北海道新聞 10/27 05:00
【倶知安】欧米で人気の体験型観光「アドベンチャートラベル(AT)」の世界最大の協会アドベンチャー・トラベル・トレード・アソシエーション(ATTA、本部・米国)のシャノン・ストーウェル最高経営責任者(CEO)は26日、ATの候補地視察で訪れた後志管内倶知安町で報道陣の取材に答えた。道などが目指す2021年のATの国際サミット道内開催について「実現可能性はとても高い」との認識を示した。
ATはひとつの地域に長く滞在し、体験型観光と異文化交流、自然を楽しむ旅行形態。同町で開かれている20カ国・地域(G20)観光担当相会合に合わせ、道などがシャノン氏を招いた。
シャノン氏は道内の環境について「自然、アクティビティー、文化の三つとも高いポテンシャルが感じられる」としたほか、阿寒湖畔などにアイヌ民族の文化を紹介する施設なども多いことから、同協会のサミット実現には適地だとの認識を示した。さらに、「北海道の関係者が一つになって今、努力している」と道などの誘致の取り組みを評価した。
サミットは鈴木直道知事が公約で誘致を掲げており、実現すればアジアで初となる。今年9月にスウェーデンで行われたサミットには旅行会社の関係者やガイドら、約50カ国から約800人が参加。体験型観光や商談会などを行った。(犬飼裕一)
■海外客への対応強化 必要 シャノン氏一問一答
取材に答えたシャノンCEOの主な一問一答は次の通り。
――来道は5月以来で通算4回目。今回の目的は。
「アドベンチャートラベル(AT)の国際サミットで使用可能なホテルや本大会の会場、レストランなどの視察です。関係者全員が同じゴールに向かっているかどうか、観光客に向けてどんなツアーが行われているかもチェックします」
――国際サミット誘致に向けた道や北海道経産局などの取り組みをどう見ますか。
「北海道は自然と文化の両方を持っています。2021年の国際サミット開催に向け、とても有利な位置にいます。私自身も北海道で開催したいと考えていますが、まだ決定ではなく、最終的なチェックをしています。北海道の皆さんが一丸で取り組めば、必ず誘致できると思います」
――国際サミット誘致に向けた課題は。
「体験型観光に関する日本の国内客と海外客のニーズにはギャップがあります。ギャップを埋めて国際的に通用する商品を作ることが大事です。国際サミットは大規模で、開催するには多くの観光商品が必要です。対応できるガイドや事業者を育てないといけないと思います」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/358534
【倶知安】欧米で人気の体験型観光「アドベンチャートラベル(AT)」の世界最大の協会アドベンチャー・トラベル・トレード・アソシエーション(ATTA、本部・米国)のシャノン・ストーウェル最高経営責任者(CEO)は26日、ATの候補地視察で訪れた後志管内倶知安町で報道陣の取材に答えた。道などが目指す2021年のATの国際サミット道内開催について「実現可能性はとても高い」との認識を示した。
ATはひとつの地域に長く滞在し、体験型観光と異文化交流、自然を楽しむ旅行形態。同町で開かれている20カ国・地域(G20)観光担当相会合に合わせ、道などがシャノン氏を招いた。
シャノン氏は道内の環境について「自然、アクティビティー、文化の三つとも高いポテンシャルが感じられる」としたほか、阿寒湖畔などにアイヌ民族の文化を紹介する施設なども多いことから、同協会のサミット実現には適地だとの認識を示した。さらに、「北海道の関係者が一つになって今、努力している」と道などの誘致の取り組みを評価した。
サミットは鈴木直道知事が公約で誘致を掲げており、実現すればアジアで初となる。今年9月にスウェーデンで行われたサミットには旅行会社の関係者やガイドら、約50カ国から約800人が参加。体験型観光や商談会などを行った。(犬飼裕一)
■海外客への対応強化 必要 シャノン氏一問一答
取材に答えたシャノンCEOの主な一問一答は次の通り。
――来道は5月以来で通算4回目。今回の目的は。
「アドベンチャートラベル(AT)の国際サミットで使用可能なホテルや本大会の会場、レストランなどの視察です。関係者全員が同じゴールに向かっているかどうか、観光客に向けてどんなツアーが行われているかもチェックします」
――国際サミット誘致に向けた道や北海道経産局などの取り組みをどう見ますか。
「北海道は自然と文化の両方を持っています。2021年の国際サミット開催に向け、とても有利な位置にいます。私自身も北海道で開催したいと考えていますが、まだ決定ではなく、最終的なチェックをしています。北海道の皆さんが一丸で取り組めば、必ず誘致できると思います」
――国際サミット誘致に向けた課題は。
「体験型観光に関する日本の国内客と海外客のニーズにはギャップがあります。ギャップを埋めて国際的に通用する商品を作ることが大事です。国際サミットは大規模で、開催するには多くの観光商品が必要です。対応できるガイドや事業者を育てないといけないと思います」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/358534