火星への道

有人火星探査の実現を夢見て!火星ミッションの情報を提供しています。

Viking Orbiterのデータがバージョンアップしました!!

2014-03-05 22:21:05 | 火星地形

3月4日のEmillyさんのブログによりますとViking Orbiterのデータから作られていた火星のグローバルカラーマップがバージョンアップされたそうです。
今までより位置情報が正確になり、色が修正されています。 
下記がMDIM(the Colorized Viking Mars Digital Image Model、version 2.1)です。  
詳しくは、こちらにて

右下にヘラス盆地に掛かる白い雲が見えます。
下図は、今までの着陸船の名前と場所を示しています。Emillyさんが作成したものです。
白い色が着陸成功したもので灰色が失敗、青色は今後のミッションです。 

 

下図は、Emillyさんが個人的に好きなSpiritが活躍したGusev Craterとその傍のApollinaris Monsがあります。
事務局は、正確に確認できませんでしたが・・・

 

下図は、Viking 1 と Pathfinder が着陸した場所です。
左の明暗境界線の付近にViking 1が着陸した火星谷の河口が見えます。
右には、Pathfinderが着陸した流線型の地形の近くのTiu Vallesと Ares Vallesの河口が見えます。 

下図は、真ん中にGaleクレーターが見えます。

「約40年を経ても尚、Viking Orbiterのデータが利用価値を持っているということは、素晴らしい」とEmillyさんが言ってますね!
この画像は、EmillyさんがJPLのDoug Ellison さんの協力を得たものです。
そのDougさんも次のように言ってます。
「古い機器のデータが不要なものにならず、新しい機器と相関している上にバックボーンになります。同様のことが他のミッションにも言えます。例えば、水星のMESSENGERや金星の Magellanに於いても同じことが行われています。」

*素晴らしい成果ですね!
さすがNASA!世界の宇宙探査をリードするだけのことはありますね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよTeam NIPPON活動開始... | トップ | Crew137(Team Nippon) 本... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

火星地形」カテゴリの最新記事