kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

目を大切に~あなたの瞳、輝いている?!・・・その4

2015-08-31 10:22:57 | 日記

5. 白内障の主な自覚症状

 ○ かすんで見える

 ○ まぶしい、明るいところで見にくい

 ○ 一時的に近くが見えやすい 眼鏡があわなくなる

 ○ 二重、三重に見える

 医師の診察を受ける

 

6. 緑内障  視神経が細くなっていく病気です。

 視神経と視野に特徴的変化を有し、通常、眼圧を十分に下降させることにより視神経障害を改善もしくは抑制しうる眼の機能的構造的異常を特徴とする疾患である。と定義されている。

 40歳以上になると20人に1人割合で緑内障患者さんがいることになる。気づかない人が大勢いることです。

 早期発見・早期治療によって失明という危険性を減らすことができる病気である。

 

7. 成人の失明原因

 ○ 緑内障 24.6%、糖尿病網膜症 20.0%、網膜色素変性症 13.7%、黄班変性症

 69.8%、その他31.9%である。

 糖尿病網膜症、網膜色素変性症、黄班変性症についての説明は略します。必要な方は

インターネット参考にされたろと存じますが・・・。

  


目を大切に~あなたの瞳、輝いている?!・・・その3

2015-08-28 13:17:29 | 日記

4. ドライアイ

 渇き目

 涙の量が減ったり、質が低下することによって起こる。日本でが800~2200万人もの患者がいると言われ、オフェィスワーカーでは、3人に1人がドライアイという報告もうけている。

 目の乾燥感だけでなく、目の疲れ、異物感、痛み、まぶしさ、不快感を生じます。

 人工涙液、ヒアルロン酸製剤、ムチンや水分を分泌促進する点眼薬ジクアホソルナトリウム、ムチンを産生する点眼薬レパミピドが用いられている。

 

 ドライアイの診断 

 1. 目が乾いた感じがするか。          2. 目がつかれやすいか

 3. 何となく目に不快感があるか。        4. 光をまぶしく感じやすいか

 5. めやにが出るか               6. ものがかすんで見えるか

 7. 目がかゆいか                8. ものがかすんで見えるか

 9 目が赤くなりやすいか            10. 目が痛い

11 目が重たい感じがするか           12 理由なく涙がでるか

 

○が5つ以上なら、ドライアイの可能性があります。さらに10秒以上目をあけていられない。また、瞬きの回数が多い(40回/分以上)なら、その可能性は更に高くなります。

 

 


目を大切に~あなたの瞳、輝いている?!・・・その2

2015-08-27 10:29:03 | 日記

2. 眼精疲労・・・目の疲れ

  眼精疲労とは、眼を使う作業を続けることにより、眼痛・眼のかゆみ・まぶしさ・充血などの目の症状や、頭痛・肩こり・吐き気などの全身症状が出現し、休息や睡眠をとっても十分に回復しない状態をいう。

 度のあわない眼鏡の使用

 老視

 長時間近方作業を行った場合

 緑内障や白内障

 

 最近は、特にパソコン、スマートフォンなどの使用する機会がふえたため、えが原因の眼精疲労が増えている

 その他、全身疾患にともなうもの・心因性のもの・環境によるものなど、原因は多岐にわたっている。

原因を良く調べ、それぞれの原因に応じた治療が必要です。 

 

 

 


目を大切に~あなたの瞳、輝いている?!・・・その1

2015-08-26 15:57:53 | 日記

ドライアイかも・・・?

目やにがで出る、直ぐに疲れる・・・これが爺の目である。

 月1回実施している、かしわ元気塾の講習会で、6月14日、柏市地域医療連携センターで、眼科院長の講義を聞いた。お存じの内容が多いと存じますが、要点をアップしてみます。

 目と眼鏡の歴史、人間の脳が捉える視覚、環境の変化の理論はあまり理解できず、ためにもならず面白くないので省きます。

 

1. 視覚の成立と年齢と調節力の関係 

  上の図を見てください。上右図から爺の目の疲れはわかります。

  爺は、歳過ぎて黄斑円孔、左右の白内障手術をしています。

  上右図から理解できます。皆さんは、大事にしてください。

2. 見る質が下がる状態 

 1)眼精疲労

 2)ドライアイ

 3)白内障

 4)緑内障

 5)網膜ガラス体 加齢黄斑変性、糖尿病網膜症

次回へ 

 


老いぼれ老人会 その3

2015-08-24 14:58:43 | 日記

3. 個人持ち物等の終活/処理 

  人によっては社会的遺産として、後継者や社会に役立つものもあろう。

  しかし、本人だけで、だれも利用できない書籍や道具は、生前処理すべきであろう。

  一般的常識であろう。この意見には2人は賛成で、努力はしているが思うようには進まない現状である。Aさんは関心がないようだ。Aさんは健康的にも、元気さでも、2人に比べ大変若い。

   彼は、自分の死後、邪魔の遺産は便利屋さんに始末してもらいばいいと思っている。

   3人3様の生き方であるが、Aさんは封建的意思が強いようだる  

  

4. Aさんは、自分が中心の社会参加活動に意欲を持っている。

  今でも、旧制中学校同窓生(終戦前後)を責任者になって実施している。個人的なの老人の趣味の会を、20数年継続的に実施しtげいる。結婚式場を使っての新年会、歌舞伎、寄席、文楽見学会、日帰り旅行会と多様に毎月実施している。

 これは驚きで感動している。彼の健康と元気さはのもとであろう。

 また、大学のクラス会等では、静岡まで日帰りでする。参加者が数人とか・・・。

90歳近い年齢でこんなに元気で活躍している

 彼に会う化石老人会で、Aさんから元気さを貰っている。


老いぼれ老人会 その2

2015-08-22 10:14:10 | 日記

2. 家族相続の話し合い

  爺の旧友の2人が、相続で悩んである。1人はAさんでる。2人に共通しているのは、割に封建的である。 子どもは家を後継するものだとの意思を強く持っている。   

  自分たちが財産を作り上げた。家をついて有難く相続せよ・・・との気持ちのようだ。1人の方は、男子2人の子ども、どちらの息子夫婦にも孫がいない。勤めさも安定しており、持ち家で、親の財産分与にも、お話ししても返事がないとのこと。

  Aさんは、2人の男子の兄妹で、1人は大学教授、他は大会社勤務で持ち家で、生活が安定している。家族間の交流は大変少ないようだ。遠くにお住まい遠く、滅多に来宅しない。

子どもとしんみりとコミニケーションができないという。もっと、心を開いて、本音で話しあわないと・・・

  封建的な生き方は若い人が去って行ってしまう今日であろう。思い切って心を入れ替えないと・・・。


老いぼれ老人会 その1

2015-08-20 10:01:22 | 日記

8人参加の中に、男性老人3人がいた。80数歳から90歳で、3人の話題が、夫婦間、男女間、家族間、世代間で封建的な内容ばかりであった。特に1人が封建制の意識が強く、2人は聞き役になった。

日常生活でも、我が強く子どもや孫との交わりも疎遠になっている。つまり孤立している。話し合いの中から

 

1. お墓事情の話し合い。 話題の中心者をAさんと仮定する。

  Aさんは、都内に2カ所のお墓を持っている。自分は自分の意思によって入る墓をきめている。

  子どもたちには、説明していない。子どもたちは立派に独立している。誰もAさんの後をとる人がいないだろうと悩んでいる。Aさんの奥方はお墓などには拘らない。

  現在の若者、お墓事情には関心なく、自分は・・・と、決めていない。

  聞き役の他の2人は、死後のことは考えず、子どもが後継しなければ、お寺に永久供養を依頼すればよいのではないかと発言した。こんな時代遅れの意見で真剣に議論することもある。

現代の若者からみれば、男性の老人は化石的人間に見えるであろう。爺は墓は決まっているが関心がない。

 今日のテレビ情報で、死後は自然にかえるとのことで、樹木等の根本等に埋められ。  。自分の死後のお墓の管理は、お寺に永久依頼することになりつつあるようだ。

 


博物館を利用した新しい生活 その2

2015-08-19 10:40:43 | 日記

4 コミュニケーションとして展示

 資料は人と出あって展示となる

 展示とは;資料+資料からの情報

○  見せる展示

学芸員は、展示から情報を引き出す。

○  見る展示

展示を見て情報を引き出し、自分なりに意味づけるのが来館者

 

5. 科学系博物館で科学レテラシー涵養活動の体系

 感性の涵養 体験的活動を通して自然や科学に興味をもつ。

 知識の習得・概念の理解:科学や技術の内容や性質を理解する。・・・学校教育等

 社会的な思考習慣の涵養:事象の中で疑問を見出し、分析し、様々な情報・考えを適応して結論を導く。実践の計画・結果の解釈、課題解決のための探求活動

 社会の状況に適切に対応する能力

 

 博物館についての知識は、薄かったので、興味を持って受講しようと努力したが、経験がないために、理解しずらかった。博物館の考え方、内容が多少わかりかけてきたようだ。学校教育に十分活用する必要があると痛感した。


博物館を利用した新しい生活 その1

2015-08-18 10:52:25 | 日記

国立科学博物館の専門家の講演を拝聴した。

 

1. 博物館とは

博物館は資料の収集、整理・保管、調査研究と、それらの成果を生かした展示や教育活動の各機能を持った社会に開かれた施設。

  学校教育や社会教育等で利用すべきであろう。

2. 博物館法の第2条

  歴史、芸術、民族、産業、自然科学等に関する資料を収集し、保管(育成を含む)し

展示して教育的配慮の下に一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクレーション等に資するために必要な事業を行い、あわせてこれらの資料に関する調査研究をすることを目的とした期間と、規定されている。

3. どんな博物館があるか

  総合博物館、科学博物館、歴史博物館、美術博物館、野外博物館、動物園、植物園
、動植物園、水族館。

 その他、博物館類似施設、子ども博物館、児童文化センター、青少年科学館等

爺も漠然としか理解していませんでした。やっと概要が理解しました


くるる即興劇団 滑稽なお爺さんかもの巻き その3

2015-08-12 10:27:03 | 日記

4. 目、肩、足で表情を表す

 模範演技として、2人椅子を持って、最前席に座り、皆と対面して座る。

 入社試験での採用者と希望が即興劇あおするテーマです。前会に同じ事をしているので混乱なく即興行動にでる。

 例 就職希望者:今日は。丁寧に笑顔の表情で・・・。

   採用者:今日は、どうぞお座り下さい。にこやかな顔で・・・・

   質問、回答との話し合い。

   その後、劇表現者2人が、別室に講師に呼ばれ、両者の行動を「肩が笑っている」状態で、今の即興劇に考えていくように・・・・

   表現者は、即興劇化する。当事者は勿論、観覧者も躊躇している。

   爺も、人生初めての経験かも・・・。

  顔が笑うだけで、肩を笑わせるそぶりはできない。終わった後、みんなで話し合っ

結論がでない。担当者の説明で理屈はわかるが行動がついていかない。

悩んだ!!。

 

80数歳の爺がすることは、他から見れば滑稽だ、あんなこと良くできる、子ともみたいだ、恥ずかしくないのか・・・と、思うであろう。

でも、本人は喜んで、みんなに溶け込んでいる。多少入る勇気が居るが・・・。