火星への道

有人火星探査の実現を夢見て!火星ミッションの情報を提供しています。

着陸の足元の画像、水平線などの画像も・・・

2008-05-26 10:58:59 | Phoenix
着陸の足元の画像、水平線などの画像も次々に到着。

着陸地点は、北緯68度東経234度で、Vastitas Borealisと呼ばれている北極地域。赤い丸の中心。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の画像が到着

2008-05-26 10:57:42 | Phoenix
10時55分、火星から最初の画像が到着。ソーラパネルが無事に開いていることがわかりました。今後の活動に期待しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の画像は、太陽電池パネル

2008-05-26 10:46:51 | Phoenix
最初の画像は太陽電池パネルということです。これにより電気が発生できるかどうか決まります。パネルが正常に機能すると、電池が充電され、カメラ、ロボットアーム、その他の装置が稼動します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探査機の太陽電池パネル開放を待っています。

2008-05-26 09:39:10 | Phoenix
探査機の周辺に舞い上がっているほこりが静まってから、太陽電池パネルの開放になります。今しばらく待ちましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピータスミス、インタビュー

2008-05-26 09:15:11 | Phoenix
主任研究者のピータスミスアリゾナ大学教授もご満悦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ予定した場所に着陸

2008-05-26 09:07:09 | Phoenix
現在、プロジェクトマネージャのインタビュー。夢のようだと。

15分後に太陽電池パネルの開放を待っているとのこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着陸成功

2008-05-26 08:55:48 | Phoenix
8時55分予定通り着陸成功
おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡航ステージ分離に成功

2008-05-26 08:42:46 | Phoenix
太陽電池パネル分離に成功
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま、ネットカフェにNASAの情報を閲覧中

2008-05-26 08:31:51 | Phoenix
まもなく着陸。あと20分程度で大気圏突入
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ着陸まであと3時間あまり、いよいよ火星に接近中

2008-05-26 05:30:23 | Phoenix
カリフォルニア州パサディナにあるジェット推進研究所。探査機のオペレーションはここで行っている。軌道管制官は順調な飛行に、最後の軌道修正は行わなかった。つまりほぼ予定通りの軌道を飛行しているとのこと。スペースレフ独自の計算によると着陸成功の確率は45パーセント。なかなか厳しい。宇宙管制センターは緊張の真っ只中だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな測定器を持っている

2008-05-25 00:50:27 | Phoenix
Phoenixは、着陸したあとは移動できませんが、地面の下を50cm程度掘り下げてサンプルを取るのが大きな目的です。土の中の水を見つけることで今後の探査の方向が決まる可能性が大きいのです。そのほか、気象観測をしたりいろいろな情報を送ってくれることでしょう。
下記に、測定器を紹介します。期待が膨らみますが、とにかく着陸の成功を願ってます。

SSI = Surface Stereo Imager 着陸地点を観測するステレオカメラ
RAC = Robotic Arm Camera長さ2.35mのロボットアームに付いたCCDカメラ
MARDI = Mars Descent Imager着陸機の下に取り付けられており、着陸地点の状態の画像をとる
TEGA = Thermal and Evolved Gas Analyzerサンプルを加熱して固-液-気体への変化と質量分析器で発生する気体の
   組成を調べる
MECA = Microscopy, Electrochemistry, and Conductivity Analyzer
   マイクロ顕微鏡、電気化学的分析器と電気伝導度測定器で下の3点から構成されている
  WC = Wet Chemistry Experiment湿式化学検査器
  M = Microscopy, including the Optical Microscope and the Atomic Force Microscope光学顕微鏡と原子間力顕微鏡
  TECP = Thermal and Electrical Conductivity Probeロボットアームの先端についており、土壌などに突き刺して温度、電気伝導度を測定する。風速も測定可能。
MET = Meteorological Station気象観測装置

annou
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事の着陸を願う

2008-05-24 16:04:03 | Phoenix
いよいよ日本時間で今度の月曜日26日8:46に火星大気圏突入。魔の7分間後には着陸している予定ですね。9:30頃には、マーズリコネッサンスとマーズエクスプレスからの情報がもたらされるはずです。風船を使用しない本格的着陸は久々で、無事着陸して北極圏の姿を見せてほしいと思います。annou
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星に生物がいたとすると、地球の生物はどっから着たの?

2008-05-24 15:25:51 | Phoenix
フェニックス探査機によって、火星の生物存在の可能性をしめす、水を探査します。水が存在すれば生物がいたかもしれないといえるわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ火星の北極に着陸

2008-05-24 15:09:49 | Phoenix
日本火星協会です。
いよいよ、月曜日の午前9時ごろ、フェニックス火星着陸探査機が火星に着陸します。日本火星協会ではこのニュースをリアルタイムでブログに投稿し続けます。(可能な限り!)ご期待ください。

なお、月曜日午前8時ごろからお昼ごろまで横浜駅西口近くのネットカフェから、事務局の村川と安濃、そして参加者と一緒になって実況プログ報道を行います。ぜひ参加ください。

詳しくは、http://www.spaceref.co.jp のサイトをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする