goo blog サービス終了のお知らせ 

医療・介護を支える継続企業の知恵袋

毎日ブログを書き続け10年が過ぎました。2025年、2042年に向けた医療介護の厳しい時代を乗り切る策を考えます。

椅子取りゲームの始まり

2023-02-25 05:17:06 | 薬局
猫の手も借りたいくらいの人手不足時代がやって来る。

日本の人口は2011年以降、減り続けている。
2021人は64.4万人の減少となり、毎年約60万人の減少が続いている。
増えているのは65歳以上の高齢者ばかりで、将来を支える子供の出生数が減っている。
コロナ禍のせいもあるが2022年の出生数は80万人を切って77万人台になるとの予測がある。

問題は生産年齢(15~64歳)の減少にある。
すでに、人手不足はあらゆる業界で深刻な問題と化している。
しばらく海外からの観光客(インバウンド)が来ていなかったが、解禁と共に日本の観光業は賑わいを取り戻すかに見える。
ところが対応する人がいない。
地方では働き手が引っ張りだこの状態だそうだ。

コロナ禍において大活躍したのが宅配業者である。
誰しもがネットで注文する時代へと移りつつある。
それを担う物流担当者は大忙しだ。
そんな物流業界にのしかかるのが、働き方改革関連法によって2024年4月1日以降、
 自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることである。
人手が足りない

この働き方改革は全ての業種に共通する。
働く側も容赦なく時間制限を主張し、超える場合の残業手当の要求が強くなっている。
今どきは、どこにも我々の時代の「24時間働きますか」などありえない。

厚生労働省は2019年度時点で介護職員として働いていた人数(約211万人)を基準として、2023年度には22万人ほど積み増した約233万人が必要になる。
さらに、2025年度では32万人増の約243万人、2040年度に約69万人増の約280万人が必要になると見通しを発表した。
人口が減少しているのに無理でしょ。

最近、薬局での事務職の採用に困っているとの声を聞く。
当たり前だ。
慢性的に人手不足なんだから。
そんな中でも余るかもしれない人材もある。
それが薬剤師かもしれない。
毎年、1万人弱の薬剤師が誕生する。
求められる先は確保できるのだろうか。
人口の減少と共に6万軒もの薬局が全て残るとは考えづらい。
病院は不足していると聞くが奨学金を抱えて地方に行くだろうか。

人口が減ると既存のものが必要なくなる。
それは医療機関であっても、薬局であってもである。
働く先が先細りする。

人口が減るってことは大変なことだ。
鳥取県は2021年3月時点で55万人を割り込んだそうだ。
生き残りをかけたサバイバルが始まる。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬局は薬だけじゃない | トップ | あたまが足りない »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2023-02-25 13:07:37
働ける人口が減っているのは確かです。
違っている点もありますよ。
医療事務希望で採用しても、調剤報酬やレセコン入力を覚える能力と気持ちを先頭に社会人マナー・働く気持ち・向上心・計算力・国語力・努力・根性・その他色々な点で欠損している。そのため一旦職に就いても長続きしない。また厳しく指導された事もないので現場での教育も受け付ける事ができない。
昭和的指導が正しいとはいわないが、平成・令和の教育を始めとする指導の劣化がこの様な状況を生み出したと思う。
もう遅いけど・・・
返信する
Unknown (駒形SAN)
2023-02-25 14:23:57
おっしゃる通りです。
単純にZ世帯だからとしたくないですね。
扱いづらい人種です。
私と何かと注意じみたことを言うと息子に叱られます。
だから何も言いたくなくなります。

昭和のおっさんはどうしたらいいのでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2023-02-25 22:00:16
もう諦めています。
もう言葉が通じないのですから。メールやLINEならまだ少し通じますが。
アンドロイドでいいんじゃないですか? 半分冗談ですが。
もう受付員は人でなくてもいいです。
普通の人員が補充し続けることができるかどうかは運次第です。

近隣で調剤薬局が新しくできました。そこの経営者は何を考えているのかと思っています。多分人員の事は何も考えていないと思います。
私は調剤薬局の薬剤師も重要視していますが、患者と一番に対面する受付事務員の対応が重要だと思っています。
こういった考え方は古いのでしょうか?この考え方も『変化』させないといけないのでしょうか?
もう諦めています。
返信する
Unknown (駒形SAN)
2023-02-26 02:50:47
子は親の育て方次第です。

「変なホテル」って言うのがあります。
ここの受付は人形です。
薬局の受付もそうなるのかもしれません。
調剤はほとんどが機械で行われ、流れ作業になるかもしれませんね。

でも、中小薬局の受付対応は大事です。
ドラッグストアに負けないための大きな要因です。
細かく注意、指導し、大きく褒めてみませんか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

薬局」カテゴリの最新記事