goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆきてかえりしひび――in the JUNeK-yard――

読書、英語、etc. jesterの気ままなおしゃべりです。(映画は「JUNeK-CINEMA」に引っ越しました。)

猫アンモナイト

2006-12-18 | にゃんこ
猫って1日に20時間ぐらい寝ているお気楽動物なんですけど、気温によって寝方が変わるんですよね。

夏の間は、風通しのよいうす暗がりに、ギョ~~ムと伸びきって寝ていたのに、寒くなるととたんにとぐろを巻くようになる。

その気温の境目は25度ぐらい・・・・かなあ。

そして寒くなる日毎に、きっちりしっぽまで巻き込んで、陽だまりや暖かい場所を捜してアンモナイトみたいにぐるりん。

寒い夜は、ベットに乗ってきて、冷たい鼻を顔にこすりつけて布団の中に入れてくれとせがみます。

猫がぴったり寄り添いながら、ごろすか喉をならして、しばらくすると「すぴ~」とかすかな寝息を立てるのを聞いていると、なんとも平和な気分になるjesterであります。

すてねこわな

2006-10-15 | にゃんこ
最近、jesterの家にはダンボールが一つ。

「すてねこ。
 家事手伝いいたします。
 ひろってください」

この中に一日こもって通りかかる人に訴えている、しおらしい猫が1匹。





「掃除、料理、洗濯、マッサージもします」
と書いてある箱に、ふと足を止めた途端・・・・!!

「そこの人!! あそばんかい!!!」

ワイルドキャットに変身。
襲い掛かってくるのです。

おっそろしい「すてねこわな」



「だみだ。だれもわなにひっかかってこないわ・・・。

 ああ、しんど。
 眠くなってしもうた・・・」


ピーター・サースガードばりの湿っぽい目つきながら、その瞳の奥に燃える野生の欲望が次のエジキを待っている・・・・


この遊びの欠点は、運動量がすくなく、ますますデブ猫になってしまうということであります。

街の片隅で、密かに雑草を抜く女一人・・・・

2006-07-07 | にゃんこ
猫は良く草を食べます。
これは「ちくちくする葉っぱを食べて胃を刺激して、たまった毛玉を吐くため」といわれていました。
猫は体をなめるので、胃に毛がたまるんですね。

でも最近の研究では、それ以外に葉酸などの微量栄養素も取っているということが分かっています。

もともと猫はヴィタミンCを体内で合成できるので、えさとして野菜は必要ないと思われてきましたが、猫科の動物は、草食の小動物などをとって、その内臓に残っている半分消化された植物から微量栄養素をとっていたのですね。

でも最近は、キャットフードしか食べられません。
そうすると、熱処理で消えてしまう葉酸などは、葉っぱを食べて取ることが多いのです。


そこで、良くペットショップなんかで「猫ちゃんの草」とかいうのを売っています。
一鉢250円ぐらい。種も売っています。
イネ科の柔らかい葉っぱ。


でもロッタは、この買ってきた猫用の草があまり好きじゃありません。

グルメな彼女のお気に入り、それは、原っぱに生えている、「チカラシバ」とか「ネコジャラシ」。
指が切れるほど硬くて、白い毛が生えてるヤツ。
これを「しゃりしゃりしゃり」とおいしそうな音を立てて食べないと気がすまないクソ猫なのでした・・・


なので、歩き回りつつ、これらの雑草を必死で探すのですが、jesterの住んでいる町には、これが生えてないの。

まず雑草の生えてる空き地がない!

どこもかしこもアスファルトに固められ、むき出しの地面がない!
よその家の庭は綺麗にガーデニングされ・・・

ふと気がつくと、雑草がどこにもないのです。

公園だって、なめるように草をむしるのか、はたまた除草剤を使っているのか、雑草はぜんぜんなし。


そこで、採取用のビニール袋をもって、街中をふらふら、雑草探し・・・・


駐車場の片隅に、砂利の中から生えてるイネ科の植物を見つけると、こそこそと入り込み、冷や汗をかき、蚊に攻撃されながら、こっそり雑草を抜いてビニールに隠している変な女をみかけたら・・・


それはjesterであります。
見て見ぬ振りしてください・・・・お願いしマスだ・・・・


玄関に出迎えて、もって帰った草を見つけたロッタは大喜び!

「除草剤とか犬のおしっことか回虫の卵とか、ついているかもしれないから、洗ってから!!」といっているのに、飛びついて食べます。

変な猫。


少しでも長持ちするように、雑草をプランターに植えて、肥料をやる。
毎日お水をあげて、大切に育てています。
こんなに優遇されている雑草も日本広しといえども、そうないでしょう。
でもすぐに食べられて、坊主になって枯れてしまう・・・・

思い余って、ついには、ネコジャラシのタネを取ってきて、種まきしてみたりしてます。
根性でアスファルトの隙間から生えてきたネコジャラシ本体を引っこ抜くのはしのびなくて・・・


蚊に刺されてかゆいし、草を触ったところが切れたのか、手とか腕がちくちくするし・・・
今日も猫に食べさせるための草を採取するため、四苦八苦のjesterでございます。


どうしてもお散歩したくて

2006-05-30 | にゃんこ
最近よく猫とお散歩している人を見かけます。
都心では外飼いする人が減って、街中で自由に散歩してる猫はほとんど見られないです。
外飼いすると、よそのお庭でトイレしちゃったり、交通事故も多くて、昨今は「家の中だけで飼う」のが都会に住んでる飼い主のルールでマナー。

でもそれじゃ運動不足になるし、欲求不満になるし。
で、引き綱をつけて、猫とお散歩。
見かけるたびに、いいな~~ うっとり。

ロッタとお散歩が夢のjesterです。


ロッタは一時期野良をしていた経歴の持ち主なんで、お外の空気が恋しいんじゃないかしら、などとも思いまして、猫専用の引き綱を買ってきました。

猫って、犬が来たり大きな音がして怖いと、塀とか木など高いところに登って3次元で避難するんですけど、首に紐をつけていると、万が一高いところに登ってしまい降りようとしたとき、枝などに紐が引っかかって、首吊り状態になってしまうことがあるのです。
それで死んでしまう猫もいます。
だから首輪に紐をつけるのは猫ちゃんには絶対やってはいけないことなんですよ。

そこで、この引き綱は、前足にかける様になってます。
最近は小型犬の引き綱もこのタイプが多いですよね。

これだって、うっかり高いところに登らせてしまって引っかかっちゃったらやはり危険ですが、とりあえず首つりよりは救助の時間が稼げるし、ぶら下がった状態なら前足は抜けやすいので、少しはましかな、という感じです。

まあ基本的には、猫が怖がることが起きそうな道は飼い主がしっかり抱っこしていて、静かな公園に着いたら下に降ろしてあげる、というパターンでお散歩になるでしょう。


説明書には「お店の外で待たせるときの引き綱の結わえ方」なんかもイラスト入りで載ってまして、「わ~~、こんなこともできるのか~~」などとかなりわくわくしながら装着してみましたが・・・・


ロッタ、まったく気に入りません・・・・


何とか綱から抜けようと、体をよじり、噛み付き、ぐるぐる回り・・・・・

「お前ね、町散歩してたら、すぐに人気者になっちゃうよ! みんな『わ~~かわいい~~触らせてください~~』なんて寄ってくるかもよ!」とjesterなりに心をこめて説得してみましたが、耳を貸しません。(貸す訳ない)


うにゃあああ~(註:「なにこれ!!はずして~~~」)とうなりながら、体中に巻きつけてしまい、もう、「前足にかけるタイプ」どころか、丸ごと一本のハム状態に・・・・


ビアトリクス・ポターの絵本で、トム・キトンがねずみのわなにかかって「ローリーポーリーパイ」にされかかってる場面みたいです・・・・


見ててあまりに可哀相で、とても「慣れるまで待つ」なんて悠長なことはできなくて、引き綱はさっさとはずしてお払い箱に。


それにしても、ああ残念。
広い原っぱに行って、一緒にお散歩したかったのにな。

ロッタ避難

2006-04-22 | にゃんこ
南に向いた大きな窓があるんですが、1番大きい1枚ガラスが消防法の関係で細いワイヤー入り(このマンションの基本の仕様でした)でうっとうしかったので、ちょっとグレードアップして透明の防火ガラスに替える事にしました。

朝から6人も人が入って工事が始まったので、とりあえずベットルームに避難のロッタ(猫です)。
もちろん、猫トイレとご飯も一緒。
すましてご飯を食べ、トイレもしてましたが、職人さんたちがどやどや入ってきたら、どきどきしている様子です。

jesterがベッドルームのドアを閉めてリビングのほうに行くと、ずっとドアの内側にびし!と座って「にゃ~~~!にゃあ~~~~!!!」(訳;だせ~~~!だせ~~~!」と必死で鳴き続けていたロッタですが、しばらくしたら静かに。

あれ?と思ってドアを開けて覗いてみたら、どこにもいないんですよ・・・・

「ロッタ~~」と呼んだら、少ししてどこからともなく「・・ぅにゃ」 とくぐもった声で返事が。

そしてごそごそと音がして・・・・



ベットの足元にたたんでおいてあった掛け布団の山の下からぎゅむ~~っとちっこい顔が出てきました。


怖くて布団の下に潜っていたんでしょうか?
よかった、上に座らなくて・・・・


今は幸せに寝ております。


しかし、窓ガラス1枚(2050cm×1670cm)替えるのに、40万円・・・・・
1枚が大きいから職人さんの人数がいるし、外に足場がないので、ゴンドラを吊ったりして、手間隙がかかるんですけどね。
全室替えるのはいつの日になることやら・・・・


JUNeK-CINEMAに「RENT」のレビュー、アップしました。

横浜三溪園(の猫)

2006-03-19 | にゃんこ
毎年、梅の季節に横浜の三渓園に行きます。
これ、大学の頃からの習慣で、日本にいるときはたいてい行きます。

先々週、家族で行ってまいりました。
ここ、猫がたくさんいるんですよ~~。
お客さんにもなついていて、可愛い猫がいっぱい。
その中の1枚です。
日向ぼっこでうつらうつらしてます。
まだ寒いけど、春はもうすぐだよ、ねこちゃん。


もちろん梅もとっても美しかったですよ♪

梅の香りが一番好きです。

「花の香りを使った瞑想」というのがあるのです。
確かインドの人が書いた本で読みました。
これを家族Bと一緒にやりました。

まずお花の正面で、香りがしないところに目をつぶって立つのです。
ゆっくり呼吸。

それから、少しずつ、少しずつ近づいて、香りがした!というところで止まり、ゆっくり味わうように深呼吸。

それから、また少しずつ、少しずつ離れて、ここで香りが途切れる、という結界を捜します。

花の香りだけに集中するのがミソ。
春のかぐわしい大気の中で、心が落ち着きます。


しかし人がたくさんいるところでやっていると迷惑・・・というかかなり不気味な人になるので気をつけてくださいませ。

美人なんですよ

2006-02-20 | にゃんこ
引き続きうちの新顔の写真です。
アメショーの混血なので、色が薄いデス。

最初、写真を見せてもらったときは、お姫様みたいな子だわ、と思ったのですが(すでに親ばか)実際暮らしてみると、賢いけど、腰の低いお嬢さんデス。

新しい家族

2006-02-19 | にゃんこ
新しい家族をご紹介します。

捨て猫の里親募集サイトさんのご紹介で、うちの子になりました。

LupinusとかTumnusとか、Luce、Tasha、Bridgetなどなど、名前候補はたくさんあるのですが、Rotta(ロッタ)に決定が濃厚・・・・???(まだ未定

Rottaはスゥエーデンの映画、Lottaちゃんにあやかってますが、どうも巻き舌になってしまうので、Rottaかなあ・・・という感じです。


2歳の甘えん坊の女の子であります。どうぞよろしく。