医療・介護を支える継続企業の知恵袋

毎日ブログを書き続け10年が過ぎました。2025年、2042年に向けた医療介護の厳しい時代を乗り切る策を考えます。

どこでも細胞

2013-08-16 05:17:57 | 薬局
ますます増える。

医療技術の進化はありがたい。
でも、どこまで保険で賄うべきなのか。
難しい岐路に立たされている。

ノーベル賞をもらったiPS細胞が製品化されつつある。
2017年度をめどに病気や事故で傷ついたところに移植する「細胞シート」の量産技術が確立したようだ。

開発が進んでいるのは、物が歪んで見える「加齢黄斑変性」である。
本来の再生医療は免疫の拒否反応を防ぐために自分のiPS細胞から作られる。
これだと細胞シートが出来るまでに10ヶ月ほどかかる。
それを他人の細胞から大量に細胞シートを作り、尚且つ備蓄しようと言うものである。
こうなると自分のiPS細胞で作ると1,000万円かかるものが、10分の1の100万円程度で出来るらしい。
これは既に臨床研究の段階まで来ており、細胞シートの移植後にがんにならないかなど、患者の状態を4年間経過観察をどうするかなどの議論らしい。

この開発について政府は、iPS細胞を使用する再生医療に関する手続きを円滑に進める方針で、早ければ20年代初めにも実際の治療が始まるらしい。
この再生医療に関しては既に皮膚と軟骨の2種類が製品化されている。
経済産業省によると、海外では2012年12月時点で欧州では20品目、米国で9品目、韓国で14品目が既に発売されており、日本は出遅れ組みだそうだ。
アベノミックスの成長戦略に医療分野は重要なポジションを持っている。
今回の量産できる仕組みが確立できると、世界市場は12年度の3,400億円から30年度には17兆2,000億円に膨らむ。
国は再生医療分野の実用化を積極的に後押しする形で、今年の4月には「再生医療推進法」を成立させている。
さらに、今年の秋には再生医療製品を早期に承認する改正薬事法案の成立を目指しているらしい。
この他にも心臓の心筋などの組織になる細胞シートなどの開発も進んでいる。

長生きさせてもらえるのはありがたいが、その費用はどこから捻出されるのだろうか。
経済の成長は経済産業省だ。
ここは技術革新による製品開発がお仕事である。
その出来た製品をコントロールするのは厚生労働省だ。
お互いが、それぞれに自己主張して調整はどうなるのか。

その内にお世話になりそうなので、移植後にがんにならない素晴らしい製品に期待している。


目指すは薬学ブログ第1位
こちらもお願いします!
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする