kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

ペイントお絵かき「色塗り3」・・・作成第2回シリーズ・・・NO.7

2008-10-31 06:13:03 | ペイント画

家を立体的に仕上げるために、影をつけていく

影をつけていく要領

1.    影は、黒味のかかった灰色等がよいであろう。色の濃さも適当なものを作成して使う。前回までの「色の作成」の学習をもとにして。

2.    「直線」ツールを使用して、屋根の線の色の下に描いていく。
 直線ツールを使って、弧を描くこともできる。こまめに直線の上でクリックして曲げていく。自由に実習してみてください。

3.    右家の窓に窓内の枠を、「四角形」ツールを使って、黒色で塗っていく。

   描こうとする図が小さすぎるときは、「拡大と縮小」ツール―「2X・」を選ぶと大きくなる。

4.    右家の土台の下側は、後で草を描いていくので、このままにしておく。

5.    次回は下の部分の小川を色で塗っていく。


東大学生になったつもり・・・・東大キャンバス開放NO.1/3

2008-10-30 05:33:55 | 情報

これは、カーボンフットプリントの講演です。

08.10.25 午前中に所用を無理に済ませて、午後、東京大学柏キャンパスの一般開放参加に自転車で向かった。広いキャンバス内に、多くの車・自転車が停車していた。

大きな5棟のビルの入口に研究の催しものの案内受付が設けられていた。それぞれ自由に希望の施設に吸い込まれていた。まず、講演を聞くことから、行動を開始した。

講堂での講演  テーマ:カーボンフットプリント

東大人工物工学研究センター教授 稲葉 敦

カーボンフットプリントとは

スーパーやコンビニで販売されている商品のCO2排出量が、ラベルとして貼り付けるられているもの。「カーボンフットプリント」が「CO2が見える」の具体例として注目されています。

今年から企業の実施を支援する国のプロジェクトが始まり、また、実施方法を国際標準規格にする活動も開始されました。この講演では、先行事例を紹介しながら、商品のCO2排出量の計算方法とその課題を整理し、カーボンフットプリントの将来のあり方を考えます。

CO2の算出の基礎は「ゆりかごから墓場」のごとく、作品が生まれてから加工され使用されて消滅するまでの排出される量を取り出す。

和食、中華、洋食でCO2の排出量の多いものは何ですか?・・・と講師が問いかけた色々の意見があったが、結論は洋食であった。

まだ、世界的規模で研究は序についたばかりであろう。

これも、地球温暖化するための工夫であると感じた。

200人ぐらいが入室できる教室でしたが、50%程度の入りであった。

講演終了後が、5つもある研究等を大急ぎで見学した。

特に宇宙線研究所の見学と東大柏図書館の素晴らしさが目についた

次回にお話をする予定。(116)


珍しい情報・・・蔵書印まつり

2008-10-29 06:06:54 | 情報

これは、蔵書印まつりのチラシです

滅多に見られない情報を友人から頂いたので、関心のある方がいるのではないかと思い、アップした。無料印刻体験は下記の通り実施される。

1.    期日:11月1日(土)・2日(日)10001600

2.    場所:神保町・印章会館3F(地下鉄「神保町駅」A2出口より徒歩1分] 

3.    作業:無料印刻体験
初めての人でも先生方の指導で、すてきな石印を彫りあげることができます。

印刻の道具や老眼鏡などはご用意してあります。

4.    会場内混雑の場合は、お待ちねがうことがあります。

  会場内は、係員の指図に従ってください。

5.    主催:東京印章共同組合、協賛:神田古本まつり

6 問い合わせ 03-3261-1017 東京印象共同組合事務所 

   ホームページ http://www.tokyoinsho.jp/

友人の父親(佐野忠正氏、台東区元浅草在住)は、60年余、手彫りの印章彫刻に精進し、平成20年度東京都台東区より印章彫刻優秀技能者として表彰されました。

当日は、無料印刻体験の指導自分の作品等も展示されていると存じます。(114

<o:p> </o:p>


なく子もだまるマッカーサー・・終戦前後シリーズNO.10[最終)

2008-10-28 06:49:11 | 思い出

 

kametaro爺は、1945.11.1 海軍予備学生の身分は解け、本来の学生の身分に復帰して登校した。 

昭和22年4月1日に「 6.334の学校教育制度」がスタートし、わが校も、国立の東京商船大学となった。大学4年の課程を終え1949年に卒業証書を受領した。船会社には就職せず、他の仕事に選んだ。

また、この時より、すべての専門学校等は大学に昇格した。

本年8月15日の終戦の日に、終戦シリーズNO.1を紹介してから今回でNO.10の最終回になった。この辺で終わりたい。

長い間、お読み頂きありがとうございました。このブログが続いていたら、09.8.15にNO.11をアップしたいと思っている。

  終戦から学校復帰までの歩み

1.    8月15日に終戦となり、生徒は次の日に帰宅になった。

2.    64KGの体重で入校したわが身も、50KGの体重で帰宅したので、家族や近所の人もびっくり、「大変だったのね」としきりに同情。

3.    学校はどうなるのか心配であったが、どこの大学・高等専門学校でも、終戦により休校していた。元の中学校の親しい仲間と楽しく遊んでいた。1945年11月1日普通の学生の身分で登校した。

その間、社会の動きは、平和日本・民主国家の理念に向かってスタートした。

4.    8月17日、東久慈内閣成立した。

5.    8月30日、連合国軍最高司令長官ダグラス・マッカーさー、厚木に到着。

6.    9月2日、東京湾内の米戦艦ミズーリ号上で、降伏文書調印した。

7.    9月11日、連合国軍最高司令部は、東条英機ら戦争犯罪人19人を逮捕司令。

8.    9月27日、天皇がマッカーサ元帥を訪問。

日本国は、連合国軍に無条件降伏であったので、政治も、経済も、教育もマッカーサ元帥の考え通りに進められた。小学校では、社会科の教科書等の中の軍国的文章を墨で消して使用した。

東京の下町では、焼けた家のガレキを片付け、そこに掘立小屋作り、食べ物を求めて、地方の農家に列車で買い出しに出かけた。

列車は超満員で、人身事故も多発した。お金があってもものが買えず、着物や宝飾品と食料の物々交換だった。大変な混乱期であった。

 


ペイントお絵かき「色塗り2」・・・作成第2回シリーズ・・・NO.6

2008-10-27 06:24:20 | ペイント画

屋根等を色塗りする。枠と同系色の薄い色を作成する。

屋根等を色塗りする要領。

1.    ツールバー―「色の選択」ツールを選択する。

2.    「色の選択」ツールの先端を枠線に合わせて、クリックする。

3.    パレットの右ボックスに選択した色が表示される。

4.    後は「色塗り1の要領で同系色の薄い色を作成する。

5.    枠線より薄い適切な色をクリック―「作成した色」が表示される。

6.    その色をクリック―OKボタン

7.    「塗りつぶし」をクリック―塗りつぶししたい屋根のエリアでクリック

8.    色がエリア一面に塗られる。この時、隙間があると色は散らばり、他の部分も塗られてしまうので注意すること。失敗したら、編集―{元に戻す」をクリックする。隙間があれば、「鉛筆」ツールで隙間をなくす。

9.    其の他の部分も色塗りをする。「4角形」ツールを使うと簡単に窓枠等が描ける。中の色塗りも前と全く同じ要領である。

  絵が小さいときは、「拡大と縮小」ボタンをクリックして「2X」等を使うと描きやすい。試行錯誤をしながらの努力を期待する。(112)

 

 


時事解説・・・新聞記者

2008-10-26 06:23:46 | 柏シルバー大学院

これは、時事解説の講義を聞く学生たち

 

講義内容 

テーマ:時事解説 場所:野村証券柏支店講堂 日時:08.10.23 10001200 受講生:柏シルバー大学院 Aクラス(最年長クラス) 出席:94名(80%出席率) 

講師: 産経新聞編集委員 ○○ ○○先生

この先生からは、毎年1.2回の講義を聴いている。資料は一切なし。思いうくまましゃべっている感じである。

1.    江戸博物館でのアメリカ帰りの日本古来の浮世絵を見た感想から、自分の家に残る文化財は大事にする。特に、作者名、年号、作品名等の記録が大事であるとのこと。

日本は古来から文化伝統を大事にしてきた国民である

2.    経済状況は大変に厳しい現状である。カブも大分下がっている。

中国、インド、ブラジル、ロシア等は世界経済に大きく寄与している。この国も経済的危機になると、経済はなお厳しくなっていく。
現在、トヨタ、ソニーにしても大変安い株値になっている。今が買い時だ・・・とのプラス思考の考え方もよいのではないか。それともマイナス的思考でじっと2.3年我慢する思考もあるだろう。自分の責任で行動する。

日本は税金を銀行危機に使用して立ち直った。現在、それを教訓に世界の経済危機を指導している日本の政治家である。

3.中国では、宗教が盛んである。5つの宗教??がある。儒教は入らない。
仏教、イスラム教、カトリック教、プロテスタント教、道教

4.北朝鮮の側近で、病室に自由に出入りできるもの。

 長男、次男、三男と3人の妹の主人の6人である。

*まとめとして、一般に権力者は言葉が少なく、聞いても面白くない。また、権力者の側近にいる者が力をもつ。

*今日の講義は、あれもこれもと、思いつくままに話したようであり、テーマ的なまとまりはなかった。講師も気楽に講義したようである。何となく物足りない感想であった。

この辺が、大学教授達と違っていた。でも、ためになった情報もあったことで良しとしたい。(111)

<o:p> </o:p>


雨には勝てず?・・・川崎大師も

2008-10-25 05:21:30 | 日記

      これは雨の中の川崎大師(平間寺)です。

川 崎 大 師(平間寺)は

今から870余年前の大治3年(1128)に平間兼乗という武士と高野山の尊賢上人が力を合わせて建立されたものが、現在の川崎大師平間寺です。真言宗智山派のお寺で、成田山新勝寺、高尾山薬王院とともに智山派「関東三山」を形成しています。ご本尊は兼乗が夢告により海中より発見した「弘法大師」像です。このお像は、弘法大師(空海)が唐(中国)に在りしころ、皆が幸せになるようにと願いを込めて彫られたものと云われています。


以前に東京の役所に勤めていた同僚5人が、毎月、1回の都内の施設見学と昼食会を実施している。

08.10.24日は定例日で、午前10時30分、品川駅に集合し、京浜急行に乗り換え、川崎大師駅に着いた。雨の中を、川崎大師に向かい、本堂についた。店を開いている所は3割程度、参拝者は、私たち他に、1.2名だった。

この日は、前夜から、テレビで雨が1時間4・50ミリ降ったり、また、雷も混じって強く降るとの予報であった。これだけ天気情報を聞くと、参拝に来る方が、馬鹿かも??であろう。

こんな条件で来たのだから、ご利益はきっとあるよね、と笑いながら会食をした。

雨の中でも色々と情報交換ができ、また笑い話もでき、来月に再会を期して気持ちがさっぱりして帰宅できた。友はいいな!!(110)


孫悟空が柏市立図書館にやってきます?

2008-10-24 06:06:12 | 情報

これは中国後による“読み聞かせ”の案内状です。<o:p></o:p>

孫悟空が柏市立図書館にやってきます?

柏市立図書館で112日(日)12001230、定員40名、三蔵法師について北京語でお話します。

子供のころの夢をもう1度本場の言葉(北京語)で、体験してみませんか?

三蔵法師は天竺から、仏教の経書を貰ってくるまで、難関をいくつもクリアしたでしょう?。何年かかったでしょうか?

孫悟空の他に、「寓言故事」(意義のあるお話)も予定に入っているようです。

例えば:「朝三暮四」「塞翁失馬」「画蛇添足」など。

場所:柏市立図書館 本館 2階(第2会議室)<o:p></o:p>

参加方法;当日会場へ 定員40名 費用無料です

お話をする人:翻訳・通訳ボランティア 寺尾 加玲さん

私は日本に来てから、すでに自分の国にいた時間より長い年月を暮らしてきました。と案内に書いてあります。

本当に日本語が大変達者な方である。

彼女は、東葛インターネット普及会の同僚で、柏中央公民館や他の施設で、ワードやエクセル、面白いメール設定等の講座等の講師をしている。他に翻訳・通訳ボランテイアもしている。また、子供の通っていた小学校でPTAの会計等もしていたようだ。

日本社会に貢献するボランティア精神が旺盛で、研究意欲も強く精力的に活動している。

Kametaro爺も、北京語は全くわかりませんが、ただ、北京語のお話のムードに浸りたいと思い参加を予定している。

関心のある方良い機会ですので、時間があれば参加されては・・・?と案内をブログした。(109)


ペイントお絵かき遊びの「色塗り1」・・・作成第2回シリーズ・・・NO.5

2008-10-23 06:14:39 | ペイント画

      ペイントお絵かき遊びの「色塗り1」です<o:p> </o:p>

家の色ぬりの要領

1.    ツールバーの「直線」ツールを選択する。太さは上から2番目。

2.    「色」メニュー―「色の編集」―「色を画面」から使いたい色の選択―「色の作成」―同系色の濃薄から適切な色を選択しクリック。

3.    「作成した色(C)」の欄に選択した色が表示される。更に同系色の濃薄の各部分の色をクリックする。

4.    すると、「作成した色(C)」の中にクリックした色が、次々に作成される。

5.    「作成した色(C)」の欄の中から、使いたい色をクリックする―OK

6.    下にあるパレット左ボックスに、その色が表示され、使用可能の色になる。

7.    家の枠等に「直線」ツールで色を塗っていく。それが、上の図である。
試行錯誤しながら自由にやってみてください。

*狭い所を消す時は、「消しごむ」でけす。広い所は、選択ボタンで消したい範囲を選択して、編集メニューの「選択範囲のクリア」をクリックする。画面全体を消す時は、変形メニューの「すべてクリア」をクリックする。

*描こうとする図が小さすぎるときは、「拡大と縮小」―[2X・]を選ぶとよい。(108)

<o:p> </o:p>


写真同好会・・・楽しい・素養が高める・若さがもらえる

2008-10-22 06:12:34 | パソコン市民活動

忘帰洞温泉の修正前と後の写真です

フォットクラブの学習会

斜体文字はリンクだ張ってある

08.10.17東葛インターネット普及会のフォットクラブの学習会があった。

自宅から自転車で、約30分、秋空に包まれながら快適に手賀沼のほとりを走り続けた。

定刻の午後1時30分前なのに、講師を含め参加者は着席をしていた。

そこに、カメラ雑誌・フォトコンの石井社長も出席されていた。S講師の親友で、参加者の生の声を聞きたいとのことでした。お土産に写真の本を1冊ずつ頂いた。

参加者から送られた50枚程度の写真を、1枚ずつプロジクターで掲示し、解説・指導・助言をしていった。これが、いつも勉強になる。「花の写真を撮るときの留意点。夕日を撮影するときの着眼点、湖に映える山を撮影するときと背景の押さえ方」等が頭に入る。

また、それを実際にフォトショップエレメントソフトで操作して実演してくれる。

私の上の写真も、上方部の岩の一部が、他に岩の色と大分違っている。

これを、フォットショップ・エレメントソフトの「焼き込み」ツールを使って、周りの岩と同じようにしてくれた(右絵)。

次回は紅葉の撮影会(11月28日、本土寺)を約束して、本日の写真撮影の着眼点、フォットショップエレメントソフトの使い方を学び散会した。楽しい1日だった。(107)