kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

町会旅行で、わたらせ渓谷トロッコ電車に・・・知人が出来ました。 その2

2013-08-31 09:27:44 | 日記
1. 足尾銅山(日本の近代化。産業化と公害対策の起点

1-1 足尾銅山のはじまり

 足尾銅山は、栃木県西部、渡良瀬川最上流部に位置する日光市足尾町にあります。
 16世紀中に採掘が始められたと考えられる。徳川幕府の御用銅山となり、江戸城・芝の増上寺・日光東照宮などの銅瓦に用いられ、また、長崎から海外へ輸出された。
1684年には1500トンの生産量を記憶し全盛期であった。
その後徐々に低下し、江戸時代の末期に、ほぼ廃山同然となりました

1-2 最盛期には、製錬技術の近代化により生産量が飛躍的に向上した。足尾銅山は東洋一の生産量を誇る銅山に成長した
.
1-3 公害発生

 製錬過程で発生する亜硫酸ガス、採鉱・選鉱・製錬の過程から発生する水質汚染や農地の土壌の汚染という公害を発生させた。
 田中正造や被害民の「足尾鉱毒事件」として広く世間に知られた。
1956年公害防除技術を発見し、国内だけでなく、海外でも、環境負荷低減のために導入されている

町会旅行で、わたらせ渓谷トロッコ電車に・・・知人が出来ました。 その1

2013-08-30 09:46:46 | 日記
わたらせ渓谷号は、大間々初11:14から 足尾着12:57分である。

電車の中で、昼食をとることが前提のようである。飲み物・弁当をのる前に予約する。
弁当は「やまと豚弁当」で1000円。弁当と缶ビールが各自も配られた。

お友達の老お医者さん、顔見知りの老お爺さんと3人で、1テーブルをとり、ビールで乾杯をした。
普段は喋れないお話しに花が咲いた。どこの生まれ、卒業学校は・・・と話が進み、2人が都内の11中の同窓生であることを互いに知った。また、3人とも共通したのは戦時中、配属将校(軍人)さんがいたことを知って、親しみを深くした

今後は、良い友達になれそうである。大きな収穫であった

他のテーブルも笑いながら、おしゃべりも進み懇親が深まったようである。
有意義な町会旅行であった。会長さん、ご苦労様でした。

上左写真は、テーブルで会食風景である。見ご写真は、長いトンネル内で列車の天井を色鮮やかに点灯した様子である

この間は、大変涼しく、冷房室に逃避した者もいた。
トロッコ展望車2両、冷房車2両の列車編成で、日曜日であるが展望車1両半の客だけ、
観光者は少ないようだ。

この地の機関車ブームは終わったような気がした

歳負えて、いつの間にやら、1800回になりました。

2013-08-29 09:36:23 | 日記
歳老いて、いつに間にやら、今日が1800回になりました。読んで下さる方がありますから、それに励まされてこられました。本当に有難うございました

1. 初回スタート 2008.6.24ブログを始めて立ち上げた
東葛インターネット普及会の会員が6月30日のブログの講座のためにテキストを作成してくれた。大変理解やすいテキストであり、6月23日にリハーサルをしてくれた。
リハーサルが終わっていたら、ブログができていた。新規投稿、絵文字の挿入、写真の挿入と、実に楽しい1日でした

2. 当時は、めだつものをと、気負っていました。普段の生活の中での出来事を、よくも悪くも考えず、がむしゃらに独りよがりで書きました。爺の日記でした。

3. 近頃は古い後期高齢者となって、話題も時々人生の旅立ちに相応したような話題で、皆さまに、不快な思いをさせていると存じます。お許しください

 爺の取り巻く環境は、孤独へ孤独へと駆けおりているような心境です。
 そこから逃げようともがきながらのアップです。

 
4. もう少し頑張りたいと存じます。よろしくお願いいたします

爺の今の生きがいで、これが中心の毎日です

                          2013.8.29  kametaro 爺

介護保険300万円超は2割負担へ・・・高齢者に迫る経済危機

2013-08-28 09:28:17 | 日記
3日前の新聞記事より・・・

厚生労働省は、収入が一定以上の人が介護サービスを利用する時の自己負担割合を、今の1割から2割に引き上げる方針を固めた。

対象は、夫婦世帯で年収3百数十万以上とする案を軸に検討を進める。

1. 医療保険、70歳以上の患者は1割負担が基本であるが、収入が「現役並み」の方は3割負担である。
2. 厚労省は、介護保険を2割で見直しを進める方針とのこと。
3 引き上げ対象の年収基準
 ① 医療保険と同じ、夫婦所帯で年収520万円
 ② 典型的な年金収入の水準 夫婦所帯で277万円。(夫が平均的年収で40年間働き、   妻は専業主婦のケース
 ③ ②では、多くの高齢者の生活に支障が出かねないため、夫婦所帯で年収参百数十   万円の線引きする方法で検討するとの記事である。この場合、2割負担になるの   は数十万にとみられる。

歳老いて、後期高齢者の生活が益々厳しくなっていく。国会の動きに注目していこう

鳥・花・風景の写真展のお知らせ・・・柏かわせみの会

2013-08-27 09:46:57 | 写真
例年、2回 案内をアップしている「フォト・スリー 柏かわせみの会」の写真展が下記の通り行われます。

この会は長い歴史があり、いつも素晴らしい感動的な写真が掲示されます
爺のような全くの素人から見ても、新しく作品展が開かれるごとに、撮影の技術がレベルアップしていて感心させられます。
今回は 鳥の部、花の部、風景の部を展示します。
お近くで、興味関心のある方、行かれると、大変に参考になると存じます

昨日、住まいの近くで、木の上の小鳥を撮影している方が居ましたので、この会を紹介しておきました。是非、見学したいといっていました。

1. 日 時 平成25年9月7日より16日。9時から17時まで
     9日(月)は休業日、初日13時開展。最終日16時閉展
2. 場 所 さわやかちば県民プラザ・2F回廊ギャラリー
      会場 〒277-0882 柏市柏の葉4-3-1 千葉県立「柏の葉公園」の隣接地
  会場所在地 〒277-0882 柏市柏の葉4-3-1 電話 090-3069-3174 中村

柏から発信です。

川柳で遊びませんか(5.7.2の世界)・・・その5

2013-08-26 08:53:11 | 日記
4-5 の答え
① そっと( 3  )、② 結婚(  4 )、③ 電車通学( 7  )
④ 給料日( 5  )、⑤ チューリップ( 5  )、⑥ 修学旅行( 7  )
⑦ 時刻表( 5  )、⑧ スケジュール( 5  )、⑨ 夏季休暇( 5  )
⑩ 百人一首( 7  )

5.答え
5-1 雨降りになって出て行く(5音 あまやどり )
5-2 泣き泣きもよい方をとる(5音 かたみわけ )
5-3 これ小判たった(4音 一晩 )居ておくれ
5-4 うなぎ屋の隣り茶漬けを(2音  鼻 )で食い
5-5 子が巣立ち二人に余る(2音 部屋 )の数

6. 各自、川柳を詠んでみましょう
 自分、夫婦、子、孫、遊び、趣味、食べ物、健康、病気、スポーツ、政治、芸能等。
 講師から各自に自由に川柳を詠んでみましょう。と用紙が配られ、出来た人から講師に提出して、講師は氏名・川柳を詠みあげ、解説をした。20人前後が提出した。

爺の駄作 「パソコンの 虜になって 妻こごと」、

今回は、2回目の講義。1回目は同講師に昨年に同じテーマで講義をうけた。
爺のように頭がボケ的に鈍くなると、2回受けて、やっと理解できる程度。

7. サラリーマン川柳
7-1 いい夫婦 今ではどうでも いい夫婦
7-2 辞めてやる 会社にいいね!と 返される
7-3 スッピンで プールに入り 子が迷う
人間くさくユーモア一杯ですね!!。

5回にわたり、お付き合い頂き有難うございました

川柳で遊びませんか(5.7.2の世界)・・・その4

2013-08-25 09:30:20 | 日記
4. ことばの音数を覚えましょう

 4-1 小さい「っ」も1音(促音)、「ん」も1音(撥音)
 4-2 長くのばして発する音・長音記号「-」も、1音。長音です。
 4-3 「しゃ」「しゅ」「しょ」などは、2文字ですが1音になります。

 4-5 下記のことばの音数を数えましょう
 ① そっと(   )、 ② 結婚(   )、 ③ 電車通学(   )
④ 給料日(   )、⑤ チューリップ(   )、⑥ 修学旅行(   )
⑦ 時刻表(   )、⑧ スケジュール(   )、⑨ 夏季休暇(   )
⑩ 百人一首(   )
 次回に答えを

5. 次の川柳に「数字音」だけ、文字を入れてください

5-1 雨降りになって出て行く(5音        )
5-2 泣き泣きもよい方をとる(5音        )
5-3 これ小判たった(4音      )居ておくれ
5-4 うなぎ屋の隣り茶漬けを(2音    )で食い
5-5 子が巣立ち二人に余る(2音    )の数
次回に答えを

川柳で遊びませんか(5.7.2の世界)・・・その3

2013-08-24 09:18:55 | 日記
前回の答え
1 ①はC、②はA、③はD、④はB,⑤はE
2. 俳句は、1, 3、6、8


3.  川柳と俳句の関係
川柳の親も、俳句の親も、俳諧(はいかい)<正式には俳諧の連歌(れんが)>です

  すなわち、川柳と俳句は、俳諧という文芸から生まれた兄弟で、その姿や形はそっくりです。しかし、兄弟といっても性格が異なります

  川柳と俳句の共通の重なり部分があります。どちらにしたらよいか迷うものも沢山あります

  兄の(  )は、おっとりと澄まして、四季の花鳥風月を友としています。
  弟の(  )は、何の気取りもなく、季語や切れ字にもとらわれず、現代仮名遣いや新字体を用いて、喋りことば(口語体)で作り、人間を友としています。

川柳で遊びませんか(5.7.2の世界)・・・その2

2013-08-23 09:15:27 | 日記
問題です。ボケ防止に遊んでください。

1. 左 前句(7・7)に、右、付句(5・7・5)を線でつないでください
 ① こわい事かなこわい事かな     A 道とえば一度にうごく田植傘 
 ② ていねいな事ていねいな事     B 妙薬を開ければ中は小判なり
 ③ 離れこそすれ離れこそすれ     C 雷をまねて腹掛けやっとさせ
 ④ ありがたい事ありがたい事     D 子が出来て川の字なりに寝る夫婦
 ⑤ 切りたくもあり切りたくもなし   E 盗人を捕らえてみればわが子なり
  答えは次回で

2. 次の句から俳句を選んでください。各行に俳句が1句あります。他は川柳です

1. 風鈴の音の中なる夕ごころ      2. 風鈴は南部余韻のある音色
2. 盆唄をかあねてくらき風の橋     4. 盆踊りまたも炭坑節となり   
5. 金魚釣り浴衣濡らして釣り落とし   6. 淋しくて金魚たくさん飼ひにけり
7. あげ膳がうれしい妻の宿浴衣     8. 宿浴衣帯の一つが見当らず
  答えは次回で

川柳で遊びませんか(5.7.2の世界)・・・その1

2013-08-22 10:06:39 | 柏シルバー大学院
或川柳教室の講師から、第2回目の講義を聞き、学生は即席で川柳を詠んだ

第1回目は、昨年と思いますが、このブログでアップしました。内容がダブっていますが
頭の鈍い爺さんには好都合でした。ダブリはご容赦ください

1. 川柳の誕生
 江戸時代中期の前句付(「まえくづけ」と読む。7.7文字)の点者(てんじゃ、川柳を選ぶ人)であった柄井川柳(からいせんりゅう)の名前からきています。
柄井川柳(本名・八右衛門)は宝暦7年(1757年)、40歳の時に.撰者としてスタートし「川柳評万句合(せんりゅうひょうまんくあわせ)」を発行します。つまり1万句の川柳を選んで発行することです。それは明和2年(1765年)に「誹風柳多留(はいふうやながぎだる)・全」が刊行された。8年間かかった。
後にこれが初編とよばれるようになります。


当時、川柳の詠み方は、「前句付」とは、題として出された「7.7」の前句(短句ともいう)に、「5.7.5」の付句(長句ともいう)をつけて答えること

つまり、前句の問題の解答として、「5.7.5文字」で川柳を自由につくること