kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

天皇の后(きさき)たち(最後の講義)  その1

2014-04-04 11:08:28 | 柏シルバー大学院
この講座が、爺のブログでアップする最後になりました。18年通った柏シルバー大学院も3月で修了するからです。爺が静聴した多くの講座をネタにブログにアップしました。読んで下さった皆様に感謝すると共に、講座で講義して下さった先生方に心よりお礼を申し上げます


1 后妃

1-1 奈良時代  後宮職員令 養老律令 718年制定
○ 后 1名 皇親以外の出自規定がない。 天皇の嫡妻
  后は、天皇と並び政治担当する公的・政治的地位
  光明皇后(聖武天皇后)は、悲田院(興福寺に生活困窮者や孤児の救済施設として設置)・施薬院新設するなど積極的政治活動をした。

○ 妃(ヒ)2名。四品以上の皇親から。
○ 夫人  3名。三位以下の臣下より。
○ 嬪(ヒン) 4名。五位以下の臣下より


1-2 平安時代  

○ 后・中宮 醍醐天皇の皇后藤原穏子が、923年に初めて中宮と称した。以後、皇后の別称として一般化した。
○ 女御(ニョウゴ)。嵯峨天皇の815年以降、天皇の遊猟・遊幸の行在所などで、天皇の御眼に止まった場合、天皇の自由意志と便宜的手続きで選考する。御息所と同じ。
  藤原穏子が女御から立后したことにより、女御の地位向上した
○ 更衣(コウイ)は、天皇の衣装を調進する、小規模官庁の(みくしげどの)に奉仕する。家柄・身分の低い女官から選考した。(1993)

新田義貞?・・・ どんな人物か  その1

2014-03-31 10:04:10 | 柏シルバー大学院
日本史研究者から、新田義貞について講義を聞いた。同先生から楠木正成について昨年も受講した。

爺たちは戦前の教育をうけ、この二人は、日本歴史上で大忠義者であり、国民の忠誠をつくす、お手本として紹介されていた

人間性や出自等については、何も触れらていなかった。二人の出自や人間性・生き方のお話を聞き、歴史は時の国の政策に利用され、内容の表現の仕方が違っていることに気づいた。今回は新田義貞の別な見方に焦点をあて、聞いた。インターネットも見ながら講義内容をまとめてみた

1. 新田義貞の出自
[前史]
1-1 新田氏(上野源氏)は、河内源氏3代目である源義家の4男・義国の長子である新田義重に始まり、上野国新田荘(現在の群馬県太田市周辺)を開発した。
   だが、義貞が家督を継承した頃の新田宗家の地位は低かった。
   義貞の代には新田氏本宗家の領地は広大な新田荘60郷のうちわずか数郷を所有していたに過ぎず、義貞自身も無位無官で日の目を浴びない存在であった。加えて、足利氏と比べると、新田氏は北条得宗家との関係が険悪で、鎌倉幕府から冷遇されていた

激動の国際関係、本年の展望  その1

2014-03-23 14:34:34 | 柏シルバー大学院
1. 講師の、講義前の前提としての話. 世界は不安定になっている
  この講義は1月で、現在のロシアの問題が起こる前である



1-1 現在のアメリカは、よたよたしている状態である

  以前の世界を睨んでのアメリカの軍事力も、軍事力増強に力を注ぐ中国や経済力を培った新興国、宗教の対立等で、一国支配は困難になってきた


  安部総理の靖国神社参拝や尖閣等・竹島で友好国の韓国・中国の間で政治反発がおこり、それを心配して、アメリカの政治家が関係国の説得に努力している。

  日本は、戦後今日まで、アメリカで安全が確保されてきた。
  自衛隊は、戦後に一人の戦死者を出していない。自衛隊もアメリカのおかげで、戦争をしていないためである


1-2 1930年代から中華民国・南京国民政府と内戦(国共内戦)を繰り広げてきた中国共産党は、第二次世界大戦終結後に再燃した内戦で相次いで国民政府軍に勝利をおさめ、1949年4月には共産党軍が南京国民政府の首都・南京を制圧した。

同年10月に毛沢東が中華人民共和国の建国を宣言した

 それ以来、経済も素晴らしい発展をとげ、アメリカに次ぐ世界第2の国家となった。
  と同時に国際社会に中で重要な位置を占めるようになってきた


1-3 シリアとイランのイスラム同じ会派、サウジ・エジプト等の周りのイスラム異なる会派との国内・国家間の争いに揺れている

有間皇子?・・歴史の上の悲劇の王子。 その1

2014-03-15 10:36:13 | 柏シルバー大学院
若い夫人の歴史専門家の方から、有間皇子についてもお話を聞いた。歴史に疎い爺なので、初めて聞くお話であった。

万葉集にのっている、挽歌としての2編から話を始めた

関心のある方は、お読み頂ければ・・・・。

1.有間皇子(ありまのみこ)、自ら傷みて松が枝を結ぶ2首(万葉集 141・142)

1-1 磐代(いはしろ)の 浜松が枝(え)を 引き結び
              真幸(まさき)くあらば また還り見む


有間皇子が謀反の嫌疑をかけられて、斉明天皇、中大兄皇子らの尋問を受け、処刑されることになりました。尋問を受けるために、牟婁(むろ)の湯(和歌山・白浜温泉)に護送あれる途中で詠まれた歌です。

磐代(岩代)のあたりには無事を祈る習慣があったと言われ、有間皇子もここで、無実が晴らされ、無事に帰れるようにと松の枝を結び合わせて、祈った時の歌だとされています

無事に帰って来れたら、もう一度これを見ることができるだろうなぁ、という思いが込められた歌なのです。

結局、有間皇子は尋問を受けたのち、帰途につきますが、藤白(ふじしろ)という坂の辺りで絞殺されてしまい、この松の木を二度と見ることはできませんでした

小林多喜二(蟹工船作者)の生き方と時代の背景・・・その1/7

2014-02-14 11:02:03 | 柏シルバー大学院
小林多喜二(蟹工船作者)の生き方と時代の背景についての講義を受けた。涙なしには聴けない話の連続であった。

戦前の方は、知っている方が多いと存じます。小林多喜二(蟹工船作者)の生きた時代は、大正の終わりごろから昭和の8年前後で、彼の関係した、日本共産党は治安維持法で弾圧を受けた。その後特高警察(後述)により拷問をうけ、それが原因で死亡した

こんなストーリを講師から涙押さえながら聴き、特高、治安維持法、蟹工船などに多少興味が起こりました。要点をアップします。

関心のある方はお読みいただければ・・・。

黒田官兵衛・・・NHK大河ドラマ  その1 

2014-02-03 13:20:52 | 柏シルバー大学院
Aクラスでは、NHK大河ドラマの「黒田官兵兵衛」について、歴史専門家のお話を聞いた。講義内容が頭に入っており、ユーモア交えて、楽しく解説してくれた。
織田信長・豊臣秀吉・徳川家康等は、大河ドラマでも中心人物であるが、黒田官兵衛は、それらを支える脇役としての登場が主であった。それだけに話が新鮮に感じた。
特に、1年間、石牢の幽閉されていたとのことが、爺の頭にのこり、その話から内容の要点をアップしてみたい。

1. 黒田官兵兵衛の牢獄・・・荒木村重の寝返りで

天正6年(1578年)10月、小寺官兵衛(黒田官兵衛)が32歳のとき、織田信長に属して摂津1国(大阪府北部)を治めていた有岡城の城主・荒木村重が、突如として織田信長に反旗を翻して毛利側へと寝返った。
黒田官兵衛は織田信長や羽柴秀吉と連絡をとるときに有岡城(兵庫県伊丹市)の荒木村重を中継していた関係で、黒田官兵衛と荒木村重と旧知の仲であった。

荒木村重の考えは分からなかったが、小寺政職を織田信長に属させるためには荒木村重を説得する以外に方法は無いため、小寺政職は荒木村重を説得することにした

天正6年(1578年)10月下旬小寺官兵衛は荒木村重が籠城する有岡城を訪れたが、荒木村重は屈強な兵士を待機させており、小寺官兵衛を生け捕りにして、牢屋に閉じ込めた

睡眠・鼾(いびき)・枕の科学のはなし その1

2014-01-16 15:18:08 | 柏シルバー大学院
Aクラスでは、上のテーマについて“いびきカウンセラー・睡眠医学コーディネーター”
の先生からい話を聞いた。

1. 睡眠について

○ 身体の眠り(レム睡眠)と脳の眠り(ノンレム睡眠)で構成され、約90分周期で構成される

レム睡眠
・浅い眠りで身体は深く眠っているのに、脳が活発に動いている状態
・トイレに起きたくなる ・物事で目が覚めやすい ・脳は働いているのでこの時目覚めるとすっきり起きられる ・脳は動いているのでこの時よく夢をみる
・脳を動かして記憶の固定をしている ・金縛りにあいやすい ・レム睡眠10分~20分程

ノンレム睡眠
・深い眠りで脳も身体も休んでいる状態
・身体を支える筋肉は働いている ・ストレスを消去している ・ホルモンの分泌をしている ・居眠りのほとんどがノンレム睡眠

2. 睡眠の効用

 疲労回復・消化吸収の調節・成長ホルモンの分布・記録の保持(睡眠不足と記憶も鈍る

爺も老いて老いて、昨日・本日と大学病院通い。大変疲れた。原因は老化現象とのこと。後に、参考になれば・・・と要点をアップします

里見八犬伝と千葉県 その1 

2014-01-04 10:12:32 | 柏シルバー大学院
Aクラスでは、常連の千葉県生涯大学校の先生から、「里見八犬伝と千葉県」についてお話しを聞きました。

里見八犬伝は、全98巻、106冊の大作であるので、爺は読んでいない。
お話を聞き、要点を、ホームページの力を借りながらまとめてみました。
関心のお在りのかたは、お読み頂ければ・・・。

1. 里見氏と千葉県

里見氏は新田氏の庶宗家(系列の上下関係か分家本家関係)であり、「大新田」氏とも呼ばれた鎌倉時代には御家人として将軍に近侍し、鎌倉時代末の動乱では新田氏と行動をともにした。南北朝期には一族も分かれ、南朝方・北朝方に別れ戦った。

安房里見氏の家伝では、里見氏の嫡流である里見義実が安房に入国したとされるが、系譜関係は定かではない。安房里見氏は戦国大名として成長して房総に割拠し、江戸時代初頭には安房一国を治める館山藩主となったが、1614年に里見忠義の代で改易された

このほか、鎌倉時代から室町時代にかけて諸国に分かれた里見氏がある。出羽里見氏、美濃里見氏、越後里見氏などである。

明日に続きます。

爺と婆たちの「フラワーコンサート」・・・感動 その1

2013-12-25 15:41:16 | 柏シルバー大学院
爺の所属するシルバー大学院では、全学生を対象にした合同研修を年2回行われる。
今回は、30年の歴史の中で2回目の音楽会である。午後1時から午後3時までの2時間おこなわれた。

「7GAKOが愛する仲間達と贈る音楽の花束をあなたに」

第1部 
1.ラルゴ(ヘンデル作曲) 2.エウリディーチュ を失って(グルック作曲)
    3.愛の歓び(クライスラー作曲) 4.愛の悲しみ(クライスラー作曲)
    5.オペラ カルメンより ハバネラ・セキディリヤ・カルタ (ビゼー作曲)
    6.みなさまご一緒に 浜辺のうた

第2部 

7.懐かしいメロディー 月がとっても青いから、ゴンドラの歌、蘇州夜曲
    8.子犬のワルツ(ショパン作曲)9.白鳥(サンサーンズ作曲)
    10.アルト、ウィォラ、ピアノのための「2つの歌」より 第2曲 聖なる子
守歌(ブラームス作曲)

11.みなさま ご一緒に クリスマスソング

12.オペラ<サムソンとデリラ>より あなたの声に私の心は開きます(サンサーンズ作曲) アンコール 全員で“花は咲く



小倉百人一首は、どのようにして生まれたのでしょうか ・・・その1

2013-12-15 11:10:30 | 柏シルバー大学院
Aクラスでは、13年12月12日、2学期最後の講座で、専門家から「小倉百人一首」について講義を受けた。爺も知りたい気持ちが強かったので、出来るだけ丁寧に拝聴した。
講師は、60歳前後のご婦人ですが、高齢者の指導に慣れており、優しい文章で書かれているプリントを、全員で音読しながら授業を進めて行った。
当日は、午後からクラス懇親会が予定されていましたので、大変出席率が高かった
それだけに、講師もやりがいがあったと思います。受講生も満足顔でした。
概要をアップします。興味・関心のお在りの方はお読み頂ければ・・・。正月を迎え、百人一首を見たり、やったりする機会が多くなると
存じます。

1. [小倉百人一首」とは、百人の歌人が詠んだ和歌を一首ずつ、合計百首集めたものです

 鎌倉時代初期の藤原定家によって編集されたというのが定説です。その背景については不明な事が多いのですが、近世まで一般に流布していた説では、百首は定家が自らのために選び、一首ずつ色紙に書き付け、小倉山(京都市左京区嵯峨西部)の麓にある自分の山荘「時雨亭」に飾って楽しんだものだとされていました。

しかし、その後、定家の日記にある「明月記」の記述により、色紙は入道蓮生(宇都宮頼綱)(定家の息子・為家の妻の父)からの依頼でかかれたらしいという事になりました。すなわち、定家が嵯峨にある蓮生の山荘の襖に貼るための色紙用に百種の和歌を選んだということが、有力です

次回へ続きます。