石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

6月25日 本日は国立市消防団第一分団で操法訓練を行いました

2023年06月25日 | 国立市消防団
 こんにちは、国立市消防団第一分団に所属して20年目に入っている石井伸之です

 本日は午前中に、消防団第一分団西側の民地をお借りして操法訓練を行いました。

 私は4番員の指導を担当しています。

 ポンプ車操法における4番員は、ポンプ車を操り送水するパートです

 消防操法は東京消防庁℮ーラーニングシステムというサイトを見る中で学びます。

 それ以外にも教本もあるのですが、行間に隠れた部分の多さに辟易していました

 そういった面では動画で示されるというのは有り難い限りです。

 指導者が間違ったことを教えるわけにも行かず、事前に℮ーラーニングの動画を食い入るように見直しました

 その後は、4番員の動きを2ページの用紙にまとめ、分かりやすく指導できるよう紙面に書き出します。

 真夏の暑さの中で、熱中症にならないよう短い休憩を適宜行い、正午まで訓練を行いました

 国立市消防操法大会は、10月22日に北多摩二号処理場で行われます。

 大会まで4カ月余りとなりましたが、怪我や事故、熱中症には十分気を付けて訓練を重ねたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日 本日は三島スカイウオークにおいてアドベンチャーコースを体験しました

2023年06月18日 | 国立市消防団
 こんにちは、消防団員として常日頃からの体力錬成が重要であると考えている石井伸之です

 本日は、国立市消防団第一分団の有志で、静岡県三島市にある三島スカイウオークにおいて、アドベンチャーコースを体験しました。

 三島スカイウオークは、箱根駅伝の往路ゴールで有名な芦ノ湖から国道1号線を7キロほど南西に向かった先にあります

 晴天であれば、富士山の姿をクッキリと見ることが出来ます。

 残念ながら梅雨時期という事もあり、低い雲の上に富士山が浮かび上がっています

 これはこれで良い景色かもしれません。

 全長400mを誇る日本一の吊り橋を渡り、アドベンチャーコースの受付に向かいます

 決して高所恐怖症ではありませんが、吊り橋を渡る際になかなかの揺れを体験しました。

 アドベンチャーコースの受付でハーネスを着用し、ビデオで注意事項を確認します

 木から木へと移る際に、様々なアクティビティがあります。

 ハーネスから伸びた金具をワイヤーに取り付け、木から木へと渡る際に思い出すのは子供の頃の記憶です

 子供の頃は背が低い変わりに、身軽だったことを思い出します。

 大人になって体格は違うものの、身軽さはゼロと言っても過言ではありません

 おっかなびっくり、一歩一歩足を進めて何とかクリアしました。

 アスレテックな場所で体を動かすと、今まで使っていなかった筋肉を使っていることが分かります

 アドベンチャーコースは全周一時間も掛かりませんでしたが、明日の筋肉痛が心配です。

 そして、最後にはロングジップスライドが待っています

 往復560mのロングジップスライドは、ワイヤーで滑り降りて行くものです。

 風を感じながらなかなかのスピードで滑って行くと、着地が上手く行きません

 背中を向いたままウッドチップに滑り降りたという感じで、木屑だらけになってしまいました。

 帰りこそは上手に着地しようと誓ったものの・・・・

 行きと全く同じで、ウッドチップの斜面に背中から着地です。

 その後は、様々な場所を回り、お土産を購入して楽しい一日があっという間に過ぎて行きました












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日 本日は国立市消防団第一分団における操法訓練に参加しました

2023年05月26日 | 国立市消防団
 こんにちは、国立市消防団第一分団に入団し、この4月で20年目に入った石井伸之です

 本日は昨日提出した一般質問内容についての打ち合わせ、消防団関係の事務仕事、夕方にはお通夜に参列、夜には国立市消防団第一分団の操法訓練に参加して一日が終わりました。

 国立市では10月22日日曜日に国立市消防操法大会が予定されています

 会場は国立市泉にある北多摩二号処理場の予定です。

 さて、本日の第一分団による操法訓練は、第六小学校西側にあるいこいの広場で行われました

 操法訓練をしているといつもと違って薄暗く感じます。

 よく見ると、いつもは点灯している街灯が消えていました。

 消防団で市内巡回を行う際にも、こういった街頭の状況や道路の不具合などを確認し、市民の皆様の安全と安心を守る為に努力致します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日 本日は立川市柴崎町6丁目多摩川左岸で行われた三市(立川市・昭島市・国立市)二署合同水防訓練を見学しました

2023年05月21日 | 国立市消防団
 こんにちは、国立市消防団第一分団に所属して20年目に入った石井伸之です





 本日は立川市柴崎町6丁目多摩川左岸で行われた三市(立川市・昭島市・国立市)二署合同水防訓練を見学しました。



 午前9時頃に来場した当初は、太陽が出ていたこともあり蒸し暑く感じました



 それでも、午前9時30分の訓練開始になると雲が太陽の強い日差しを遮ったことから、涼しい気候の中で訓練が行われました。

 三市二署合同水防訓練は立川市・昭島市・国立市が持ち回り実施しています。

 4年前に国立市で行われた際に、国立市議会議長として初めての公務であり、消防団の仲間の前で挨拶をさせていただいたことを覚えています

 本日は担当市という事から、木原宏立川市議会議長が端的に挨拶をされていました。

 今回は髙柳議長と共に見学させていただきました。


 各種水防工法の完成する様子を見ていると、非常に心強く感じます。




 アナウンスの中にもありましたが、令和元年10月12日に関東地方を直撃した台風19号によって日野橋の橋脚が70cm沈下してしまい7か月間通行止めになりました

 いざ災害時に備えて、こういった水防訓練は大変重要です。

 訓練を見学する中で、速やかな避難が如何に重要であるか良く分かります。

 そう考えると、「速やかな避難所の開設」と「住民避難の呼びかけ」「速やかな避難の実施」という3点セットでの対応が求められるのではないでしょうか

 消防団の一人として、激甚化する集中豪雨被害における市民の皆様への被害がゼロとなるよう、今後ともこういった訓練の機会において知識を得て行きたいと考えています

 水防訓練終了後の様子をユーチューブにアップしましたので、是非ともご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日 本日は国立第六小学校で行われた消防車の写生会に消防団として出場しました

2023年04月27日 | 国立市消防団
 こんにちは、国立市消防団に平成16年入団の石井伸之です

 本日は昨日の雨が嘘のように晴れました。

 素晴らしい写生会日和です。

 毎年この時期に第六小学校では、消防車を被写体とした写生会を行います

 一年生がその様子を見学して、二年生が実際にキャンパスに絵を描きます。

 午前8時15分に消防団第一分団小屋へ集合して、午前8時30分過ぎには第六小学校へ向かいました

 消防車は消防団第一分団と立川消防署の消防車が校庭に並びます。

 新任の副校長先生と挨拶をした際に、昨日は学童見守り会の姿だったことを驚かれていました

 市議会議員という立場の前に、様々な形で学校に関わっていることに驚かれたようです。

 MOA美術館国立児童作品展の時もそうですが、力強い子ども達の絵に目をひかれます

 真っ白い画用紙いっぱいに消防車が描かれていました。

 大人になるとこういった絵が描けなくなる脳のメカニズムが気になります。

 今後とも消防団員として、地道に地域活動を続けて行きます。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月7日 本日は国立市消防出初式予行演習に参加しました

2023年01月07日 | 国立市消防団
 こんにちは、空気が乾燥しており火災の発生が大変気になる石井伸之です

 本日は午前中に青柳福祉センターで石井伸之後援会役員会に向けた会場予約を行い、その後は塞の神どんど焼きにおけるセレモニーの式次第作成、午後からは明日行う消防出初式に向けた予行演習を行い、演習終了後には谷保天満宮でポンプ車両の安全祈願、午後6時からは国立市体育協会常任理事会に出席して一日が終わりました。

 さて、本日の出初式予行演習はくにたち総合体育館で行いました

 天気予報により本日は雨が降るとの予測から、明日の出初式を室内実施にしたことから本日の予行演習を室内で行うこととなっています。

 実は私が19年前に消防団員となってから、出初式が室内で実施されることは初めてです。

 20数年前に出初式当日が悪天候となり、体育館の中で行われた以来と聞いています

 当然のことながら谷保第三公園で行われるはずであった、行進や一斉放水はありません。

 明日の消防出初式は体育館で式典のみ行い終了の予定です

 それでも室内で行われる出初式は貴重な経験になると思います。

 谷保天満宮での安全祈願を終えて、本年も一年間無事故でポンプ車を運転して行きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日 本日は国立市消防団による歳末特別警戒二日目を迎えました

2022年12月30日 | 国立市消防団
 こんにちは、くにニャンのツイッターで「ツイ廃」という言葉を初めて知った石井伸之です

 常日頃よりくにニャンのツイッターを楽しみにしています。

 一昨日の28日でくにニャンによる1年間の業務が終了したとのツイッターがありました。

 『くにニャンの年内業務は本日で最後といたします。本年もお世話になりましたニャン。今年もいいことが一杯だったので来年もいいことが一杯だと良いニャン。』

 ところが、29日のツイッターを見ると、くにニャンによる新たなつぶやきを発見!

 その中には『12月29日、今日からはツイ廃としてツイートニャン。もはや業務は終わったニャン。自由のネコニャン』と、書かれています

 「ツイ廃」とは何のことでしょうか?

 不明な点をそのままにしてはいけないと、国立市議会議員1期目の頃に先輩議員より学びました

 早速、調べてみると・・・・

 「ツイ廃」とは、ツイッター廃人の略称用語です

 SNS"Twitter(ツイッター)"に過剰に没頭したり、依存したりして、利用頻度や利用時間が日常生活にまで支障をきたす程度に至っている人たちを指す。

 既にくにニャンはツイッター廃人?(廃猫?)へ真っ逆さまの片道切符を手にしてしまったのではないでしょうか

 ツイ廃というブラックホールに飲み込まれたくにニャンのツイッターから更に目が離せません。

 ブラックホールに飲み込まれたとなると、くにニャンは「くろニャン」になってしまう可能性があります

 さて、くにニャンネタはこの程度にとどめ本題に戻りたいと思います。

 本日は一般質問の議会だより原稿を完成させて、誰もいないであろう議会事務局へメールしました

 その後は、第46回塞の神どんど焼きに向けた資料作成、自民党国立総支部新年顔合わせ会への資料を作成しました。

 午後6時からは国立市消防団第一分団では、昨日に引き続いて歳末特別警戒を行いました

 ポンプ車両で市内巡回を行い、火災予防について呼びかけます。

 夜遅くまで「カン、カン」という警笛の音でお騒がせしましたが、ご容赦いただければ幸いです

 寝たばこについては注意される方が多いそうですが、ゲームをしながらのたばこは意外と盲点との話がありました。

 ゲームに夢中になってしまい、いつの間にかたばこの火種が床に落ち、燃え上がるという事例があるそうです

 年末年始の慌ただしい日々が続くかと思いますが、火の元には十分お気を付けください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日 本日は国立市消防団で歳末特別警戒を行いました

2022年12月29日 | 国立市消防団
 こんにちは、12月27日に墨田区の大火災で被災された方々に対して心からお悔やみ申し上げます

 本日は午前中に議会だより掲載の原稿作成、午後からは消防団第一分団小屋の清掃作業、午後5時からは消防団における年末の一大行事である歳末特別警戒初日を迎えました。


 午後6時にはポンプ車に乗って国立市役所へ向かいます。

 市長、議長を始めとする来賓より激励を受けました。

 挨拶の際に国立市が火災による死者ゼロが、令和4年12月8日をもって4000日続いている旨の情報提供がありました

 12年近くもの間、国立市において火災による死者が出ていないことに驚くばかりです。

 市民の皆様による地道な火災予防が、火災による死者ゼロを続けているものと思います。

 その後は、国立市消防団本団の指揮車を先頭に、国立市内をパレード形式で巡回します

 私は第一分団のポンプ車を運転する中で、指揮者の後ろをピッタリと付いて行きました。

 信号待ちなどで車列が途切れないようにと努力しても、10台近くの車両が連なれば、なかなか難しい状況です。

 市役所からさくら通り、大学通り、国立駅南口ロータリーで折り返して再び市役所周辺に戻ります

 その後は各分団の担当地域で巡回と広報を行い、初日の歳末特別警戒が無事終了しました。

 火の元には十分お気を付けください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日 本日は国立市消防団第一分団で車両点検を行いました

2022年12月26日 | 国立市消防団
 こんにちは、消防団による歳末特別警戒を直前に控えている石井伸之です

 本日は、市役所での打ち合わせや事務仕事を行い、夕方には南養寺でのお通夜に参列し、夜には国立市消防団第一分団の車両点検を行いました。

 ポンプ車に積載しているチェーンソーや投光器等の機材を降ろして実際に動かしてみます

 火災や災害はいつ発生するか分かりません。

 いざという時、役に立たなければ何の意味も無いことは、誰もが理解されているかと思います

 機材の中で「手動放水銃」というものもあります。

 ホースカーの上にセットして、放水することが可能です。

 ただ、実際にこれが活躍する場面になった時を想像すると「ゾッと」します

 大震災後にあちこちで大火災が発生し、その中でも大量に放水が必要な場面に活躍するのではないでしょうか?

 新人団員の方々が機材の使い方を学ぼうと努力している姿は頼もしく感じます

 今後ともいざ災害時に備えて、地域防災力向上に向け、消防団の仲間と共に努力致します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日 本日は国立市消防団第一分団で福利厚生事業を行いました

2022年12月18日 | 国立市消防団
 こんにちは、消防団関係者は分団内の信頼関係が最も重要と考えている石井伸之です

 本日は国立市消防団第一分団の中で福利厚生事業を行いました。

 事業内容としては「もちつき」です。

 青柳福祉センターの裏手にある青柳公会堂を使わせていただく中で、もちつきを行いました

 ガスで水を張ったお釜の熱して、せいろに入れたもち米を蒸します。

 2升ほどのもち米がおよそ50分で炊き上がります。

 お借りしてきた杵と臼で実際に餅を搗く傍らで、もちつき機が大活躍していることは言うまでもありません

 もちつき機は良いのですが、一度つき上がる度、もちつき機にへばりついたお餅をある程度清掃する作業が意外と大変です。

 私は午前中、もちつき機にへばりついた餅をガス湯沸かし器のお湯で溶かしながら、プラスティックのスプーンでこそぎ取っていました。

 慣れた頃に作業が終わるとはよく言ったもので、終了間際には短時間でもちつき機を綺麗にする手際の良さをマスターしました

 合間合間にいただく搗き立てのお餅は非常に美味しく、餅つきが日本の伝統文化となることが良く分かります。

 団員の家族も来る中で、小さな子供たちが目を丸くする中で、お餅を美味しそうに食べていました。

 火災発生時には、仲間を信頼して消火作業に当たることから、常日頃からのコミュニケーションが重要です

 国立市消防団では、令和6年4月に団員の改選期を迎えます。

 1年3か月後となりますので、国立市消防団へ入団希望の方は042-576-2111から防災安全課へ連絡いただければ幸いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日 本日は行政書士会の皆様との打ち合わせ、一般質問の打ち合わせ、消防団第一分団で放水に向けた模擬訓練を行いました

2022年11月24日 | 国立市消防団
 こんにちは、各種団体との意見交換を重ねる中で国立市政発展に向けて努力したいと考えている石井伸之です

 本日は午前10時より行政書士会立川支部の方々との意見交換、午後からは一般質問の打ち合わせ、夜には消防団第一分団の車両点検及び放水に向けた模擬訓練を行いました。

 国立市では弁護士、司法書士、行政書士の方々による法律相談を行っています。

 個人的な案件などから国立市行政では解決できない問題を、士業の方々に協力をいただいています

 詳しくは国立市役所代表電話042-576-2111から、生活環境部 まちの振興課 コミュニティ・市民連携係へご連絡ください。

 夜には国立市消防団第一分団でママ下湧水公園前の道路をお借りして放水に向けた模擬訓練を行いました

 第一分団では火災出動に備えて、誰もがポンプ車を扱えるように訓練を重ねています。

 だからと言って貴重な水道水なのでむやみに使うことは出来ません

 そこで、消火栓から水を出さず、模擬訓練として放水までの流れを新人団員に伝えています。

 これから寒くなり空気が乾燥し始めると、火災発生時の炎症危険度が増しますので、火の元には十分ご注意ください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日 本日は第六小学校学童見守り会の活動を行いました

2022年11月14日 | 国立市消防団
 こんにちは、国立市消防団第一分団で団歴が長い方に入っている石井伸之です


 本日は、早朝に第六小学校学童見守り会の活動、午前中にMOA美術館国立児童作品展収支報告書の作成、午後からはまちづくりに関する市政相談、石井伸之の市議会通信165号の配布、夕方にはとある会合に出席、夜には国立市消防団第一分団において車両点検を行いました。

 午前7時40分ごろより第六小学校学童見守り会の活動を行っていると、冬の気配を感じます

 特に今朝は風が強く、遮蔽物のない道路で立っているのは厳しいところです。

 児童と共に学校まで付き添われている保護者の方より「寒いのでお気を付けください」との言葉をいただくと温かい気持ちになります

 地道な活動ですが、児童が安心して安全に登校できる一助となればと感じています。

 寒い日という事から、家内が熱々のシュクメルリを作ってくれました。

 ご飯はくにたち産の里芋のむかご入りです。

 シュクメルリはジョージアの郷土料理で、ホワイトシチューよりも深みのある味わいとなっています

 ジョージアはアメリカの州ではなく、黒海の東岸にある人口400万人ほどの国です。

 令和2年(2020年)1月中旬〜2月まで全国の松屋で"世界一にんにくをおいしく食べるための料理"と銘打って期間販売したメニューです

 こういったホワイトシチュー系の汁物は、冷めているように見えて、意外と熱々とのこともあります。

 寒い日に熱々のシュクメルリを頬張るのは最高の贅沢です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日 本日は東京都消防操法大会に国立市消防団を代表して第六分団が出場しました

2022年11月05日 | 国立市消防団
 こんにちは、国立市消防団に第一分団に所属して19年目に入っている石井伸之です

 11月5日本日は、東京都消防操法大会に国立市消防団を代表して第六分団が出場しました。

 国立市消防団第六分団は、週に3日から4日というペースで訓練を行っていたそうです

 その訓練量には頭が下がります。

 春先の肌寒い時期から、真夏の訓練を乗り越え、大会当日を迎えました

 現地へ応援に行った仲間の話によると、国立市消防団第六分団はポンプ車操法9団中、五位とのことです。

 一位は日の出町消防団、二位は多摩市消防団、三位は羽村市消防団となっています

 第六分団の皆様、本当にお疲れ様でした。

 さて、私はというと、明日行われる第53回秋の市民まつりに向けて準備をしていました

 私の所属する東京国立白うめロータリークラブでは、甘酒の販売を予定しています。

 ただ、純粋に定額で甘酒を販売するのではなく、お気持ちでの販売です

 巷では投げ銭方式とも言われています。

 来場していただいた皆様に対して、感謝の気持ちを伝える意味でも1杯の価格は決めずに、お気持ちだけいただければ幸いです。

 いただいたお金は原材料費にも満たないかと思いますが、おもてなしの気持ちを込めて、ロータリークラブが奉仕活動の一環で実施していることを理解いただければ幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日 本日は国立第六小学校で防災フェスタくにたちが開催されました

2022年10月23日 | 国立市消防団
 こんにちは、国立市議会議員として防災・減災・災害時の救急対応をライフワークにしている石井伸之です

 本日は国立第六小学校で防災フェスタくにたちが開催されました。

 校庭や体育館を利用して大変多くの団体が防災に関する各種団体が勢揃いして、災害対応に関する各種ブースを運営します

 私も一市民として各ブースを見学したいところでしたが、消防団第一分団の一人として消火器訓練に携わりました。

 消火器訓練は「火事を発見したら何をしますか?」というフレーズから始まります

 「火を消す」「119番通報する」「大人の人を呼びに行く」「逃げる」などなどの回答をいただきました。

 勿論全て必要な行動ですが、何を置いてもお願いしたのは、大きな声で「火事だー」と叫ぶことです

 驚いたことに私が消火器訓練を指導するその様子が「TOKYO MXテレビ」に放映されておりました

 消防関係者を始めとして、何人もの方より画像や動画を送っていただき有り難い限りです
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ec6ffd0a313057d0dcb626a7790b5b5e848b107
 ヤフーニュースにもその様子が掲載されていましたので、是非ご覧下さい。

 子供達が楽しく防災について学んでいただければと思います。

 今後とも国立市では各地域で防災訓練が開催されますので、ご参加いただきますようどうぞよろしくお願い致します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日 本日は青柳すずめ会による踊りの練習、消防団第一分団による車両点検及びポンプ車両送水訓練を行いました

2022年10月14日 | 国立市消防団
 こんにちは、消防団活動において教える側となっている石井伸之です

 本日は、東京国立白うめロータリークラブで環境フェスタくにたちにおいてトントンコーナー運営に向けて打ち合わせを行い、午後からは長年国立市役所にお花を飾っているMOA美術館関係者が行政管理部長に挨拶をしたという事から同席し、童謡歌唱コンクール協賛金集め、夕方からは青柳すずめ会による踊りの練習、夜には国立市消防団第一分団による車両点検及びポンプ車両送水訓練を行い一日が終わりました。

 国立市消防団第一分団では、いざ災害時に備えて定期的に訓練を重ねています

 本日は新入団員に対して、ポンプ車両の送水方法について伝えました。

 僅か30分程度ですが、基本の操作方法を伝える中で自分としても再確認しました

 いつどこで大火災が発生するとも限らないので、新人団員でもポンプ車の放水方法を理解することが重要です。

 ポンプ車の送水方法はそれほど難しいことではありませんので、手順さえ間違えなければ放水可能となっています

 特にポンプ車が新型車両となり、送水状況を知らせる電光パネルが設置されたことから、送水状況が手に取るように分かります。

 冬の時期となり、ストーブ等の灯油を使った暖房器具を使い始める際には、周囲に燃えやすいカーテンなどが掛からないかどうかご注意ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする