kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

写真展のお知らせ・・・フォト・スリー柏かわせみの会

2010-08-31 09:27:02 | 写真
第13回写真展の案内がいつもの通り頂きました。

柏市周辺の方で、写真に興味・関心のある方にアップしています。

この会は、案内状の写真に表示されているように鳥の部・花の部・風景の部に分かれています。爺は、鳥の部の方々と、撮影現場でお話をしています。

特に、寒い季節、地元の大堀川に、撮影施設を作り、多い時は数人がカメラでカワウソの瞬間を捉えるために向けている。

他も同様、努力されていて、素晴らしい写真が展示されていると思います。
それだけに素晴らしい瞬間のカワウソの姿が撮影され、写真展に展示されている。
今回は、どんな瞬間かと楽しみにしています。

期日 9月16日から23日  会場 さわやかちば県民プラザ
*柏西口駅・・・柏の葉公園行き、または国立ガンセンター(柏の葉公園軽由)の柏の葉公園下車(772)
          
柏からの発信でした。写真の興味・関心のある方、参考になると存じます。

猛暑に木立性ベコニアが咲き誇る。

2010-08-30 09:33:49 | 日記
庭に咲く猛暑に強い木立性・ベゴニア


狭い我が家の庭の草花も、葉が黄色く、茶色く、緑の1部が真っ白く、と暑さにやられている。そんな中で、サルスベリと共に、木立性ベコニアの花は、咲き誇っている。
あっぱれ!!。朝夕にお礼の水をたっぷりあげている。

木立性・ベゴニアについて
多くの原種があり、茎がまっすぐ直立して伸びる「ケインタイプ」と、よく枝分かれする「シュラフタイプ」の2種類がありますが、後者のほうが鉢花などでよく出回っています。花は少し垂れ下がるように咲くので、ハンギングタイプの鉢に植えて、下から見上げるような感じの場所においたり、つるしたりしておくと見栄えがします。花色はオレンジ、ピンク、白などがあります。さし芽でかんたんに増やすことができます。

我が家で3年目になります

木立というから、木なのかな?
ベコニアの仲間のうち、木の形に育つものを「木立性ベコニア」という。木立とついているが、もちろん木ではなく、草である。葉は美しく鑑賞価値が高い。(771) 127人

猛暑に木立性ベコニアが咲き誇る。

2010-08-30 09:33:49 | 日記
庭に咲く猛暑に強い木立性・ベゴニア


狭い我が家の庭の草花も、葉が黄色く、茶色く、緑の1部が真っ白く、と暑さにやられている。そんな中で、サルスベリと共に、木立性ベコニアの花は、咲き誇っている。
あっぱれ!!。朝夕にお礼の水をたっぷりあげている。

木立性・ベゴニアについて
多くの原種があり、茎がまっすぐ直立して伸びる「ケインタイプ」と、よく枝分かれする「シュラフタイプ」の2種類がありますが、後者のほうが鉢花などでよく出回っています。花は少し垂れ下がるように咲くので、ハンギングタイプの鉢に植えて、下から見上げるような感じの場所においたり、つるしたりしておくと見栄えがします。花色はオレンジ、ピンク、白などがあります。さし芽でかんたんに増やすことができます。

我が家で3年目になります

木立というから、木なのかな?
ベコニアの仲間のうち、木の形に育つものを「木立性ベコニア」という。木立とついているが、もちろん木ではなく、草である。葉は美しく鑑賞価値が高い。(771)

我孫子南近隣センターのサマーフェスティバルの参加して(その2)

2010-08-29 04:42:50 | パソコン市民活動
写真が良くとれず、ごめんなさい。この作品は80歳以上の方の同好会作品とのことです。

また、写真には掲示出来ませんでしたが、小学生の手作り講座を実施していることです。
どの子も明るく、楽しげに活動していた。印象に残っている。

1.町会の近隣センターとは、どんな役割をもっているでしょうか
 公のホームページ等を開いても、明快な回答がない。爺が考えるに、コミュニケ―ションの場、仲間作りと交流の場、文化伝統を継承し、創作して作り上げる場、健康増進をはかる場、行政の意図を広める場と言いたい。この他にもあると存じます。
これらの総合的な場で、同好会サークルは盛んである。ただ、サークルだけでなく、成果や過程を表現して発表することも大事である。これが、他の人を刺激し、文化として広がっていくであろう。

2.上の意図からかんがえ、我孫子南近隣センターのサマーフェスティバルは素晴らしい。
記録は掲示されている。特に、80代の皆さんが、こんな作品を掲示されることは、多くの方に感動を与えよう。それだけでなく、やって見ようという意欲を引き出してくれるとおもう。子供の作品作りも全く同感である。

3.これだけの成果を、多くの人や他の近隣センターに知らせるかのPRが必要であろう。
そしてお互いが繋がりをもつこと深めること、成果やよさを交流し合うこと。

4.今日、新聞紙上をにぎわす記事等から見ると、家族の繋がり、地域の繋がり、世代間の繋がり、社会のつながりが今日大変破壊されている。立て直しの1つの場としは、身近な近隣センターでもある。そんなことに目を向けたい(770)


我孫子南近隣センターのサマーフェスティバルの参加して(その1)

2010-08-28 09:36:54 | パソコン市民活動
写真の写りが悪く、ここに提示すのは、恐縮ですが・・・お許しを得て

第2日目の午前見学に行ってみた。東葛インターネット普及会の元の会員がいて,案内と
説明をしてくれた。先ずビックリしたのは、我孫子であるのに掲示エリアの3分の1を東葛インターネット普及会が占めていた。

掲示にはオートシェープ画、ペイント画、加工写真の掲示と、各講座のテキストが陳列されていた。よく見ると、南近隣センターで実施している各講座の講師の作品と表示されていた。これだけ多くのエリアを東葛インターネット普及会に割り当てられていた。

外で見る東葛インターネット普及会の実力にビックリした。
それと同時に、東葛インターネット普及会の会員との兼務をして努力されているOさん、Kさんに惜しみない拍手を送りたい。
上の左側の写真は、東葛インターネット普及会関係の写真、右側は我孫子南近隣センターで、毎月定期的に実施しているパソコンサロンとのことです。勉強したいテーマをもって、パソコンを担ぎながら集まり、講師は相談し知恵を出し合って指導しているとのこと。素晴らしい。

この、サマーフェスティバルの参観で、今後の地域の課題を見つけたような気持ちになった。次回に述べて見たい。(769回)






町会の祭り・・・大イベント

2010-08-27 09:48:57 | 日記
爺の子供の頃の祭は、“村の鎮守のお祭り日、どんどんひゃらら、どんひゃらら、朝から聞こえる笛太鼓”で、朝から嬉しい気持ちが高ぶっていた。祭の日の授業中、お祭りの太鼓につられて教室で飛び上がった。担任の先生に叱られ、爺一人、午後まで教室に残された。
今でも、懐かしい思い出としてわすれられない。お祭り大好き爺です。そんな気持ちで町会の祭りに参加した。

上の写真は、柏市のある町の祭である。小学校の校庭一杯に提灯をぶら下げている。雄大である。この日は猛暑の最中で、月まで出て、祝ってくれているみたい。お客さんがこの校庭一杯になり、踊りをする人、食べ物を買ったり、食べたりする人。特に店の前の列の長かったのはビール、焼酎の水割り等であった。ともかく安い!!。思う存分飲めるし、「のんべい」にはたまらない。

子供からお年寄りまで、思い思いに楽しんでいる。世間のわずらわしさも、個人のストレスもどこかへ飛んで行ったみたい“”。町中がこの校庭に集まったみたい。
すごいエネルギィーだ!!。  時代は流れて現代的な祭りだった。

こんなエネルギィーが町づくり、福祉社会づくりに行こう出来たら、今日話題の「家族間の絆、社会との絆、人間的交流の希薄さ」等が解消されるであろうに???。(768)


トリックアート作成シリーズ(3/3)・・・・オートシェープ基礎講座

2010-08-26 09:40:43 | オートシェイプ画
7.ペイントを開く―「トリックアート-1」のファイルを読み込む。次に、「トリックアート-2」のファイルを読み込む。

8.タスクバーの何の表示されていない部分を右クリック-[ウィンドウを左右に並べて表示する]をクリック。ウィンドウ上に「トリックアート-1」「トリックアート-2」が左右に表示される―それを適当な大きさにする。

9.2図「トリックアート-2」のファイルをクリックしてアクセスできる状態にする。
「自由選択」ツールで、2図で花の一部を切り取る。コツは、花びらの少々内側を切り取ることです。完成図の枠からはみ出す部分です。
  次に、編集―切り取り―編集―コピーをする(トリックアート-2ファイルでの操作である)。

10、2図「トリックアート-2」の花の右上に切り取られた花の部分がコピーされで、表示される。

11. その切りとられた花の部分をクリックー編集―コピー(切り取り、どちらでもよい)7. ペイントを開く―「トリックアート-1」のファイルを読み込む。次に、「トリックアート-2」のファイルを読み込む。

8.タスクバーの何の表示されていない部分を右クリック-ウィンドウを左右に並べて表示する。ウィンドウ上に「トリックアート-1」「トリックアート-2」が左右に表示される―それを適当な大きさにする。

9.2図「トリックアート-2」のファイルをクリックしてアクセスできる状態にする。
「自由選択」ツールで、2図で花を切り取るコツは、花びらの少々内側を切り取ることです。完成図の枠からはみ出す部分です。
  次に、編集―切り取り―編集―コピーをする(トリックアート-2での操作である)。

10、2図「トリックアート-2」の花の右上に切り取られた花の部分がコピーされで、表示される。

11. その切りとられた花の部分をクリックー編集―コピー(切り取り、どちらでもよい)

12. 次のトリックアート-1をクリックしてアクセス状態にする。編集―貼り付け―切り取られた花の部分が表示される。切り取った花の周り(白い部分)を取るために「透明化ボタン」をクリックする。それを完成図のように右枠の上に移動する。調整して完成する。

 東葛インターネット普及会の勉強会には、Hさんが講師で、28人の座席が満杯でした。大変熱心な会員に感激しました。会の将来の発展の明るさを見つけました。
 これを経験された皆さん、本当に有難うございました。

12. 次の「トリックアート-1」をクリックしてアクセス状態にする。編集―貼り付け―切り取られた花の部分が表示される。切り取った花の周り(白い部分)を取るために「透明化ボタン」をクリックする。それを完成図のように右枠の上に移動する。調整して完成する。

多少、難しかったと存じますが、試行錯誤をしているうちに出来るようになると存じます。多くの方が、アップ内容を見ていてくれて感謝しています。

 東葛インターネット普及会の勉強会には、Hさんが講師で、28人の座席が満杯でした。大変熱心な会員に感激しました。会の将来の発展の明るさを見つけました。
 
これを経験された皆さん、本当に有難うございました。(767)


トリックアート作成シリーズ(2/3)・・・・オートシェープ基礎講座

2010-08-25 10:07:12 | オートシェイプ画
4.ワードの画面に戻る―枠を外す―右図になる(この花だけ残る)。これをペイント画面にコピー―張り付けする。前回の要領と全く同じ。
初めは、うまくいかないかもしれないが、試行錯誤で頑張って見てください。だんだんとできるようになると存じます。

5.ペイント上にコピーされた上図の花を保存する。例(トリックアート-2)とする。

6.ワードの画面に残っている花は、使用しないので削除する。
この段階で、ペイントに2つのファイル(トリックアート-1、トリックアート-2)がある。(766)
次回は、ペイント上で、2つのファイルを操作して、トリックアイートを完成する。
楽しみですね。


トリックアート作成シリーズ(1/3)・・・・オートシェープ基礎講座

2010-08-24 10:09:23 | オートシェイプ画
花が枠から飛び出す作品を、この場合、「トリックアート」という。
作成の要領は、ワード画面の上に花を張るつけ、それを枠に入れる。ワード上では、はみ出した部分は、枠で消される。これを、ペイントにコピーして保存する。次に、ワード場面に残っている、枠付きの花から枠を削除する。それをペイント上にコピーして保存する。
ワードは、使用しないので削除する。デスクトップにペイントの2枚の絵を貼り付け、完成作品のように加工する。次のHさんのテキストを参考にして作成の仕方をアップします。

1.ワードに写真を貼りつける。(右図の上)

2.花の上に枠を置く(右図の下)
挿入―クリップアート―ボックスに「枠」と入力ー検索―「フレーム」を挿入。
花の上に移動して、ハンドルで枠の大きさ、位置を調整して、右下の図の通りにする。

3.それをペイント画面にコピー貼り付けする。
①「プリントスクリーン」キーをクリックする-次に、ペイント画面を開くー編集―張り付け―ペイントの「選択」ツールで、必要部分を囲むー編集―切り取る。
②再度、ペイントのファイルを開く―新規― ペイント―無題への変更内容を保存しますか―保存しない―新規のペインと画面が表示される。
③編集―張る付け―切りとった部分が表示される。
④ファイル―名前を付けて保存する。-例(トリックアート-1)にする。(765)


フォトクラブの役割について(その2)

2010-08-23 08:44:34 | パソコン市民活動
3.フォトクラブの勉強こそ、東葛インターネット普及会の講師の基本であると思う。

会として、多くの講座を実施している。テキストの作り方、講師としての指導技術・サポートとしての技術は身につけてきている。
しかし、デジカメ講座等には偏った希望者になっていないか。それは、カメラについての教養が、前回の様子のように身についていないからも原因の1つだろう。
つまり、カメラについての自信がないことも主原因であろう。多くの講座が、直接ではないにしても、写真が多く資料として使用されている。従ってカメラの基礎的教養は身につけておくべきと痛感した。

フォトクラブは勉強会に匹敵する学習の場と思った。基礎的教養を身につけるため積極的に参加させたいものである。
前述の「2」で述べた、デジカメの全くの素人の方、それに近い方もいる。これの
レベルアップこそ、一般講座の前提としての講師教養として取り組み必要を感じた。

4.今回のカメラについての個人指導で、大変生き生きと意欲的学習意欲が見られました。素晴らしい活動でした。(764)