先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

18世紀の交易所にアンプがあったなら-アイヌと日本人の“境界線”から生まれるOKIの音楽

2016-11-17 | アイヌ民族関連
https://www.70seeds.jp/- 2016.11.17 CULTURE

伝統芸能の継承者が少なくなってきている…これは日本が抱える大きな問題です。少子高齢化、都市部への人口流出などが原因といわれていますが、そのような社会状況の中でも伝統を次世代へつなげよう、多くの人に伝えていこうと活動している方々もいます。
皆さんは「OKI」というミュージシャンを知っていますか?アサンカラ(北海道旭川市)アイヌの血を引くトンコリ奏者です。トンコリとはカラフトアイヌの伝統的な弦楽器で、ギターのような形で、ハープのように演奏されます。
このトンコリ、基本は生音で演奏するのですが、そこに一工夫加えたのがOKIさん。アイヌの伝統を、ちょっと変化させながら日本のみならず世界に発信しています。そのOKIさんに、「アイヌの血をひく者」としての生き方を聞きました。
原点は、「昔のアイヌの人がどんな演奏をしていたか」
-OKIさんは現在は北海道在住ですが、学生時代は神奈川で過ごされていたとか。
育ちは神奈川、大学は東京でした。なので、自分の内面をつくったのは、アイヌ文化とは関係のない環境だったんです。実は、僕自身アイヌの血を引いていることを知ったのは大学4年生のときなんですよ。父親が旭川出身のアイヌなんですが、離婚して母親に引き取られたんです。3歳くらいまで阿寒(アイヌ民族が多く暮らしている)に居たらしいのですが、全然覚えていなくて。
-記憶は神奈川からですか…。
ずっと北海道に住んで、アイヌ文化のある環境の中で育った親戚たちを羨ましく思います。純粋なアイヌ人でもない、純粋な日本人でもない…もっとアイヌ寄りになりたいと思った時期もあったんですけど、立ち位置はどっちでもないんです。その境界線に立っている感じは、死ぬまで続くのかなと思います。
-すごい葛藤がありそうですね。
逆に表現の広がりを考えたときには、その立ち位置はマイナスにはならないんですよ。アイヌ音楽を伝えるというメッセンジャー的な部分は意識していなくて、自分の作った曲をCDやライブでどれだけ完成度を高めて気持ち良い演奏ができるか、その結果皆さんに喜んでもらうことがテーマなので。でも、軸は何かといったらトンコリなんです。
-あくまで軸をトンコリの演奏において、表現を広げると。
そうなんです。いつも立ち返る先は、昔のアイヌの人たちがどういう演奏をしていたかが原点ではあります。その原点を引っ張り出してきたときに、だんだんと『僕』という存在になっていくんですよ。
-いわばOKIさんに刻まれたDNAですね。
あとはアイヌ音楽のリズム。今のポップスは4・16といった拍子に取り方をしますが、アイヌ音楽は予定通りの拍子にはならないんです。7・3・3・5・9みたいに変拍子の嵐なので、凄いプログレッシブ。変拍子かつ輪唱や裏拍があるのですが、僕、大好きなんですよ。このリズムを聴いていると、リズムパターンが僕の中で決まって来るんです。今までなかったものが生まれる、楽しい作業ですね。このときは、アイヌ文化というよりは音の世界に没頭しているという感じですよ。
-音楽そのものにどっぷり入り込んでいるということですね。
そうです。例えば、レゲエアーティストがジャマイカを世界に知らしめることをテーマにしているわけではないと思うんです。それよりも、レゲエの良さを伝えているわけですよ。同じように、アイヌ文化を広めるというよりもアイヌ音楽をやっているんです。なので、今僕がやっている新しいアイヌ音楽に名前がついたらいいなと思っています。これは昨日寝ながら考えていたんですけど(笑)。
-それはいいアイディアですね!
皆さんに『アイヌ文化を広めている』と言われるんですけど、そんな大役は無理だと思って(笑)。音楽のジャンルを作って、その決め事の中で個性を出していくという……僕が今やっているOKI DUB AINU BANDみたいなことを、ほかのミュージシャンもやるようになったら面白いなと思います。
 アイヌ社会に居場所がなかった人間が見つけたアイヌとのつながり
-学生時代は鍛金をされていたそうですね。
鉄や真鍮や堂の板を叩いて、壺やヤカンを作っていました。日本の伝統工芸を学んでいたんですが、今と全然違うでしょ(笑)。
-卒業後はニューヨークで美術製作をされていたとか。
大学の同期は皆教授ですよ。僕は、美術では居場所がなかったんです。でも、失業が今につながっているわけだから、良かったのかもとも思います。ニューヨークから帰ってきたきっかけは、日本で長期に渡って映画を作るというので引き抜かれたんです。ニューヨークの住まいも引き払って帰って来たのに、2か月もしないうちに映画がポシャっちゃって(苦笑)。それがいい勉強になって、人に使われるのではなく自分でやってやろうと。自分でアイヌのドキュメンタリー映画を撮ろうと思ったんです。
-ルーツに迫る映画ですね。
そこにも理由があって、学生時代に突如2つのアイデンティティが現れて嬉しかった半面、苦しくなっちゃったんですよ。今まで信じていた日本人というアイデンティティに疑問を持ち、新しいアイデンティティに対してもアイヌ社会に受け入れられないという現実がありました。『東京に住んでいる奴にアイヌの気持ちがわかるわけがない』と。
-それは辛かったですね…。
今のように、札幌の街や新千歳空港にアイヌ文様があるような時代じゃないですから。それで辛くなって、ニューヨークに行ったんですよね。それがあったから、帰国して失業したときにアイヌの映画を撮ろうと思ったんです。それで相談したりいろいろ考えているときに、親戚と飲みの席でいきなり木の棒を渡されたんですよ。それがトンコリだったの。そのときに親戚から『北海道にも喜納昌吉(沖縄音楽を伝えるミュージシャンの代表格)みたいな人がいてもいい。お前が弾いてみればいいよ』と言われたんです。
-ついにトンコリとの縁がつながりました。
『これだ』と思いましたね。音楽はもともと好きだったので、その潜在意識が出てきたんです。高校の進路相談では『ロックミュージシャンになりたい』と言って、周りから大反対された過去がありますから(笑)。
-でもトンコリってすごく難しいと聞きました。
難しいなんてもんじゃない!(笑)弦が複数あるのにフレットがないので、いろいろなことができない楽器なんですよ。1曲ずつチューニングを変えないといけないので、やっかいで扱いづらい……初めて触ったときもポロンとやってみたんですけど、それで終わり。琴やハープがイメージに近いですね。未だに悩んでますよ、どうやって表現を広げていくのか。
海外のフェスをヒントにトンコリが進化した
-本来のトンコリは生音が基本だと思いますが、電子を噛ませたのはOKIさんならではですよね。
それは僕ならではというか、海外のフェスではアフリカの伝統楽器にアンプを通すのは当たり前にやっているんですよ。それを見ていて、トンコリでもやってみようと思って。ドラムやベースのような音量・音圧のある楽器に混ぜていくのが面白いと。トンコリがバンドに入ると、トンコリの音が小さいのでほかのメンバーが小さい音量に合わせてくれるんですよ。それはそれで良かったんですけど、申し訳ない反面悔しくてね。それで、僕のトンコリの音量をほかのメンバーに合わせようと。
-アイヌの楽器が進化した瞬間ですね。ほかの文化に寄り添うというか。
トンコリは昔からアイヌが使っていましたが、どこかの交易所で交換したものかもしれないなとも思うんです。アイヌの文化には、日本文化の影響もたくさん入って来て混ざっていますから。交流するのが人間の基本ですから、何の影響も受けていない純粋な文化はありえないです。
18世紀のアムール川のほとりの交易所には、北海道からラッコの皮や鷹の羽が持ち込まれ、中国からは絹やガラス玉が持ち込まれていた……そこにもしもアンプがあったら、アイヌ人は交換してきたと思うんですよ。アイヌは好奇心旺盛ですから。そう考えると、僕のやっていることは至極伝統的だと思っています。
【取材を終えて】
札幌生まれ・札幌育ちの私としては、OKIさんというアイヌ音楽を軸に活動しているアーティストとのインタビューを心待ちにしていました。というのも、個人的にアイヌ文化が香る土地や文様には心なしかドキドキするものを感じていたからです。
OKIさんは「血だけでは計り知れないものがある」と語ります。そもそもOKIさん自身も、アイヌの血を引いていることを知ったのは20歳を過ぎてから。しかし、刻まれたDNAは黙っていてくれませんでした。親戚がたまたま取り出した(確信犯だったのかもしれませんが)トンコリの音色で眠っていたDNAが疼き出し、今やアイヌ音楽のクロスオーバーの先駆者となったOKIさん。
ここで大事なのは「クロスオーバー」しているということ。「踏み外してはいけないとは常々思っている」とOKIさんは語りますが、アイヌ音楽の枠を超えて異文化へ歩み寄ったことでアイヌ音楽の進化形が生まれたのではないでしょうか。
最新作『UTARHYTHM』とは「仲間」を意味するアイヌ語「ウタリ」と「リズム」の掛け合わせ。タイトルもクロスオーバーしているOKIさんの生き様から、目を離してはいけないと思うのです。(橋場了吾)
【ライター・橋場了吾】
北海道札幌市出身・在住。同志社大学法学部政治学科卒業後、札幌テレビ放送株式会社へ入社。STVラジオのディレクターを経て株式会社アールアンドアールを創立、SAPPORO MUSIC NAKED(現 REAL MUSIC NAKED)を開設。現在までに500組以上のミュージシャンにインタビューを実施。 北海道観光マスター資格保持者、ニュース・観光サイトやコンテンツマーケティングのライティングも行う。
https://www.70seeds.jp/oki-175/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回千葉県日朝教育研究会/“朝鮮学校とてもうらやましい”

2016-11-17 | アイヌ民族関連
朝鮮新報-2016.11.16 (18:40) │
教員と生徒の信頼感
「第3回千葉県日朝教育研究会」(主催・千葉朝鮮学校を支える県民ネットワーク)が13日、千葉初中で行われ、約80人が参加した。
顔あふれる授業風景
2014年から始まった研究会は、今回で3回目を迎えた。千葉県の他に東京都、北海道など各地から教員、教育関係者らが参加し、特別授業を実施した。
「日本語の楽しさ」(初2、3)、「アイヌってなぁに」(初2、3)、「千葉県のしょうゆづくり」(初4)、「伝説の金属オリハルコンを科学の手法を用いて探す」(中1)など1限から3限にかけて、初級部低学年から中級部まで計18回の授業が行われた。同校生徒たちによる文化公演も披露され、午後には分科会と全体会で授業報告が行われた。
知的好奇心くすぐる
「Good morning!」「안녕하세요(アンニョンハセヨ)」「こんにちは」

「アイヌってなぁに」の授業で作ったハチマキをかぶり、にっこり
初級部2、3年生を対象に行われた授業「アイヌってなぁに」。講師の山嵜早苗さん(64、有明教育芸術短期大学非常勤講師)がいろんな国の言語で挨拶をなげかけると、児童たちも大きな声で挨拶を返す。
「では…イランカラプテ!」
きょとんとした表情を浮かべる児童たち。「これは、『こんにちは』という意味を表すアイヌの言葉です」。そう説明を受けると声をそろえて、「イランカラプテ!」と答えた。
児童たちは、この日ともに授業を行った弓野惠子さん(68、アイヌ文化活動アドバイザー)が着ていたカパラシという民族衣装に興味津々。授業は、アニメ「サザエさん」の主題歌をアイヌ語で歌ったり、アイヌ模様のハチマキを作ったりと、児童たちの知的好奇心をくすぐる内容で展開された。
郭竜河さん(初2)は、折り紙を切り、作ったハチマキに大喜び。「先生がする授業は面白い!アイヌ模様を作るのは難しかったけど、できたらすごく嬉しい」と終止お気に入りのハチマキをかぶっていた。
弓野さんは授業後、「子どもたちの『もっと教えて』『もっと知りたい』という言葉が本当に嬉しかった」と目を細める。「朝鮮学校を訪ねたのは初めてだったが、文化を通して子どもたちと心を通わせることができた。自国の文化、言葉をしっかりと守り抜いている朝鮮学校の環境はうらやましく、とても素敵だ」。
山嵜さんは「私たちは消えゆくアイヌ文化を守るために活動している」としながら、「アイヌと在日朝鮮人は辛い差別の歴史を持っている。これからもこの交流を続け、お互いの文化を知りたい」と語った。
豊かな感受性
「ウリハッキョの子どもたちは感受性がとても豊か。日頃の先生たちの教育のたまものだと感じる」と話すのは「キムチはなぜ辛い?」と題して授業を行った三橋広夫さん(65、日本福祉大学教授)。身近な「キムチ」を題材に、その歴史を紐解いた。授業を受けた尹真遠さん(初5)と尹雪琳さん(初5)は「唐辛子がもともとはメキシコから来たなんて、ぴっくり! 私たちの答えに三橋先生が面白い答えを返してくれるからずっと笑いっぱなしだった。また授業をしてほしい」と満面の笑みを浮かべた。
今年の夏、千葉ハッキョの会と日朝学術教育交流協会の合同訪朝団の一員として、訪朝したことをきっかけに「千葉ハッキョの校長先生の情熱に心打たれ、今回の研究会に参加した」のは大野尚志さん(60、都立高校教諭)。これまで、4回訪朝し、朝鮮学校の授業を参観したことがあるが、自身が授業を行うのは初めてだという。「授業前は不安もあったが、生徒たちが予想以上にいい反応で、自分から授業を動かそうとする姿がよかった。僕が教えている日本の中高生たちと共通する部分も見え、これから付き合うことで、もっとたくさんの姿が見えるはず」と意欲を見せた。
この日、朝鮮学校を初めて訪ねたのは一橋大学法学部4年の平尾陽丞さん。イギリスでの海外留学の際、初めてマイノリティの立場を経験。身近な在日朝鮮人がマイノリティとしてどういう心情を抱いているのかに興味を持ち、同校を訪ねたという。「日本の学校と似ている雰囲気がありながらも、生徒たちの礼儀正しさや祖国、文化を重んじる姿勢は朝鮮学校ならではのもの。当たり前のように、朝鮮舞踊を踊り、民族楽器を奏でる姿が、文化への誇りを感じさせ、とてもうらやましく思った」と語る。
今回、初めて授業を行った佐野匠さん(36)は「ヨガを元にした身体法の授業」(中2)を実施。裸足になり、身体をほぐし、宮沢賢治や及川均、石牟礼道子の詩などを朗読した。最初は照れや、ぎこちなさがあった生徒たちも授業の終盤には見違えるほどに大きく、朗々とした声で詩をよんだ。佐野さんは「私が伝えたいことを生徒がしっかりと受け止めてくれ、一体感あふれる授業だった」とし、「生徒と教師の間に信頼がなければ、授業というものは、進級や就職のためのただの道具になってしまう。朝鮮学校の生徒の誠実に大人の言葉を受け止める基礎には日頃から、ひいては歴史的に培ってきた生徒と教員の信頼の土壌があるのだろう」と感想を語った。
*************************************
※この続きは会員になれば閲覧できるようになります。
http://chosonsinbo.com/jp/2016/11/17%EF%BD%99%EF%BD%92/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代墨絵作家 安保真 2016作品展姫路

2016-11-17 | アイヌ民族関連
プレスリリース ゼロ (プレスリリース)-2016年 11月 16日
三和技研株式会社のプレスリリース

現代墨絵作家 安保 真
2016 作品展in姫路
現代墨絵作家 安保 真について
北海道佐呂間で生まれた彼の作品は、アイヌの最高位の神コタンコロカムイ
(絶滅危惧種シマフクロウ)を主なモチーフとしています。
彼の作品は、滲み画という独自の技法で描き
国内外で高い評価を得ております。
滲み画とは
彼の描く滲み画は、今までの「滲み」の概念とは全く違う
新しい白と黒の世界!
時間をかけて墨を何層も重ねていることが最大の特徴です。
主な受賞暦
2010 第11回日本フランス現代美術世界展・日本フランス現代美術世界展賞
2013 雪梁舎フィレンツェ賞展・入選 など
作品展概要
今回の作品展は、シマフクロウや猫のスコティシュフォールドを
モチーフにした作品を中心に約50点の新作を展示いたします。
また安保真2017夢暦などオリジナル商品を販売いたします。
開催概要
イベント名:現代墨絵作家 安保 真  作品展
日時:2016/11/18(金)~11/26(土)am10:30~18時(最終日16時まで)
場所:GALLERY とーく 兵庫県姫路市平野町58
   電話:079-288-4037 入場料:無料
詳細ページ:http://ameblo.jp/kamuy-owl/entry-12219643369.html
安保真公式HP:http://www.ambomakoto.com/
http://pressrelease-zero.jp/archives/103273

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聖地が脅かされる」アメリカ先住民族、石油パイプライン建設に抗議行動

2016-11-17 | 先住民族関連
The Huffington Post 2016年11月15日 12時32分 JST 更新: 2016年11月15日 12時46分 JST
執筆者: Joseph Erbentraut

10月26日、「ダコタ・アクセス・パイプライン」建設に反対し、ノースダコタ州キャノンボール近郊でハイウェイを封鎖するデモ隊。
アメリカ・ノースダコタ州とイリノイ州を結ぶ石油パイプライン「ダコタ・アクセス・パイプライン」の建設をめぐり、建設ルート近くの居留地に住むアメリカ先住民スタンディングロック・スー族が抗議を続けている。彼らは水源のミズーリ川が汚染されることを懸念している。
Facebookのユーザーたちが、アメリカ先住民族の暮らすスタンディング・ロック保留地に「チェックイン」して連帯を示している。
なぜFacebook上で友人たちが突然、ノースダコタ州の先住民居留地「スタンディング・ロック保留地」に集結しているのか不思議に思うかもしれない。
11月2日、160万人以上がFacebookで保留地に「チェックイン」し、数カ月前から石油パイプラインの建設に抗議をするスタンディングロック・スー族とその支持者に連帯を示した。これは建設会社「エナジー・トランスファー・パートナーズ」がノースダコタ州バッケン地帯からイリノイ州中部の製油所まで1200マイル(約1930km)にわたって建設している、石油を輸送するためのパイプラインだ。
デモ隊は200以上の部族出身の代表者などが参加し、自らを「水の保護者」と名乗り、パイプラインによって聖地や埋葬地が脅かされ、先住民が飲み水として利用するミズーリ川が汚染されてしまうと主張している。
10月31日の早朝、Facebookのユーザーらはスタンディングロックにチェックインし始めた。彼らはジオタギング(投稿した写真などから位置情報を取得する方法)を使って治安部隊から監視されているノースダコタ州のデモ隊を守るために「チェックイン」することが必要だとするメッセージを再投稿した。
モートン郡の保安官事務所はジオタギングについて「まったくの事実無根だ」と述べている。デモ隊キャンプの主導者たちは、事実検証サイト「スノープス」に対し、自分たちはSNSの嘆願には関わっておらず、SNSによる監視に効果があるとは思えないと語ったが、連帯を示してくれたことには感謝した。
今も続くパイプラインの抗議活動への関心は高まり、誤った情報が広がっている。そこでどうしてこうなったのかを検証し、真偽をはっきりさせよう。
■ いつ、どうして抗議が始まったのか?
スタンディングロック・スー族がパイプラインに対する抗議を主導している。パイプラインがミズーリ川を横切ることを承認したアメリカ陸軍工兵司令部を告発した訴訟の中で、スー族は「文化的、歴史的に重要な土地が傷つき、破壊される可能性が極めて高い」と述べ、安全な飲み水の供給が危険にさらされると訴えた。また建設の一時中止を求めた。
連邦地裁の判事は9月初旬、中止の訴えを退けたが、司法省、陸軍、内務省は同日に「オアヒ湖周辺の陸軍工兵隊所有地またはオアヒ湖地下」から20マイル(約32km)圏内の建設を停止し、この件は引き続き連邦政府機関が調査すると発表した。それ以降、連邦機関はパイプラインに関してコメントしていない。
■ 誰が抗議しているのか?
スタンディングロック・スー族のデモ隊に、他の部族や先住民以外の多くの支持者が加わり、ノースダコタ州のキャンプや連帯を表明して世界中でデモを行うというかたちで参加している。俳優のマーク・ラファロと公民権活動家のジェシー・ジャクソン牧師もデモに参加した。
■ デモ隊は何を求めているのか?
デモ隊はパイプライン建設の完全中止やルートの変更を求めている。彼らはパイプライン建設現場での事故が近年増加していることを挙げ、水源の安全性が脅かされることを懸念している。
「パイプラインは小さな隙間から石油が漏れ出ることが多く、私たちは漏れているかどうかを知ることができません」と自然保護団体「シエラクラブ」のダグ・ヘイズ弁護士は9月、ハフポストに語った。「部族の人たちが心配しているのはこういうタイプの問題で、実際そう主張するだけの十分な根拠があります」。
州都のビスマーク付近を通過する最初のルート案が破棄されたことも、こうした懸念の一因だ。
また、スー族と支持者らは、このプロジェクトによって聖地や埋葬地に出る影響を懸念するのもおかしな話だと考えている。
ここは条約で定められたスー族の土地だ。強引に土地を収用するアメリカ政府は国際法に違反している。
■ パイプライン開発業者の反応は?
エナジー・トランスファー・パートナーズ社のケルシー・ウォーレンCEOは9月の書簡で計画を擁護し、文化的な影響について軽視し、抗議者らの水の安全を懸念する声については「何の根拠もない」と述べた。
■ 地元当局はデモ隊をどう扱っているか?
抗議が始まってから建設現場では400人余りの逮捕者が出ている。基本的に不法侵入や暴動に関与した罪で逮捕される。
デモ隊は警察がトウガラシスプレー、催涙ガス、ビーンバッグ弾(殺傷能力のない散弾銃)を使用していることや平和的なデモ、パイプセレモニー(先住民の儀式)、そして祈りの輪に武力を行使したことを非難している。
女優のシャイリーン・ウッドリー、記者のエイミー・グッドマン、ドキュメンタリー映画監督のディア・シュロスバーグなど他の著名な支持者らは、デモに参加またはデモを記録したとして逮捕されたり、告訴されている。
3日だけでデモ隊のうち141人が逮捕された。開発業者の所有する土地でパイプラインのルートを塞いでいた前線のキャンプを当局が撤去したことで暴動が起きたのだ。しかしデモ隊は1851年に調印されたフォート・ララミー条約のもと、この土地の収用権はスー族にあると主張した。
こうした権力の行使を目の当たりにし、人権団体「アムネスティ・インターナショナル」は治安組織がどのようにデモ隊に応じているかをチェックするため、調査チームを派遣することにした。また、国連も治安組織が過度な力を使い、人権を侵害しているというスー族の訴えを受けて調査している。
■ 今後どうなるのか?
どんどん寒くなってきたが、デモ隊は熱心にデモを続けるようだ。ある部族の指導者はガーディアン紙に「最後の抵抗」をする準備はできていると述べた。
しかし治安組織の方も長期戦の準備はできているようだ。地元紙ビスマーク・トリビューンは3日、ノースダコタ州の緊急対策業務部が抗議に対応するため、追加で400万ドル(約4億1200万円)の資金提供を受けると報じた。同じ目的ですでに受け取っている600万ドル(約6億1800万円)に加算されるという。
一方、ノースダコタ州エリアのパイプライン建設はほぼ完了し、今すぐにでもミズーリ川まで到達しそうだ。
オバマ大統領、 ダコタ・アクセス・パイプラインの抗議について「当局には慎むべき義務がある」
パイプラインの開発業者は、ミズーリ川の地下を掘る許可がすぐにでも下りるのを待っている。バラク・オバマ大統領は11月1日、動画ニュースサイト「NowThis」のインタビューでスー族や支持者の懸念に対処するため、アメリカ陸軍工兵司令部はパイプラインのルート変更ができるかどうかを調査していると述べた。
シアトル・タイムズによると、1月1日までにパイプラインが完成し、原油を輸送できなければ、開発業者と輸送業者の契約は期限切れになるという。
ハフポストUS版より翻訳・加筆しました。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/14/dakota-pipeline-protest_n_12975788.html?utm_hp_ref=japan

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする