進歩していくのかな?・・・。

諦めたら、そこで後戻り、老いの深まりに突進してしまう。

頑張ろう!!。

 

年寄りの笑い話でした。(153)


ワードでお絵描き遊び・・・図形使用(オートシェープ) その4

2011-05-27 08:51:42 | オートシェイプ画

前回に続く。

 

3. 屋根のふち等(資料の9.10番)は、直線ツ―ルで描き、描画ツール・書式―図形スタイル―図形の枠線―「線の色と太さ」を見本と見比べながらプレビューで決める。

 

4.ガラス戸(資料7番)は、図形ツールで、縦長の四角形を描き、ガラス等の色(灰色等)をぬる。直線ツールでガラス戸を囲む4つの直線を描き、「図形の枠線」で色を白、「太さ」は見本とブレビューを見て決める。

更に、ガラス戸内の縦桟と横桟を同じ要領で作成する。そのガラス戸をグループ化する。

必用枚数をコピーする。*説明不足は、見本で補って下さい。

           

5.台形の作成については、次の項目(その5)で述べる。

 

2階部分の描画に多少時間がかかると存じますので、2.3日間を置きます。

気楽に遊んでください。

 

大げさなことを申してみますと、絵が芸術です。絵のイメージを表現するに、道具として油絵・水彩画のようなのが普通です。ここではPCの図形(オートシェープ)を敢えて使っての表現である。

したがって、道具としては、偏った特性であり、はたして描画といえるか問題であろう。

 

ここでは絵の表現の道具としてPCを使っているので、図の正確さは要求しません。(139)


ワードでお絵描き遊び・・・図形使用(オートシェープ) その3

2011-05-25 15:36:24 | オートシェイプ画

2階の部分の図形を作成

1 二等辺三角形で屋根を図形し、色を塗る。

1)挿入―図グループ―図形―二等辺三角形―屋根の図形を描く。「回転ハンドル」と「変形ハンドル」を使って、見本のような三角形を描く。(資料編の「1」に合わせてもよい)図の正確さは気にしない。楽しみながら。

2)三角形(屋根図形)をクリック―描画ツール・書式―図形のスタイル―図形の塗りつぶし―パターンを開く。パターンの縦線を選択―「前景」の色を選択―「後景」の色を選択。試行錯誤しながら。


3
)枠を外す:図形選択―描画ツール・書式―図形スタイル―図形の枠線―枠線なし。

4)小さい3角形は、「回転ハンドル」と「変形ハンドル」を使って方向変換等をする(試行錯誤する)

 「その3」項目で表示されている。色の塗り方は、次の長方形と同じくグラデーション方式である。

 

2. 長方形を描き、適切な大きさに調整し、見本を見て色を塗る。

1)挿入―図グループ―図形―長方形/正方形―見本を見て、長方形等を描く。図形の 形や大きさを調整する。

2)「2番」の緑の長方形の色の塗り方は、描画ツール・書式―図形のスタイル―図形の塗りつぶし―パターン―図形の中から見本を見て選ぶ。次に見本を見て、背景と前景を選び、ブレビューで決める。

3)「6番」の緑の長方形は、描画ツール・書式―図形のスタイル―図形の塗りつぶし―グラデーション―その他のグラデーション―2色(色(1)、色(2)を見本で選ぶ)―グラデーションの種類は「横(Z)」を選び、見本と比べてプレビューで決める。

4)他の「3・4.7.8」の四角形の色の塗り方も同じである。

5)図形を選択―描画ツール・書式―図形スタイル―図形の枠線―「枠線なし」をクリックする。

 初めての方は、苦労されると存じますが、2回3回と遊んでください。慣れてきます (160)


ワードでお絵描き遊び・・・図形使用(オートシェープ) その2

2011-05-25 08:29:10 | オートシェイプ画

これは、下書き用の図形です。ワードで送れるなら、番号ごとに図形から引き出して操作出来るのですが、ここでは無理ですので参考にして下さい。

 

描画について 

 

1. 使用する図形は、三角形・正方形長方形・台形・円・基本図形の月・雲型吹き出しです。

 特に変形ハンドル・方向ハンドルを使い、形を変えたり、傾きを変えたりする操作に慣れて下さい。特に1つの図形で操作方法を理解すると、他は同じように出来るし簡単です。手書きの図形は省きました。製図ではありません。絵ですので形が似ていればよいの、気にしないで遊んでください。

 

「図形の塗りつぶし」について 

 

1.図形の塗りつぶしには、3つの方法があるます。

1)テクチャー

 塗りつぶし―テクチャー―または、その他のテクチャーから選択する

2)パターン

 塗りつぶし―パターン―塗りつぶし効果の中から選択―前景と背景の色選択―OK

3)塗りつぶし

 塗りつぶし―グラテーションーその他にグラテーション―2色選択(1の色、2の色)

 グラテーションの種類をプレビューから選んでOK

 

資料を似て各図形を組たてて絵にするのです。(160)

 

 


ワードでお絵描き遊び・・・図形使用(オートシェープ) その1

2011-05-24 09:36:45 | 日記

これからはパソコンの「ワードソフト」でお絵描きの遊びです。興味のある人は

作成する楽しさを味わって下さい。 上の右の作品を作ります。

 

去る、2月1日から6日間にわたって、「ペイント画とオートシェープ画」をア

ッププした内容と似ています。

この時作成された方は、復習となると存じます。更に操作技術が深まります。

 

今回は、ペイント&オートシェープ画の講座開発のために、爺が作成した作品で

す。新講座開発会議の中間アップです。

 

今まで、オートシェープの作品作りの操作方法のアップを(24回)しました。

それで遊ばれた方は、今回のアップは容易に理解されると存じます。

 

数回にわたってアップします。

 

高齢者の方は、今後の余暇時間の時間つぶしになると思います。特にお金もかかり

ませんので、楽しいと存じます。

 

明日は、下書き用の「図形資料」をアップします。(156)


 県立柏の葉公園でバーベキュー・・・ビックリ

2011-05-23 07:33:57 | 日記

5月の日曜日、天気も陽気もよく、犬を自転車の荷台に乗せて、久しぶりで柏の葉公園に、出かけた。

 

公園内の池のほとりの広場でイベントが開かれていると思った。現場に行きお店の人に尋ねるとバーベキューである。ここで、事前に電話で注文を受け、当日、現場にセットを用意しておくとのこと。

公の公園内で、こんな催しをしているとは、ビックリした。毎日10時から16時まで実施しているとのこと。家族の単位のバーベキューが中心であり、カラオケや酔っている大声を出している人もいなかった。公の公園内であり、規制されているのかは、知らないが。

 

案内によると、「千葉県立柏の葉公園 バーベキュー場 & レストハウス」で  

1. 予約開始日 インターネット 希望日の60日前から www.herofiold.com

電話.FAX 同じ 04-7134-3318

2. おすすめ パッケージ スタンダード 13000円(4名より受付)

       レディースセット 2200

       炭火焼スタンダート 3200

 

追伸 今日の朝刊スポートランの全日本サッカー1の成績表のトップに「柏」の名が載っていた。良く続くね・・・と、手をたたえて喜んだ。土曜日の試合は「0-0」、無得点だった。

本当に良く続いていますね。425日から1カ月近く続いています。珍しい。

頑張りを祈念しています。

 

柏からの発信でした。


1年の労苦をねぎらう懇親会  その6

2011-05-22 08:13:04 | パソコン市民活動

総会後、1230分から街の料理屋で懇親会が開かれた。約1年ぶりである。

 

ボランティアとして、私ごとを相当に犠牲にして、市民がPC・インターネットを取り入れ、豊かな生活を送れるよう支援する活動をしている。

それを会として慰労することと、会員相互の友好を密にするためである。

 

そこで、懇親会場に入る時、座席を決める番号札を幹事が配られた。特定の仲間が1箇所に集まるを避け、多くの方と交流・懇親が出来るようにとの配慮である。

 

最初に会長の挨拶があった。

 

総会が皆さんのご協力で無事終了したとお礼の挨拶。次に会長としての仕事は大変多忙である。しかしこの仕事にやりがいをもっている。こういう仕事が出来ることを誇りに思い

大変嬉しく思います。これからも皆さんと一緒に頑張りたいと思います。

よろしくお願いします。

 

和気あいあいと懇親が進んでいった。新しく入会した人は先輩に敬意を表し、責任ある立場を引き受けた方は、前任者にお酒を進めながら、指導を受けていた。

 

こんな中で、一年間の慰労と、懇親の中で今年度の決意が皆に芽生えたように思える。