石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

1月2日 本日は高麗神社を参拝し、おみくじを引いたところ・・・・

2017年01月02日 | Weblog
 こんにちは、毎年高麗神社を参拝している石井伸之です

 本日は、出世の神様として有名な高麗神社を参拝しました。

 車で向かうと、出世橋に向けて渋滞しています

 午後2時頃に高麗神社へ到着すると、参拝客の列が駐車場入り口にある大鳥居の近くにまで伸びています。

 高麗神社は、浜口雄幸、若槻禮次郎、斉藤実、小磯国昭、平沼騏一郎、鳩山一郎らが参拝後、相次いで総理大臣となったことから「出世明神」と広く知られるようにもなりました。

 現在は年間約40万人もの方が参拝されているそうです

 私も出世明神にあやかりたいと考え、毎年参拝しています。

 参拝客の列に並び、待つこと約30分





 本殿の前に到着しました。

 「二礼ニ拍手一礼」の作法で参拝し、願い事を託します。

 参拝を待つ間に気になったのは、参拝時に帽子を取らない方が多い事です。

 小さなことかもしれませんが、願い事を託す神様に対する「礼」を大切にしたいと思います

 その後は、依頼されているお守りを授かり、おみくじに向かいました。

 おみくじの箱から1つ選ぶのですが、なかなか手に付きません。

 二年連続「末吉」という苦い経験がよぎります

 10秒ほど「おみくじ箱」の中に手を入れて悩んだ末に一本のおみくじを引き当てます。

 苦い経験が現実となる数秒前の出来事です。

 「運勢」と書かれた文字の横には・・・・・・・・・!

 三年連続の「末吉」!



 芽が出るまでジッと耐え忍ぶ時期なのか?

 事故や怪我をしない為の注意喚起なのか?

 文面に「なるべく心をやわらかにしてつきあいなさい 次第次第に運が開けて幸が増します。あせってはいけません。」とあります。

 いろいろと頭をよぎりますが、花開く「いつか」に向けてあせらず地道に努力して行きます。





 高麗神社を示す看板がありました。地域の名所を示すこういった看板が必要でないかと感じました。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする