kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

講師初体験とプリントスクリーンNO.1/2・・・シニア情報生活アドバイザー

2008-11-30 05:58:43 | パソコン市民活動

1119日、午前10時から13時まで、シニア情報生活アドバイザー講座の第5回目があった。

講師・サポートとして参加した。前回に作成した講座指導案に従って2人の受講生が、シニアの方を対象にの想定で、10分間の講義を実施した。パソコン20年・30年の経験者であるが、新しい経験で戸惑いながらも終了した。

大分緊張したようであった。(上図の左側が発表の要項)

会社やサークル等で、パソコンとプロジュクターを使って説明会をした経験はあるが、「シニアの方々にパソコンの初歩」を講義する経験は全くないので、不安であったとの声であった。

そこで、シニアを対象にした講座は穏やかな表情で、更に、

1.    大きく・ゆっくり・はっきりとした声で説明する。大事な事柄は繰り返し説明する。

2.    目線・気配り・心くばりは全受講生を対象にする。

3.    シニアの方は、人生の先輩、人格者であるという前提にたって接する。

ことが必要である。上図を参考にしてほしいとの助言をした。

次回の第6講座までに、プレゼンの作品を作ることになる。今日から、プレゼン作りの家庭課題学習に入る。

そこで、前提としてプリントスクリーンの操作方法を学習し身につけておく必要がある。

これを覚えると、パソコン関係のテキスト作りや案内状づくりなどに大変役立つ。

このブログを読んで下さる皆さんの中で、関心のある人は挑戦してください。大変便利で活用が多くなります。

明日は、「プリントスクリーンの操作方法」を取り上げます。


何がカモたちをひきつけているのだろう。

2008-11-29 05:59:53 | 写真

カモたちが、同じ方向を向いて何かを待っているの、それとも見ているのか、聞いているのか?

この写真だけではわからない。

実は、カモ達は人のしぐさを見ているのである。

カモの前に若いカップルが腰をおろして、餌をあげていた。食べ終わったので、また餌をあげようと袋に手を入れているのを見ているのである。餌を投げてくれるのを待っているのであろう。何と微笑ましい風景である。

カモのしぐさが、大変珍しいので、若者たちに挨拶もせず、隣でカメラをむけ盗みどりした。

しばしの束の間の微笑ましい様子であった。

カモは、経験によって、人が餌をくれるしぐさを覚えているのであろう。

繰り返して同じ行動を積み重ねると1つのパターンが身につくのであろう。これもカモたちの勉強なのであろう。特に、観客の多い池等に飼われているカモ等はこんな行為が身についていくのでしょう。

やがて、人に餌をねだるようになるのであろう。 ハトが、人に餌をねだる場面に出会うことがある。

ここは、千葉県立柏の葉公園内のボート池である。時々、鴨が鯉と戯れているというか、鯉の群れにカモメが平気で入って泳いでいる。

こんな写真もとっているが、カモメの写りはよいが、鯉の写りはあまり良くならない。

今日の写真は、めったに合わないチャンスをとらえたので満足している。

カルガモの引っ越し等は、テレビ・ラジオ等で話題になることが多いが、微笑ましことである。

この頃、何時でもカメラを持ち歩く癖がついている。カメラ撮影技術はないが。

  インターネットより

カモはカモ科の鳥類のうち、雁に比べて体が小さく、首があまり長くなく、冬羽(繁殖羽)では雄と雌で色彩が異なるものをいう(カルガモのようにほとんど差がないものもある)。分類学上のまとまった群ではない<o:p></o:p>


ペイントお絵かき「色塗り8」・・・作成第2回シリーズ・・・NO.12

2008-11-28 06:07:38 | ペイント画

遠景の山を描く

1.    山の色を作成する。今までの復習であるが、パレットから山の色をクリックする。色の作り方は、

 色―色の編集―色の作成―明暗バー(左の色のボックスから適切な色を探すこともよい)。

2.    明暗バーの中の適切な色の部分をクリック―色の追加―「作成した色(C)」のボックスの中に表示される。これをOKすると、パレットの前景色になる。その色が使用可能になる。

3.    これを、「塗りつぶし」ツールで山を塗りつぶす。色が他のエリアにひろがったら、編集の「元に戻す」をクリックし、囲みの隙間を見つけて直す。同じことをやり直す。

4.    空の色も、上と同じようにパレトで作成する。空は、適した色を選び、木をはさんで左右を塗る。

5.    次回には、下地として着色した山に、同系色の濃薄の色を重ね塗りして立体感を作りたい。

  完成も近づいてきた。

  試行錯誤しながら自由に色塗りをして楽しんでください。(59)

<o:p> </o:p>


My スケジュール帳[手帳]作成 NO3/3・・・東葛インターネット普及会勉強会

2008-11-27 06:11:14 | パソコン市民活動

6.    表の「祝日・節気」の列に、祝日や節気等のデータを入れる。ここが核になる。
4に「=VLOOKUP(A4,祝・節・雑,2,0)」と入力する。C4のフィルハンドルをダブルクリック。すると、C34までデータが入る。データのないセルにはエラーが出る。

エラー表示が見えなくするためには、C4からC34までを選択し、条件付き書式―新しいルール―編集の枠の中に「=OR(ISERROR(A4)=true,MONTH(A4)<>MONTH($A$2))」と入力―書式―色―白―OK-OK。するとエラーが消える。

*簡単に作成するには、「6」のC4を「=VLOOKUP(A4,祝日,2,0)」と変更する。後は同じ。

 2月のカレンダーを作る

7.    A列からD列をコピーして、セルG1に貼り付ける

8.    セルG2に「=DATE(YEAR(A2),MOUTH(A2)+1,1)」と入力。G2には、2009年2月1日と表示される。

9.    セルG4に、「=G2」と入力する。セルG5には、「=G4+1」といれ、後は、1月表の作成と同じ。

10.  他の月も、1月の表の要領と同じにできる。シート名を1.2月名とする。

11.  次に3月から12月まで作成し、印刷して製本する。(上図参照)

コントロールキーを押しながら、シート1を右にドラックする。シート名を3.4月名とする。
22009./3/1を入力。他のセルは同時にデータが変更する。

後は同じ要領で11・12月まで作成する、作成者は試行錯誤でして下さい。

これを作成すれば、エクセルのレベルアップが確かなものになると信じます。ご成功を祈念します。エクセルは大変便利です。


My スケジュール帳[手帳]作成 NO2/3・・・東葛インターネット普及会勉強会

2008-11-26 06:10:50 | パソコン市民活動

シート2に表を作成する(NO.22の表)

3.    シート2に表を作成する。A2からC2を結合し中央揃いにする。セルA22009./1/1と入力。これが表のデータを変化させる元セルになる。
1のセルは、クリップアートの挿絵等を入れるので幅を広くとっている。

2009./1./1のカレンダーを縦書きに、A3セルから作成する。3行目に左から「月日・曜日・祝日・節気、予定」の4つの項目を入れる。A3からD34までを選択し、罫線―格子で表を作る。
簡単に作成するには、「祝日・節気、予定」を「祝日」だけにする。

 4 4には「=A2」といれ、A5には「=A2+1」と入れる。後はセルA34までフィルハンドルで引
く。
それを[1/1]形式に直す。その為、A4からA34を選択し、右クリックし、セルの書式設定―表示形式―日付―3月14日―OK。A列のセルは、「1月1日」「1月2日」と表示が変わる。 

5 土曜日は青、日曜日は赤に表示させる。
4~A34をクリックし、ホームタブ―スタイルグループ―条件付き書式―新しいルール―「数式を利用して・・・」―「テキストボックス」の中に「=or(weekday(A4)=1,countif(祝日,A4))」といれ、書式―色―赤―OK-OK、これで日曜・祝日は赤色になる。土曜日は、「=weekday(A4)=7」と入力。書式―色―青―OK-OKすると青色になる、。(上図の通り)

6.    曜日の設定:セルB4に「=A4」と入力し、フィルハンドルにマウスを合わせ、ダブルクリック。
出来たB4~B34を範囲指定し、セルの書式設定―表示形式-ユーザ定義―「枠」に「aaa」―OK。「曜日」に変わる。


My スケジュール帳[手帳]作成 NO1/3・・・東葛インターネット普及会勉強会

2008-11-25 06:37:20 | パソコン市民活動

これは、シート1につくる表です

11月14日(金)、10時より2時間15分の予定で22名(自由参加)が参加して柏公民館で開かれた。今日はMy スケジュール帳[手帳]作成である。多少難しいと思うが、エクセルの基礎知識・操作技術のお持ちの方は、作成できると思う。挑戦される方もおありかと思い概要を述べてみる。エクセルはOFFICE  2007を使用。

シート1に、「祝日一覧」と「祝日・24節気・雑節一覧」の表を作成。その表に名前をつける

1.    シート1に、「祝日一覧」と「祝日・24節気・雑節一覧」の表を作成し、データも入れる。
1セルから上図のように表を作成する(A1からA19)。その下(A20からA52)の表を作成する。A1には祝日一覧、A20には「24節気・雑節一覧」と見出しを書き、下のセルに月日とデータを入れておく。(上図)

2.    祝日一覧の範囲をクリックし、名前ボックスに「祝日」と入れる。

次に、「祝日」と「24節気・雑節一覧」の両方の範囲を選択して、名前ボックスに「祝・節・雑」と入力する。これが、この講座のポイントである。

  簡単に作成するには、「祝日一覧」だけにして「祝日・24節気・雑節一覧」の表は作成しない。

従って、名前ボックスにも、「祝日」だけにする。

祝日の中に、家族の誕生日等を入れると利用価値が高まる。留意することは、同じ日を2行は取れない。同じ日に重複してデータを入れる。例、成人の日・昭雄誕生日

続きは明日と明後日です。

<o:p></o:p>

 


日本庭園の秋景色・・・柏の葉県立公園内

2008-11-24 06:14:53 | 写真

これは千葉県立柏の葉公園内にある日本庭園である。真っ盛りの紅葉に包まれて、実に綺麗な眺めである。特に、モミジの葉の隙間から見るあずま屋と水面にうつるその影、また、水面に背景の影を写しているところが私を引きつけている。この公園で、紅葉の時期には、この場所が1番好きである。毎年、同じ場所でカメラにおさめている。

普段客の少ない庭園であるが、この時期になると多少客が多くなり、庭園の美に酔っている

庭園の規模は、大変狭く、ミニチャー庭園である。でも、季節の変化に応じて風情を出させるように、桜、つつじ、モミジが植えられている。また、池や滝も設置されている。また、茶室も設置されている。

この公園は、柏地域で紅葉に浸れる唯一の場所であろう。土・日曜日は親子づれとの客で、大変に賑わっている。

インターネットで調べてみると

日本庭園(にほんていえん)日本伝統的な庭園である。 和風庭園ともいう日本庭園は、それぞれ雪月花を鑑賞する代表的な大名庭園等がある。例えば有名な日本3大庭園等がある。

庭園(ていえん)、見て、歩いて楽しむために、樹木を植えたり、噴水・花壇を作ったりなど、人工的に整備された屋外施設。日本では、自然を模して川・池・築山などが作られ、木や草が植えられているものもある。

その日本庭園は、いったいどのようなものであるのか。外国の庭園、たとえばフランス庭園、イタリア庭園、イギリス庭園などといえば、それぞれの国の文化や歴史と結びつき、その国の庭園様式として捉えられ理解されているが、その点、日本庭園は複雑である。(65)<o:p></o:p>


国木田独歩と銚子・・・Aクラス講演

2008-11-23 06:28:57 | 柏シルバー大学院

講師は、千葉県生涯大学校講師、○○先生。 

期日:11月13日午前10時より12時

場所:野村証券 大講堂  受講生:90名
  

1.    独歩の父親は播州の生まれ、播船に乗っていて銚子沖で遭難。銚子に居付き、土地の「淡路まん」さんと恋仲になり結婚し、独歩が生まれた。

2.    「まん」は離婚し、独歩を連れた国木田専八と結婚にした。

3.    独歩は、「まん」の実家のキクに育てられた。「まん」の実家は、金持ちで大邸宅であった。

4.    独歩は経済的に恵まれなかった。父の専八が仕事が非番(休職、25円給与が8円にへる)になり、生活に困り独歩も働かなければならないことになった。

5.    そこで、大分県鶴谷学館の教頭先生になったが、1年で首になった。

6.    東京に戻り、再度国民新聞社に入社し、父母を養っていった。この時、「吾父母を安からしめ給え」を発行した。

7.    独歩は佐々木信子と結婚したが、すぐに破綻した。

8.    「忘れ得ぬ人々」を明治31年4月、国民之友に発表。

9.    40歳未満で他界した。

  生まれ、生い立ちが複雑であり、また経済的に恵まれない短い一生だった。
別な視点からの独歩の生きざまを知り、複雑な人生を歩いた人と思った。

独歩について、銚子の地図等を広げ詳しく説明してくれた。何時もながら、テーマの文人についての生い立ちを、細かく調べている先生であると感心した。

 


威風堂々の皇帝ダリアです。

2008-11-22 06:22:04 | 写真

これが「皇帝ダリア」の花です

皇帝ダリア(キク科・ダリア)のご案内。 ... ダリア(Dahlia)は、18世紀のスウェーデンの植物学者「Dahlダール氏」の名前にちなんだ命名です。「皇帝ダリア」は、樹木に劣らぬ立派な幹をピンと伸ばし、威風堂々とした姿からの命名です。

園芸愛好家の間でブームを呼んでいる「木立ダリア(皇帝ダリア)  から 「ツリーダリア(木立ダリア)」の別名を持ち、 とっても綺麗なお花とともに背が高~くなります

友人がメールで、皇帝ダリアの花を写真にして添付ファイルで送ってくれた。早速、柏市「あけぼの山」の現地へと自転車のペタルを踏んだ。ダリアというイメージでいたが、威風堂々とした大きな姿のダリアでびっくりした。表示版をみると、皇帝ダリアと表示されていた。

この皇帝ダリアが道路側に20本ぐらい並んで青空に向け開花しているのは見事であった。残念なことに、現地に着いた時は、今にも雨が落ちそうで写真のように暗い空で、さほど写真が奇麗に取れなかった。

初めて見る花なので印象が深い。ブログに取り上げ、皆さんに紹介したいと思った。

その隣の広い畑には、時期に合わせて鑑賞用のチューリップ、ひまわり、コスモスが一面に栽培されていたが、時期が終わったのできれいに整理されていた。来年に向けての準備であろう。<

周りのモミジも大分紅葉していた。この会も、1128日、松戸市にある本土寺境内の紅葉の撮影会に行く予定である。

<o:p> </o:p>


ペイントお絵かき「色塗り7」・・・作成第2回シリーズ・・・NO.11

2008-11-21 05:59:17 | ペイント画

ここでは、彼岸花を描くことがねらいです。大変簡単と思いますので気楽に取り組んで下さい。原則として近くは彼岸花を具体的に描き、遠方は小さく抽象的に薄色に描く。

遠近法を表す。

1      赤色の濃淡の種類を56色作成しておく。作成の仕方は、前回・前々回シリーズ等を参照してください。

2      手前の半具体的な彼岸花を描く。ブラシツールで、赤色を使い上半分放射線のごとく描く。茎は、緑色を使い、ブラシツールの適当なもの(小さい●)を使って4.5本描く。失敗したら、編集―元に戻すをクリックする。3回まで取り消せる。

試して見てください。

3. 遠方(住宅に近く)の彼岸花は、ブラシツールの小さい●を使って、赤の薄い色で描くようにするとよい。そして、緑色を使い茎を描く。こと時も緑色の薄色を使うとよい。

* 彼岸花を、より正確に描くには、絵画されているエリアの外に、白紙の余白を作る。作り方は、絵画図の外線の真ん中に、カーソルを持っていく。すると、左右の矢印が出る。それで余白を作っていく。その中で彼岸花を正確に絵画する。それを選択ツールで囲み、大きさを調整し、移動して適切な場所に移動する。広げたキャンバスは、広げた時の逆方法で無くす。