kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

労働するより、生活保護受給した方が、収入が多いとか?・・・その5

2016-04-28 10:01:18 | 日記

○  それ以外にもこの制度はあくまで最低限度を保障し足りない金額を補足するものですので、受給することによって手放さなくてはいけないものも多く出てきます。

○  これは正当な受給者に対するものはなんとか対策を練らなくてはならない社会的に大きな問題となっていますが、給付された金額を全てパチンコや競馬などのギャンブルに使用してしまったり、お酒などに使用してまったりという現実がメディアでも取り上げられている。ことが理由の一つでもあります(インターネットより) 

*:生活保護の資金は、すべて税金で賄われます。憲法で保障されている最低生活であり、国民相互扶助である。

その点を、充分理解し法律の精神に背かないようにしてほしいですね。


労働するより、生活保護受給した方が、収入が多いとか?・・・その4

2016-04-26 14:32:26 | 日記

4. 生活保護と労働賃金の差はどれくらい??

 

 上の表にあるように「労働する事より、生活保護受給したほうが、収入が多い事も

 上の事例で50歳台の単身所帯が135310円以下の労働賃金だったら、生活保障が受けられる。

○  近年、生活保護の受給者は年々増加していますが、問題として特に(最低賃金が安い地方などでは特に)収入が週5日一生懸命8時間働いた額より、生活保護受給者の受給金額の方が大きくなってしまう事が挙げられています。 さらに医療費や介護費などその他のサポートも無料で受けられるとなったら、働く事を馬鹿らしく感じてしまう方も少なくはないのが現実です。

○  また年金も「最終的に貰えるかわからないなら払う必要がない」「今、年金を払う事によって暮らしが苦しくなっている、将来本当に貰える金額がわずかになるのなら受給しよう」という考え方が出てきています。 確かに金額の面だけで比較するとこのような事が実際に起こってしまっているのは問題です。 ですが、生活保護の支給金額の削減や制度の改正などは、不正受給の問題も含め毎年国会で話し合われ綿密に議論されています。 年々、制度は厳しくなり審査や対象者の基準も難しくなる事が予想されます。

現在の労働賃金や生活保護金額は、多少異なっている存じますが・・・。 

 

 


労働するより、生活保護受給した方が、収入が多いとか?・・・その3

2016-04-23 13:46:03 | 日記

3 具体的な生活保護費の計算方法 (新宿区の例) 

 生活保護の支給金額は全国的に統一されているわけではありませんので、住んでいる地域や家族構成、年齢、病気や障害の有無、介護の必要性などによって大きく異なってきます。 お住まいの市区町村のホームページなどで確認するのが一番確実です。

70歳以上の夫婦2人の場合 ??32210*2+48070=112490 後は家賃が追加される。 

 

生活保護受給者が免除されるもの

○  地方税・・・住民税・固定資産税等

○  心身障害者扶養年金・年金の掛け金

○  国民年金・・・保険料

○  上下水道・・・基本料金

○  放送・・・NHK放送受信料

○  都営住宅・・・入居時の保証金及び共益費

○  都立高校授業料

○  この他にも制度によって免除制度があります。

 

 


労働するより、生活保護受給した方が、収入が多いとか?・・・その2

2016-04-22 13:44:29 | 日記

2  生活保護基準について (概要) 

 生活保護を受けられる世帯収入(月額)の目安です。

 金額は、住所、年齢、家族構成、児童や生徒がいるか、就業状態などによって変わります。ここでは、いくつかのパターンを示しますが、あくまで目安として参考にしてください。 詳細については、電話 またはメールでお問い合わせください。

○  4人世帯:夫35歳、妻30歳、子9歳と4歳 アパート貸家で生活の場合 276,310円

○  母子3人世帯 :母30歳 子9歳と4歳 、アパート・貸家で生活の場合 238,190円

○  高齢者2人世帯 :夫71歳 妻64歳、 アパート・貸家で生活の場合 146,020

○  高齢者単身世帯 :単身75歳、アパート・貸家で生活の場合 99,850

 

 生活保護は「最後のセーフティネット」といわれるように、生活保護以外の様々な支援制度を活用しても生活が営めないときに利用できる制度です。他の支援制度の活用についてもご相談ください。

 

 生活保護を受けるにあたって、貯金をすべて使い果たしたり、住まいを失ったりする必要はありません。(保護を受けるにしても、全てを失った後だと、さらに大変なことが多いです)  所持金のあるうちに、住まいを失う前に、ご相談ください。

 


労働するより、生活保護受給した方が、収入が多いとか?・・・その1

2016-04-21 14:08:54 | 日記

生活保護を受給するため ・・・以前にアップする時の記を失して、残っていたものです 

 

“生活保護”について、働いている人より、多くもらっている。等の話題が、テレビや新聞で時々取り上げられている。どんな状態なのか常識的に知りたいと・・・と、インターネットで調べてみた。

 

-生活保護の金額 受給できる金額は、お住まいの土地や収入や家族構成により異なってきます。 最低限の暮らしがその地域で出来るような金額が計算されます。

 

 様々な条件

売却できる土地や建物、また貯金などがあると生活保護が受給できません。 暮らしに充当できるものがある内は難しくなっています。

1 生活保護の基準

親族で扶養できるかどうかや、労働ができるかどうかを審査されます。 受けられる手当てが他にあれば、そちらが優先されます。

2. 医療費

個人の自己負担はありませんが、指定された病院にかかることになります。 健康保険適用外のものは、実費になります。

3. 年金

老齢年金などの受給が始まっても、生活保護が一定の金額を超えなければ差額が正当に支給されます。


脳活について その5

2016-04-20 13:40:08 | 日記

                            色の心理的効果

 

色は心に影響を与えますので、上手に利用することで、自分の感情や行動をコントロールしてみましょう。

 

赤:活力、情熱、興奮、生命力をたかめる

青:鎮静と抑制の色、集中力をサポート

黄:集中力、判断力、記憶力を高め、明るくする

緑:穏やかさとバランス、安らぎの色、疲れを癒す

橙:陽気で暖かく、社交的、元気、食欲増進

紫:動と静の葛藤時に心のバランスを整える

茶:安定感と堅実さ、落ち着き、歴史と伝統、調和

桃:心を満たした人や思いやる暖かさ、愛情、優しさ

白:清潔と純真さ、素直さや正義を感じ、始まりを決意ささえる

黒:強い意思と不屈さ、威厳、神秘、孤独を感じさせる

灰:上品で控えめ、温厚さ、周囲を引き立てる調和

金:特別さや豊かさ、高級感、自信を感じさせる

銀:知性、才能、協調性、洗練された都会的イメージ

 

纏まりのない内容アップです。自分で脳活の方法を作り上げ、健康寿命を続けて下さい

 


ヨボヨボ爺さん 300回目のブログ

2016-04-19 13:37:57 | 日記

 ヨボヨボ爺さんの300回ブログマーク

 

  心身が老衰、内臓器官の病気等とやっと生きている「ヨボヨボ爺さん」です。

気ままに、自分よがりの気持ちや、気まぐれな生活や、他人の中での生き様などをアップしてきました。

恥ずかしながらも米寿過ぎた爺さんの生き様の一端です。 

毎日、犬との散歩と、プログまとめだけが、爺の日課です。

何人かの方が読んで下さっているようですが。全く参考にならない思いますので恐縮しています。

ブログは、爺の認知症対策の面からも考えています。

これまた、爺にたっては、唯一つの「生きがい」となっています。

パソコンが開けられる間は、続けていきたいと存じます。

よろしくお願いします。(300+2000)

 

 


脳活について その4

2016-04-18 13:40:12 | 日記

                      怒りのコントロールについて

  感情とは、喜・怒・哀・楽・愛・憎など、ものごとや人間などに対して抱く気持ちのことです。

怒りは、要求が満たされない時の心の動きの1つで、怒りを感じると、大脳皮質が刺激されて神経伝達物質を放出し、攻撃または逃避の行動が可能になる。大きなエネルギ-が生じますが、その感情は敏感で、一触即発の状態になります。

この怒りを理性をもってコントロールできないと、最近頻繁に行われる傷害事件や殺人事件がおこる。

 怒りをコントロールには、まず怒りを感じた時、緊張状態になっている6~10秒程、深呼吸することです。

 次に怒りの原因を知ること、そして怒りを抑えつけずに、そのパワーを反社会的・破壊的孝道に使うのではなく、より高い社会的活動(音楽、芸術、文学、スポーツなど)へのエネルギーへと振りかえることで、自分自身の力となり、自信につながっていく。

 

 


脳活について その3

2016-04-15 13:26:21 | 日記

ながら族になろう!

 例えば、歩きながら会話や、計算(100から3と引いていく)、しり取り(答えにつまっても歩き続ける)など。

また、歩きながら次の事を考えたり、手順を考える料理、ラジオを聞きながらストリッチや掃除、何でもよい。

 

 左右の脳の働き

  左の脳の働きは、真面目で過去を学びに基づき白黒の判断をして、道を踏み外さず具体的に行動できる。自他の区別、評価、記録し、論理化、合理化、過去と未来に拘り、悩み不安となる。交感神経の働き。論理性・科学性的な考え。

右の脳の働きは、現在を大切にし、ありのまま受けとめ、自他の違いを感じず、満ち足りて、情け深く、楽天的で、あらゆる人や物への感謝の気持ちにあふれる心。

あらゆる変化に、柔軟しながら対応できる認知力。感情や直感。人間性的な感情。

副交感神経の働き。魂:環境や経験に影響されないもの。

 

 左脳と右脳働のバランスが保たれる。コントロールできることが必要である。

 例えば、科学だけが進歩し独り歩きだけでは、人類は不幸になる。それを副交感神経の働きで、人間性としての幸福からも吟味し課題を解決する。 (2298)

 


脳活について その2

2016-04-13 13:28:06 | 日記

 脳を活性化させるには ぼけやすい人を参考に、その逆を行きましょう。

 

1. きまじめに仕事だけを続けて引退した男性

2. 新しいことをしないで、ずっと過ごしてきた人

3. 几帳面で、神経質で、何事もパターン化する人

4.人と話をしない人、頭が硬い人、無趣味な人

5. 自分のことを自分でしなくなった人、人にたよる人

6. 地域づき合いのない人、出不精な人、孤食な人 

7. 五感を刺激しなくなった人、無表情・無感動な人

8. 自分に枠をはめてできないと諦める人

9. 年下の人の話に耳を傾けない人、融通のきかない人

10. 異性に関心をもたない人

11. 人生から引退してしまった人、心の支えのない人

12. つっこまれるとことをいつも思っている人

 

自分を写す鏡ですね。これから抜け出すために毎日、少しずつ努力しましょう。