kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

フォト勉強会 感動の1日だった。 その2 

2011-02-28 09:11:03 | 写真
学習の内容は、写真ソフト、「addbe Photosh Elemennts 6」についての便利な使い方である。ここからは、このソフトをお持ちの方お読みください。
私が使っているのは、「バージョン 9」 なので、少し違っています。良い点について述べて見ます。

1.画面上の写真の大きさを自由に変えられる。
 編集タブ―一般―マウスのマクロールホイールのチェックを入れる。これで、ホイールを前・後ろに動かすと画面が変化する。大変便利である。

2.画面を元に戻す機能を使う。 
ウィンドウ―ヒステリーにチェックを入れる。右下にヒステリーの画面が出る。

3. ガイドを開けると、写真の編集・ライトと露光量・カラー補正・ガイドつき編集・合成写真・アクション・写真の効果機能が使い、大変便利である。
画面の右側の2行目に、編集・作成・配信の項目があり、編集を明けると、ガイドが表示される。これも便利と思う。今後活用したい。

4.写真ファイル情報を詳しく書き込める。
 ドキュメントタイトル・作成者・作成者の役職・説明・説明記入者・キーワード・著作情報。作成日・修正日等を記録できる。専門家の方便利だろう。
以上が、バージョン 9で活用できることを理解した。


フォト勉強会 感動の1日だった。 その1 最高の参加者

2011-02-27 09:18:29 | 写真
数年の歴史の中で、今日が勉強が最も盛り上がっている。24人もの参加者である。
また、この会で育ったメンバーが、次々に講師になって指導している。

昨日の様子を見ても、半数以上がパソコンを持参、他の半数も一緒に利用させてもらっている。進行が遅れている方には、近くの方がサポートしてくれている。

殆どの方が、学ぶ内容を身につけてしまう。参加者に実にためになる学習である。
参加者も、「こんな学習の場はいくらお金を出しても他にない」いっている。

この会に中心的講師(完全なボランテイア、むしろ、持ち出しが多い)のSさんがいる。会員であるが、写真のベテラン、大きな写真雑誌の編集にも携わっていた。

彼は、緑内障で目が悪い。昨日、ブロジュクターから映し出された文字も読めず、学習者から読んでもらっていた。この講座が終わったら、手術入院である。

そんな身体で、何日もかかり、16ページのテキストを作ってくれた。
それを元に、正味3時間の学習を進めてくれた。

学習者感動の連続であった。手術の成功を願いながら、感謝と手術の成功を願って、拍手で送り出した。

極美展 東京展のご案内  その2

2011-02-26 09:25:20 | 情報
会場・記述は掲示した写真で省略します。 

1.出品種目 洋画・日本画・水彩画・版画・その他
作品の大きさは10号から30号まで、(版画、その他は別)

2.出品審査手数料 1点 10000円、 2点目 3000円

3.搬入日 23年4月23日・24日
 茨城県常総市豊岡町乙 1417-2 水海道ギャラリー(坂本方)

4.展示作品 審査委員会の合議のうえ、厳正に審査を行い入選したものとする。
5.賞 都知事賞・極美大賞・極美準大賞・極美賞・特選・グリーンビル美術鑑賞・会長賞・新人賞・その他スポンサー賞等。

詳しくは、事務局 東京都世田谷区千歳台3-28-12  ℡ 03-3483-0738 へ
迷っている人は、先ず、出品してみることです。


 極美展 東京展のご案内  その1

2011-02-25 08:56:45 | 情報
度々、このブログでアップしますが、今回5月に東京展を開くとのご案内を貰いました。
上部のポスターが送られてきました。

この会は、長い歴史と伝統を持ち、東京都立美術館での展示の常連です。
東京都立美術館が建替えのため、昨年・今年と2年間、茨城県のつくば美術館と東京展を開いています。
今回は、東京展の案内と作品募集です。
この会の特徴は、作品の全国応募です。美術研究と振興が目的のようです。

理事長が旧友で、公の務めの定年退職後、この会の設立の奔走しました。作品展には、いつも案内を頂き、参観して談笑しています。

絵に興味を持ち、描かれているかた、出品なされていは如何でしょう。
次回に、具体的要領をアップします。


エクセルの初心者講座に参加して、

2011-02-24 06:20:31 | 講座
エクセルの初心者講座に参加した。定員25人の所、応募者は66人、男子は11名定年退職者以降に見えた。それに比べ、女性は若い人が多く、男子ぐらいの年齢の方は1人だった。

エクセルの初心者は、数人、パソコン触ったことのない人はいなかった。
エクセルのバージョンはまちまちであった。

1.テキストは、基礎基本の内容が殆ど網羅され、実に立派なテキストであった。
全受講生に配布。

2.教材から教えるべき内容を精選し、それを基礎基本問題集を作成した。
 このベテランぶりに感動した。
 2007エクセルのウインドウ画面を10分位で簡単に説明し、練習問題に入った。講師は受講生のバージョンの違いを考慮してのことだろう。受講生もスムースに学習の入っていった。さすがベテランと感心した。

3 練習帳の課題は、基礎基本、データの入力、計算、書式の設定(1)、書式の設定(2)であった。

 結果的に、全受講生難なく学習内容を消化し、第2回目の発展講座のために、自宅学習をすることで、終了した。家庭学習できるように、練習問題を各受講生のCD-ROMの保存した。
 良い指導であったと感心した。

この会も、10年過ぎた。講師もベテランになってきたと痛感した。
こんな講師に教えてもらえる受講生は幸せだとおもう。

上野公園文化財 その3

2011-02-23 09:05:58 | 日記
東照宮とは、徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社です。日光東照宮、久能山東照宮が有名ですが、全国各地に数多くございます。そのため、他の東照宮と区別するため上野東照宮と呼ばれておりますが、正式名称は東照宮でございます

春はぼたん・桜の名所として、秋は紅葉狩り、お正月は初詣や冬ぼたん鑑賞の方で大変賑わい、開運・学業などの祈願成就を願う方が後を絶ちません。また、本格的な江戸建築を間近でご覧になれる神社として、この頃は外国人観光客も多く見られます。かつて江戸市民の家康公への信仰の対象であったこのお宮も、信仰や参拝の内容は変わりながら、今もなお多くの方に心の安らぎを与えていることは変わりないようでございます。

上野の森美術館
上野の森美術館大賞展は個性豊かな可能性のある作家を顕彰助成する目的で昭和58年に制定されました。 日本画や油絵といった素材の違いや抽象、具象といった既成の尺度にとらわれることなく広く作品を公募しています。

上野公園には、待望のパンダも来られたし、やがて春爛漫と大勢のお客で賑わう。
待ち遠しい。

上野公園文化財 その2

2011-02-22 09:06:09 | 日記
国立博物館

2011年1月18日(火)~3月6日(日) 平成館
主催:東京国立博物館、NHKプロモーション、朝日新聞社

 この展覧会は、平山郁夫氏の文化財保護に関わる偉大な活動を顕彰し、その業績をとおして文化財保護の重要性や課題などを改めて広く知っていただこうとするものです。インド・パキスタンをはじめ、アフガニスタン、中国、カンボジアなど、平山氏がことに関心を寄せた仏教伝来の道に沿った仏像や壁画の数々とともに、文化財保護活動の集大成として制作し、薬師寺玄奘三蔵院(やくしじげんじょうさんぞういん)に奉納された畢生の大作・大唐西域壁画を全点展示いたします。

旧東京音楽学校奏楽堂(下の写真


明治23年に創建されたこの奏楽堂は日本最古の木造の洋式音楽ホールで移築後、昭和63年1月に国の重要文化財に指定されました。
東京芸術大学音楽学部の前身である東京音楽学校の施設だった奏楽堂は、昭和62年に台東区の手で現在地に移築保存され、一般に公開されるようになりました。

上野公園文化財 その1/3

2011-02-21 09:04:26 | 日記
2月になり、上野に用があったので、用件の前に次官を作り、上野公園内にある文化施設を尋ねました。

国立西洋美術館(こくりつせいようびじゅつかん The National Museum of Western Art)は東京都台東区の上野公園内にある、西洋の美術作品を専門とする美術館である。独立行政法人国立美術館が運営している。略称西美(せいび)。館長は青柳正規が2005年から務めている
上の写真のようにレンブランドの案内が眼につきました

国立科学博物館 上野駅から徒歩5分。場所は上野公園です。生命の誕生と進化、動物や植物の世界、科学と技術の歩みなど、「自然と科学のおもしろさ」を満喫できる国立としては唯一の総合科学博物館。地球館(旧:新館、平成16年11月にグランドオープン)は「地球生命史と人類−自然との共存をめざして」をテーマに、平成19年4月17日にオープンの日本館(旧:本館)は「日本列島の自然と私たち」をテーマに、多彩な標本が展示されています。子どもに人気の参加体験型展示「たんけん広場」や生物の多様性をテーマとしたフロア、生命の誕生と絶滅にスポットをあてたフロアなどがあり、なかでも全長18mのアパトサウルスなど、大恐竜の骨格標本展示は見もの。

朝から、東京見学に来た、地方の高校生で賑わっていた。

 ワードで略図作り その5

2011-02-20 08:54:35 | オートシェイプ画
1 .雲形吹き出しを作る。

① 挿入―図―図形―.雲形吹き出しー必要な場所に作成する。
② 丸いハンドルで、向きを自由に変えられる。
③ 黄色の菱形ハンドルで、吹き出し口を変更できる。
④ 吹き出しをクリックーテキストボックスツール・書式―図形の塗りつぶし―色を付ける。
⑤ 吹き出しを右クリックテキストの編集―適切な文字を入れる。

これで終了。ご苦労様でした。

昨日で終わりと勘違いしていました。大事な吹き流し説明等を忘れるところでした。
申し訳ありませんでした。

ワードで略図作り その4

2011-02-19 08:46:51 | オートシェイプ画
1.クリップアートを利用する。


①挿入―図―クリップアートー「例、ひまわり」と挿入―検索
 好きなひまわりを挿入し、それを、見本の通りの場所に挿入する。 
②建物:挿入―図―図形―長方形正方形―縦長長方形を描く
―「3-D効果」―「3-Dスタイル1」を選択( 上図参照)
③作成する現地で、目印になる建物、植木、花畑、大木等を事前にカメラに収め、PCのデスクトップにおさめておき、見本のように利用する。

ご苦労様でした。オートシェープに慣れたと存じます。色々と作図されると楽しみです。
根をつめれば自分独特の絵が描けると存じます。