kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

 澄んだ2月の青空に浮かぶ花

2009-02-28 07:00:03 | 写真

2月の温かい晴天に誘われ、散歩に出かけた。定例のコースである。梅が咲いていた。デジカケで覗いてもポーズにならない。数枚の花を青空に向けてデジカメのシャッターを切った。白い花が青空に吸い込まれていた。青と白の競いあいのようだ。更に少し歩き広場にでた。ピンクの桜(?)が、これまた、デジカメを向けたら、青空に吸い込まれ、今度は青とピンクの競いあいだった。

花もポーズがよければ、浮立つことがわかった。

自宅に戻って、2階のパソコン部屋の外の窓辺のハーデンベルギアが、小さい花をつけ今が盛りであった。よく寒風に耐えてくれたと感心した。寒さに負けぬよう、鉢だけは寒さよけをしておいたが。

Hardenbergia violacea(インターネットより)

コマチフジとも呼ばれ 可愛らしい紫色の花を穂状に咲かせます~
マメ科 半耐寒性多年草(つる性小低木)0℃以上 原産地 オーストラリア
名前だけ聞くと、ドイツ原産?と思いがちですが()  です。
基の茎は木質化しますが、やわらかくその枝を伸ばしていく つる性の植物です。
花色は紫のほかに、白や桃色、淡いラベンダーなども。
・日当たりの良いところで管理。
・暖地では霜よけをすれば、戸外で越冬可能だが、関東以北では室内に取り込む。(0
・やや乾燥気味を好むため、水は土表面が乾いてから。

散歩は、純粋の青空、その中に小さな小さな梅の白、桜のピンクが浮きたち見事であった。

小さな喜びだった。家に戻ったらハーデンベルギアが優しく迎えてくれた。


エクセルで簡単な旅日記(3/3)・・・・応用編

2009-02-27 06:10:11 | パソコン市民活動

6.  テキストボックスの枠を太くする

① テキストボックスをクリックー「書式」タブー図のスタイルー図形の枠線―太さー表示された線から選択。

     枠線の色を変える:「書式」タブー図のスタイルー図形の枠線―テーマの色、標準の色から選択。

7  吹き出しを挿入する。:挿入タブー図形―図グループー図形―吹き出しー雲形吹き出し。
吹き出し図形を描くー右クリックーテキストの編集―文字が自由に書ける。次に、文字上をクリックー「ホーム」タブー「フォント」グル-プーフォントで文字の種類を―サイズで大きさを決める。吹き出しの先端は、必要な場所のポインターで移動できる。

8,   写真の明るさ・コントラストを調整する。:書式―図のスタイルー右下の「図の書式設定」―これで変えられる。難しいので、試行錯誤して練習して下さい。

9,  写真の枠線で飾る

    写真を選択するー書式―図のスタイル -「書式設定」ボタン。

    線の色;線―色を▼で選択

    線のスタイル:幅・6」ポイント、重線/多重線の好きなものを選ぶ

これで完了です。有難うございました。ご存じの方、申し訳ありませんでした。

<o:p> </o:p>


エクセルで簡単な旅日記(2/3)・・・・応用編

2009-02-26 06:09:04 | パソコン市民活動

3、タイトルを入力する・・・ワードアートを使用する。

  ① ワークアートの挿入:挿入―ワードアートーワートアートの各種の文字形から1つ選択。

  ② 背景が青い状態で文字を入力―ここでは「北の大地の旅日記」と入力

  ③ 文字の形を変える:文字が選択されている状態―書式―ワードアートスタイルー文字の効果―変形―四隅をクリック。他に色々と変えられる。試行錯誤をして下さい。

応 用 編

4  写真の形を変える・・・オートシェープを使う

    オートシェープ:挿入―図形―基本図形―円/楕円を選択。

    マウスポインターで適当な楕円形を描く。

    書式タブー図形の塗りつぶし―図―ファイルのある場所とフォルダ、ファイル名、ファイルの種類を確認後―挿入。写真の大きさを適当に変形する。

5   クリップアートを挿入する

    挿入―クリップアートークリックアートの「作業ウィンドウ」が右側に表示される:

    画面下法にある「Office Online のクリップアート」をクリック、

    Micrisoft社のクリップアートのページが表示される。

    検索ボックスに「ドライブ」と入力し、検索ボタンをクリック。

    表示された絵から適当なものを選択―コピー。

    エクセル画面に戻って、「ホーム」タブー「貼り付け」で表示される。

    位置や大きさを調整する。

次回に続く

<o:p> </o:p>


エクセルで簡単な旅日記(1/3)・・・柏中央公民館

2009-02-25 06:48:14 | パソコン市民活動

2月16日柏公民館講座を実施した。25人募集に対し、応募者146名、大変人気が高かった。高齢者が多く、男子10人前後。エクセルに初めての人も多かったが、作品は全員が完成した。

皆さまは殆どご存じと思いますが、初めての方がお有りと存じますので、参考にアップします。関心のある方はお試しください。3回にわたります。

1.    アルバムの台紙を作る

    エクセルを立ち上げーページ設定をする(印刷の向き:縦、用紙サイズ:A,余白:上下1.5、左右1.0)。「水平・垂直」にチェックを入れる

    台紙の枚数を増やす。ワークシートの下にSheet1, Sheet2, Sheet3がある。
これを増やすには、コントロールキーを押しながら、Sheet3をドラックして右に移動する。すると、Sheet32)が表示される。または、Sheet3の右隣にある「ワークシートの挿入」をクリックする。

    見出しに名前をつける。Sheet1,(シート名)の上を右クリックー名前名を変更する。

2.    写真を挿入する  
① 「挿入」タブー「図」グループー「図」―「図のある場所・ファイル名・ファイルの種類」を選択―挿入。

② 写真のサイズを変える:写真をクリックー「書式」タブーサイズーサイズの文字(サイズの幅)の上の絵―上下の▼▲をクリックすると、適応な大きさになる。同様にして、写真を8枚挿入する、

③ 写真を切り取って小さくする:小さくする写真を選択―「書式」タブー「サイズ」グループー「トレミング」をクリック。写真の8か所にハンドルが付く。それをクリックして内側にドラックすると小さくなる。色々と試行錯誤で覚えて下さい適当に小さくなったと存じます。

④ テキストボックスで写真のコメントを入れる;「挿入」タブ―「テキストボックス」グループー横書きテキストボックス。テキストボックスの枠を写真の下に、適当な大きさに作成する。

コメントを文字で入力する。「書式」タブー図形スタイルー図の塗りつぶしー「図形の塗りつぶしなし」をクリック、次に、図形の枠線―線なしをクリック。コメント枠が消える。次回に続きます。


ある小学校の正門・・・・地域に開く学校として??

2009-02-24 10:43:17 | 情報

よもやま話」再開しました。よろしくお願いします。

先日、このブログでアップしました、知り合いの東京都の小学校長の招待で、道徳公開講座の参観にいった。

正門を見て驚いた。「警察官立寄警戒実施中」と表示板がトビラに取り付けられていた。そしてハンドルについてある大きな錠がかかっていた。呼び鈴で連絡をした。4回目に連絡がとれ、「大きなハンドルを下にさげて下さい」との返事。やっと入れた。

子供の安全を最優先に教育委員会と学校の意志であろう。今日当然かも知れない。反面、地域社会や家庭と協力で、教育効果をねらう面から大きな問題でもあると痛めた。それは、

1.    今まで、学校は閉鎖的であった。それが、今日では、地域の開かれた学校、地域と協力して子供を育てていく方向に変わってきている。正門の閉鎖は、それを阻害してしまうように痛感した。父母も地域の人も気楽に学校に入れない気持になろう。

2.    道徳の教育内容の実践との間に逆行するのではないか。大きな心配がある。

3年の道徳の内容に、「お互いの立場を理解し、信頼し仲良くしよう」という内容である。日常生活で、「相手の立場に立って信頼し仲良くしよう」とする態度を家庭でも地域の生活でも身につけていくことが必要である。

半面、社会では子供の生命を奪う悪者が近くに出没する現状である。子供たちに、「信頼し助け合いの生活の大切さの指導と、半面、児童の安全を奪うならず者の存在」の間で、どのように指導しなければならないのか。社会的問題事象と教育の矛盾の難しさがある。正門を閉じなければならない意味の大きさは計り知れない。 

3.    先生と児童、そして父母・地域の方々とも協力し、良い方法を生み出していくべき難題がある。

これを読んで下さった皆さん、如何ですか。昔のように開放的な大らかな社会や学校の懐かしい。

皆さんのお子さんやお孫さんの通っている学校は、どうですか。多かれ少なかれこんな問題に直面しているのではないでしょうか。

今日(20日)は目の手術・・・初めて身体にメスを入れる

2009-02-20 06:50:38 | 日記

医学の進歩は素晴らしい

近年、右目の視力が落ち、像が大きくかすんで見える。眼科医で精密検査を受けてみた。黄斑前膜という病気との診断があった.

眼球後部の網膜の手前に膜が張って、黄斑がそれに遮られるてしまう病気です。硝子体収縮が関係しているので、やはり高齢者に多く、女性に起こりやすい病気です。突然失明してしまうような病気ではないので、手術を急ぐ必要はないとのことです。

左上図の円内のように、後部硝子体剥離が起こるとき、硝子体ポケット後部の一部に穴があいて、ポケットが破けます。それが、右上図のように、網膜の前に張いて残ってしまうのです。これが肥厚して前膜になります。これは原因です。

手術は、先ず最初に、後部硝子体を切除します。そのあとで前膜を剥がします。

予約は220日、午後2時から、予定時間は1時間から1時間半、その後1時間位病院で休み帰宅する。

医学の進歩は凄いですね。これだけの手術を日帰りで出来てしまうのですから、驚嘆するのみ。

7日位入浴は禁止、お酒も1週間ぐらい禁止とのこと。爺のとってはこれがつらい!!。

7日目に懇親会がる。お酒はどうしよう??。皆さんから、甘えるな・・・と、お叱りの声が聞こえそう。

3日、4日程、ブログを休ませて頂きます<o:p></o:p>


インターネット接続NO3/3・・・・PPPoE接続と認証設定が必要の場合

2009-02-19 06:59:43 | パソコン市民活動

.インターネット接続の設定を確認する。

1.    スタート―コントロールパネル―ネットワークとインターネット接続―ネットワーク接続。

設定内容は、LAN接続している場合は「LANまたは高速インターネット」の項目の「ローカルエリア接続」に反映されています。

2.    「ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する(U)」を選んだ場合は、「広帯域」に作成した接続名のアイコンが表示されます。

3.    確認方法は、LAN接続している場合と接続していない場合は違います。インターネット接続回線業者やプロバイダによっても違います。

4.    接続状況を把握する。
①「ローカルエリア接続」または、「広帯域」の「接続名のアイコン」をクリック。

②ネットワークタスク―この接続の状況を表示する。

③左上の図は、動作状況を示している。右上の図はサポートの状況。(アドレスの種類:DHCPによる割り当て、IPアドレス、サブネットマスク、デファルトゲートウェイ)

④右下図は「プロパティ」をクリック開いた。その中のTCP/IPをクリックする。

 ・IPアドレスを自動的に取得する。に、チェックが入っていることを確認する。

 ・DNSサーバのアドレスを自動的に取得する、に、チェックが入っていることを確認する。

確認したら、「キャンセル」をして、「ローカルエリア接続のプロパティ」に戻る。「閉じる」で終了する。図解がはっきりせずすみません。自分のパソコンを開ける参考になると思います。

お読み頂きありがとうございました。<o:p></o:p>


インターネット接続NO2/3・・・・PPPoE接続と認証設定が必要の場合

2009-02-18 06:56:25 | パソコン市民活動

B、  PPPoE接続の要領

 1.スタートーすべてのプログラムーアクセサリー通信―新しい接続ウィザートー新しい接続ウィザート の開始。 次へ(N)。

 2.ネットワーム接続の種類の選択―「インターネットに接続する(C)」-次へ(N)<

 3. ネットワーム接続方法の種類の選択―通常、「接続を手動でセットアップする(M)」を選択します。次へ(N)。

 4.「インターネット接続」では、「ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する(U)」-次へ(N)。

 5.接続名(ISP名)の入力―何を入力してもよいが、普通、プロバーダ名をいれる。-次へ(N)。ここでは後で削除するため、他と間違いをなくすため自分の名前等いれるとよいでしょう。

 6.インターネットアカウント情報の入力の場面
  ・ユーザー名(U):プロバイダーから通知されたユーザー名

  ・パスワード(P):プロバイダーから通知されたパスワード。

  ・パスワードの確認入力―もう1度同じパスワードを入力する。-次へ(N)。

 7.「新しい接続ウィザート」の終了―完了をクリック。自分の名前のアイコンができたと思います。

 *「この接続へのショートカットキーデスクトップに追加する」は必要なら作成する。

明日は、設定の確認方法を解説をアップします。


インターネット接続NO1/3・・・・PPPoE接続と認証設定が必要の場合

2009-02-17 06:28:37 | パソコン市民活動

シニア情報生活アドバイバー養成講座テキストが「Windows XP 第3版」に改定された。担当者で勉強会を2月4日午後3時から6時まで実施した。特に、インターネット接続が、ダイヤルアップ接続から「PPPoE接続」に変わった。それについて共通の認識になるように実習をした。

皆さんは、おわかりと存じますが、参考までにアップします。

A. PPPoE接続(NAT/IPマスカレード機能)とは
 複数のパソコンでIPアドレスを共有
ブロードバンドサービスでは、1契約につき1つのIPアドレスしかもらえず、インターネットに接続できるパソコンも1台に限定されます。そこに「プラネックスブロードバンドルータ」を追加すると、NAT/IPマスカレードという機能により、1つのIPアドレスを複数のアドレスに変換してくれます。複数のアドレスに変換された後、それぞれのパソコンに自動的に割振りを行なう事で、大体30台から50(最大で253)のパソコンで同時にインターネット接続できるようになるのです。

簡単ファイアウォール・IPフィルタリング
ダイヤルアップ接続とは異なり、常時インターネットに接続されているブロードバンド環境では、クラッカーなどにより攻撃に対するセキュリティが重要になります。特にアクセス回線を共有するCATV回線では、ネットワークコンピュータ越しに他人のパソコンの中身が見えてしまう場合があります。 ブロードバンドルータのNAT/IPマスカレード機能によりIPアドレスを変換するため、インターネット側からLAN上のパソコンを特定できず、アクセスする事ができません。また、TCP/IP以外のプロトコルはbRoadLanner内で遮断されます。このため、外部からの不正アクセスが困難になり、強固なファイアウォールとして機能します。

明日は、設定の方法について解説します


我孫子・手賀沼・文人達(2/2)・・・・隣町我孫子市の歴史の1断面

2009-02-16 06:39:13 | 情報

杉村楚人冠

 ジャーナリスト。和歌山県に生まれる。朝日新聞に入社し、調査部や記事審査部を新設縮刷版やアサヒグラフを創刊。新聞記者として有名である。大正時代から我孫子に永住した。随筆「湖畔吟」など、手賀沼周辺を広く紹介した。地元に俳句結社をつくり、人々と集い地域文化の育成に貢献した。

瀧井孝作

小説家で俳人。岐阜県に生まれる。志賀直哉を生涯の師とした私小説家、代表作の「無限抱擁」は、我孫子時代の大正11年から翌年にかけて書かれた。

中 勘助

小説家で詩人。東京生まれる、夏目に師事する。代表作「銀の匙」で認められる。大正9年から数年間の我孫子時代は、「沼のほとり」などの作品がある。

柳 宗悦

民芸運動の始祖・宗教哲学者。東京にうまれる。雑誌「白樺」の創刊に加わりやがて民芸運動を提唱した。日本民芸館を設立。我孫子時代、宗教哲学者として自立しながら朝鮮芸術に関心を深めた。

後に、それが民芸思想の形成につながった。

改めて、我孫子市の素晴らしい歴史にふれた。柏に住んで相当の年月が流れた。柏も手賀沼に面して我孫子と隣町、今日まで共存共栄で発展した。古くは、旧水戸街道の宿場町で栄えた街でもあった。我孫子の誇りは柏の誇りでもある。

お読み頂き有難うございました。