kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

ペイント画の描き方基礎シリーズ その1/5

2010-11-30 08:46:13 | ペイント画
絵を描く作業の基本的な手順

1. ツールの中から、線や図形を選んでクリックします。
2. カラーボックスの中から、色を選んでクリックします。
3. マウスでドラッグしながら絵をえがきます
4. もし間違えたら、狭い場所は消しゴムツール、広い場所なら選択ツールで消したい部分を選択、編集メニューの「選択範囲のクリア」をクリック。全体を消す時は、変形メニュウーの「すべてクリア」をクリック。

落款の描き方

1. 上の図のように角丸4角形をクリック―上の図の通り3段目をせんたく。
2. 前景色で角丸4角形を描く。
3. 上の図のようにブラシで文字を書く。前景色の白を使う。文字の横棒・縦棒などでブラシをかえる。自分の落款を書く。満足するまで何回も描いて下さい。
4. エアブラシで朱肉に上を「ぼかし」をいれる。エアブラシの大を選ぶ。
5. 右図の下のように選択ボックスの透明にする。

*ペイント絵画の基礎基本テキストシリーズは、左側のカテゴリーの中のペイント画
を開けてください。参考まで。

*気楽に楽しんでください。



神宮外苑「いちょう祭り」に遊ぶ

2010-11-29 08:50:07 | 日記
昨日(日曜日)、絶好のモミジ狩り(紅葉)日よりであった。子供たちの車で、柏から神宮外苑に向かった。成田空港に向かうはずだったが、運転手の独りよがりで方向を変換し東京神宮外苑となった。誰も文句を言う人がなく、それに従った。日曜日の10時、高速常磐道も首都高速も渋滞がなく、あっという間に現地についた。

見事なイチョウ並木、完全の黄色、つまり黄金の色が青空高く突き刺さるよう。その姿を多くの観客のカメラに収めていた。「綺麗!! みごと!!」の連発であった。

並木の終点のお祭り広場が設定されて、数多くの臨時の模擬店が並び、押すな押すなの食べ物を求めての行列。お祭りを楽しんでいた。
青空座席が一杯で、地面にござをひいて、家族で楽しんでいる。

東京の神宮外苑という都心でも、柏の祭りとさほど変わらない風景に親しさと面白さと同じ感情になることを感じた。

このお祭りは、12月12日までの予定のようであるが、イチョウの紅葉は、そこまで待ってくれるか不安である。行かれる方は、なるべく早く!!。

今年の紅葉観賞は、これで良しとしたい。
帰りも全くの渋滞なく、1時間かからずに自宅に戻った。高速のありがたみが身にしみた日であった。

写真の合成って?? その2(ペイントでも出来る)…遊びです

2010-11-28 08:16:56 | ペイント画
遊びです。こんなことをしても遊べます。

1. 左上の図形(ここでは「だるま」と呼ぶ)を、「自由選択」ツールでふち取り(ドラッグで)をする。ふち取りの最後はダブルクリックする。点線の4角形で囲まれる。
2. 編集の「切り取り」で削除する。
3. 切り取られた部分が白になる。上図の右側である。
4. 下図の左図を開け、編集の「貼り付け」をクリックする。画面の左上に図のように、「だるま」が張り付けられる。
5. 点線四角で囲まれているうちに、図の大きさを小さくする。
6. それを、画面の下に移動して、自分の任意の場所におく。
7. だるまの側面で、切り取り漏れの白い部分が出たら周りの色で補正する。
「色の選択」ツールで、補正しようとする部分の隣の部分の色をクリックする。
エアブラシの小さいので、白の部分を補正する。

 多少、面倒くさいと存じますが、2回、3回と回を重ねるごとに慣れてきます。


写真の合成って?? その1(フォトエレメント 3.0)

2010-11-27 08:55:23 | 写真
定例の写真の勉強会があり、参加してきた。今回から、世話役である部長さんが女性に変わった。フォトクラブも写真勉強会に改名した。

学習内容は、各自から提出された写真の評、合成写真を作る、11月の撮影会についてのカメラの撮影の仕方であった。
参加者も、20名弱で、充実された感じ。皆真剣に学習した。

今回は、写真の合成についてアップします。使用したソフトは「フォトエレメント 8」で、3爺が持っている「バージョン3」と多少進歩している。しかし、機能は同じで操作しやすくなっているようだ。上の写真4枚は、爺の 「バージョン3」で作成したものである。

事前に2枚の写真の明るさ・コントラスト等を調整しておくこと。

1. 「フォトエレメント 3.0」を立ち上げ写真2枚(上)図の1.2)を張り付けた。
2. 「2の図」を、マグネットツール(なげなわツール・マグネットツール・
多角形ツール)を使って、ドラッグして人形の縁取りをする。すると点線の四角形で囲まれる。
3. 編集の「切り取り」ツールで切り取る。
4. 写真「1」の画面を表示し、編集の「ペースト」をクリックすると、画面の中に「3」図のようにコピーされる。この図では、太り過ぎているが、細くもできる。
5. 移動ツールをクリックすると、点線の4角形ボックスに囲まれる。図を小さくして下の
の方に張り付けた。それが、図「4」である。

初めての方は多少難しいと存じますげ・・・。なおこの方法は、他のソフトでも応用できます。
明日は、遊びのつもりで、ペイントでの写真の合成をアップします。


野口雨情 と 童謡 その3

2010-11-26 07:46:54 | 柏シルバー大学院
童謡詩人の生涯

1. 明治15年5月29日、北中郷村大字磯原に生れる。英吉と命名。
2. 明治30年神田猿楽町の東京数学院中学(のちの順天中)入学。
3. 明治34年19歳、東京専門学校(早稲田の前身)高等予科文学科入学。20歳で中退する。学友に小川未明がいた。この頃内村鑑三、幸徳秋水らの思想にふれる。
4. 恩師坪内逍遥から助言の手紙を頂き、開眼する。高塩ヒロと結婚。
5. 25歳で、小川未明の家に同居。北海道の小樽日報で石川啄木と記事を担当。
6. 32歳で郷里で新聞と雑誌「巨人}を発行。消防団長や磯原漁業組合長に就任。
7. ヒロ夫人と離婚、子供もおいて家出すえる。
8. 36歳で水戸市常盤公園で好文亭で、横瀬夜雨、山村暮鳥らにあう。
9. 37歳で上京し「都会と田園」を発行する。
10. 39歳で「十五夜お月さん」を発表。次いで「赤い靴」が発表され。

それから今日に残る名曲童謡が数多く生れた。

野口雨情 と 童謡 その2

2010-11-25 06:17:37 | 柏シルバー大学院
雨情の関係年府譜

1.雨情(本名は英吉)は22歳で、高塩ヒロと結婚
2. 雨情24歳で長男雅夫誕生。樺太にわたり滞在、25歳で東京牛込の小川未明の家に同居。27歳、室蘭で拘置される。この間に長女みとり死去。31歳で2女美春子誕生した。
3.33歳でヒロ夫人と協議離婚する。ヒロ夫人は2人の子をおいて実家に戻る。
4.35歳で「長男雅夫に告ぐ」一巻を手渡して家出。湯本の芸者置屋柏屋の女将と同棲する。
5..36歳で水戸の「中里つる(16歳)」と結婚。
6.38年、子供たちが母「ヒロ」を呼び寄せ、磯原に戻り、長男雅夫の母として入籍する。雨情は、水戸に別れを告げ上京し、「金の船」の編集部に勤務した。
7.別後39歳「15夜お月さん」を発表した。その後多くの童謡を発表した。
8.37歳で香穂子生れ、43歳で千穂子が生まれ、45歳で美穂子が生まれ、48歳で九満男」生れ、49歳で「のぶや」が生れ、53歳で喜代子生れ、56歳で「恵代」が生れた。
大変な子だくさんだった。

雨情は、女たらし、女道楽、女遊びの生活だった。やがて自宅を倅雅夫と別れた妻ヒロにゆずり、上京して童謡作りの努力していった。子供も多くヒロ夫人との間に3人、つる夫人との間に7人に生れた。大変な精力かでもあった。
長男雅夫は、父は英吉と雨情の2人の人間であった。どういう意味かわからないが、女たらしの雨情とまともな英吉がいたということか?。


野口雨情 と 童謡 その1

2010-11-24 09:18:34 | 柏シルバー大学院
Aクラスで、学習院大学の名誉教授から「野口雨情 と 童謡」のテーマで講義を受けた。
休憩時間に雨情の歌をテープで流した。殆どの学生が口づさんでいた。
皆、幼き日に歌った歌で、当時を思い出しながら感傷に浸りながら・・・・。
その他に、シャボン玉、波浮の港、あの町この町と歌が流れていった。
大正10年39歳で「15夜お月きさん」を発表。12月「赤い靴」、42歳で「あの町この町」、「ウサギのダンス」、「証城寺の狸囃子」、「7青い眼の人形」と発表した。

雨情の家柄 

茨城県の磯原御殿と言われた。楠正成と関係が深く、水戸光圀とも縁が深かった。光圀は寒梅でこの御殿によく来ていた。
実家は常磐炭鉱の廻船問屋をしていた。常磐線が開通により問屋を廃業した。
伯父の勝一は、東京に出て、国会議員をして、雨情の父の量平が野口家をついていた。
父明治37年死亡。雨情は22歳で戸主となった。

次回は、雨情の生き方について述べる。

万年カレンダーつくり その4

2010-11-23 08:52:07 | パソコン市民活動
当日の日だけを黄色にする。

6. 「2010年」を作成する。
テキストボックスの2010年と書き、見本の位置に移動する。 
5番と同じ要領で「A1」との関係付けをする。「=$A$1」となる。

7. 当日だけを黄色にする。

  上の図の通りにすれば出来る。前回の「該当月以外の日は、表示しない。」と同じ要領で出来ます。上の見本には設定していません。皆さんは、是非やって見て下さい。

*以上で、セル「Ai」とセル「B1」のデータを変えれば、それに従ってカレンダーも変わる。過去10年前も、来月も、15年ごのカレンダーも表示される。便利です。

*カレンダーの高さや幅を自由に変更し、祝日、誕生日、等を記入できるように工夫されるといいですね。
* このカレンダーにもなれたら、更に高度のものもアップしたいと考えますが?・・・。

兎も角、有難うございました。ご苦労様でした。
更なる勉強を期待します。

万年カレンダーつくり その3

2010-11-22 09:46:35 | パソコン市民活動
該当月以外の日は、表示しない。
1. A17~G22までをクリック―「ホーム」タブ―「スタイル」グループ―条件付き的書式-画面の下から3行目の新しいルール(N) をクリック。上の画面が表示される。
右クリック―画面が表示される。
2. 「数式を使用して、書式設定するセルを決定」をクリックする。下の画面に変更される。
3. 次の数式を満たす場合に値を書式設定の下のボックスに
=MONTH(A17)<>$B$1 と入力。-書式(F)をクリックする。上右画面が表示される。
4. 色(C)-自動▼―白をクリックーOKする。当月以外の文字は白色になって消える。
当月だけの数字の入ったカレンダーになる。
* ここの部分は多少難しい。
5. ワードアートの数字{10}を作成する。
挿入―テキスト―ワードアート―左から2列目、4段目を選ぶ―「10」を入力。  
ホーム―フォント―「サイズ▼とフォント▼」で自分で決める。見本の画面の位置に移動する。見本の位置に移動する。
  ワードアートの「10」をクリック。もう1度クリックすり。数式ボックスの=を書く。次に、B1をクリックする。 すると「=$B$1」と表示される。

ものテーマは明日で終わります。

 万年カレンダーつくり その2

2010-11-21 07:13:53 | パソコン市民活動


3.「A1」に「2010」(2010年。見本は2007になっているが)、「B1」に「10」(10月)データを入力する。
4.「A17」に、「=DATE(A1,B1,1)-WEEKDAY(DATE(A1,B1,1))+1」と、関数を入力する。
 すると、A17には、「2010/9/26」とデータが表示される。
 ここが、最も大事なところです。

5.B17には「=A1+1」と入力する。土曜日までオートフィルする。(セルの右下に表示される「+」ボタンをドラッグすること)
6.A18に「=A17+7」と入力する。それを土曜日までオートフィルする。
7.A18からG18を選択し、行22までオートフィルする。
8.全部のセルが2010/9/26のように表示される。そこで、A17からG22まで選択する。
 右クリックして「セルの書式設定」を選ぶ。セルの書式設定が表示される、
9.表示形式―分類―ユーザー定義―G/標準の中を「d」と記入してOKをクリック。すると、日の数値に変わる。
10.A17~A22を選択。フォントの色を赤にする。G17~G22までを青にする。

関数は綴り等を間違えるとデーターハは表示されません。
明日に続きます。