埼玉のおじいちゃん社長不動産コンサル奮闘記

賃貸、売買、格安、不動産に関する最近物件情報や川口、蕨、戸田市を中心に物件情報の提供

第18回中国共産党大会

2012-11-26 08:55:06 | Weblog

去る11/8の日経夕刊では第18回中国共産党大会が、北京の人民大会堂で開幕し、胡錦涛総書記は今後5年の党・国家運営の指針となる活動報告で、2020年までに国内総生産と国民所得を倍増させる目標を掲げ、格差是正の取り組みを強化し、「小康社会」(ややゆとりある)社会の実現を目指すとした。一方海洋資源を開発する能力を高め、海洋検権益を断固として守り、海洋強国を建設すべきだと述べ、沖縄県の尖閣諸島を国有化して日本を暗に牽制した形だと報道されました。

山崎豊子の小説「天地の子」でも描かれているように、中国では毛沢東による文化革命の時、それまで社会の中心となってきた、知識人や僧侶等を地方の農地に追放したり、4000万人以上の犠牲者が出て、1976年10月の「4人組」の失脚までの失われた10年間で、それまで中国文化の中心になっていた儒教や論語等の教えが失われた為、私が小学生の頃、長春でよく見かけた、泣き女まで雇ってする葬列の様に、死者を懇ろに弔う考えが薄れ、日本国首相が国のために尽くして亡くなった英霊をまつる靖国社への参拝する事にも、戦争犯罪人が合祀されているから駄目だとか、中国では魂のない遺骨に対しても生前に悪事を働いた者は死んでも悪霊が宿ると言う考えだとする評論家まで現われて、内政干渉してくるのにはビックリしますが、古き良き時代の中国文化の陰が薄くなり、目先の欲が第1優先の現代の中国人には何を言っても無駄なのかも知れない気がしないでもありません。

去る11/6米国ではオバマ大統領が再任され、11/8に中国の国家総書記が習近平氏に決まり韓国でも12/19に大統領選が行われるという、日本の新総理が決まるのは12/4の告示で12/16の総選挙できまる事になったのだから、日韓中の代表がそれぞれ新しくきまれば又新しい外交が展開される事になりますが、中国は新しく選ばれた、習近平氏も共に大会で発表した胡総書記の対日強硬路線や所得倍増政策は継続するようなので、尖閣諸島問題はこれからますます厳しさをます事になるので、新内閣の対応や如何にと期待するところです。

 (株)市川不動産

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


衆議院解散

2012-11-19 09:37:00 | Weblog

去る11/16午後、遅きに過ぎた国会解散でありましたが、年内に決着がついて良かったと思います。でも11/14の党首会談で首相が16日の解散を口にした後も、民主党の鹿野道彦前農林水産相と大畠章宏元経済産業相の2人は14日の夕方、輿石氏を訪ねて、両院議員総会の開催を要請、鹿野氏は「常任幹事会の総意としての解散反対が首相に伝わっている中で、今日突如、明後日の解散を表明されたのはあまりにも唐突だ」と迫った、総理の解散は「総意として反対」を決めた13日の民主党常任幹事会の決定事項に反するからだ。民主党内の解散反対議員達は全員一致で解散先送り策を採ろうとした身勝手な議員ばかりで、口では国民のために政治の空白期間を作ってはまずいなどと勝手な理屈を付けて解散防止に出ようとした、保身主義者の輩ばかりであった事がここでハッキリしたと思います。でもいざ選挙となるといつの間にか16政党もあってTVなどでも何処の政党に投票して良いのか分からないと言う評論家も多くいますが、この際20名以下の少数政党などでは、口を出しても、どうせ何も出来ないのだから、国民が投票しなければ自然消滅して行くものと思いますが、皆様は如何ですか?野田総理は14日の党首討論の祭、解散を判断する条件として1.特例公債発行法案、2.衆院選挙制度の改革(「0増5減」選考で16日の法案成立、比例定数削減は来年の通常国会に持ち越し)、3.社会保障国民会議の月内設置、4.衆義院の議員歳費の2割削減をする法案成立の約束を言質として、「嘘つき」呼ばわりはされたくないと、16日の解散を宣言しました。これにより石原慎太郎氏や橋下徹氏の第3極結集が注目されることになりました。それでも野田総理は国民の信を問い引き続き民主党が政権を運営できるように今回の選挙を戦うと決意を述べたと報道されましが、どこまで国民の信頼が得られるかが見ものです。改めて3年3ヶ月を振り反ってみると、民主党が政権を取った時は、華々しく事業仕分けをして無駄を省くのだとやっては見たものの、法的裏付けがなかった為に、財務官僚にうまくやられ無駄な努力に終わり、鳩山総理は出来もしない沖縄普天間基地の移転を持ちだして、失敗、続く菅総理も想定外の原発問題処理がうまく行かず失敗、そして今度は野田総理の出番となったのですが、マニュフェストにも無かった消費税増税をしただけで、マニュフェストのほとんどの実行は先延ばしが多く、人気はがた落ちし、これでは次の選挙は戦えないと、離党者が続出している状態となってしまいました。本当にもっと強いリィダーシップが発揮できる総理の出現を期待したいものです。

 (株)市川不動産

 


池上彰氏の宗教がわかれば世界が見える

2012-11-12 12:34:08 | Weblog

9月の初め頃駅の売店で、池上彰氏の宗教がわかれば世界が見える。と言う本を手にして買いました。前から読みたいと思っていた本で、読んでるうちに、私はハルマゲドンと言うのはオオムが考えた言葉かと思っていましたが、ヘブライ語で「メギドの丘」の意味で、北イスラエルの地名で何度も決戦の地となった為に、最終的な決戦の地と言う意味になり、終末戦争を指す言葉となったのだと言う事を初めて知りました。一神教の場合は必ずこの世の終わりが有る事を前提としていますが、一方で仏教は輪廻の教えを教義の前提にしており、輪廻とは前世で行った事(=カルマ)に従って、様々なものに生まれ変わることだという部分は知ってはいたものの、その後の輪廻の中で生まれ変わって来ることは苦しみで有るので、輪廻の輪から外へ出て行く、それがいわゆる涅槃に入る、悟りを開くと言うことになり、悟りを開いてからの呼び名は菩薩というのだとか、その考えはヒンドゥー教の前身のバラモン教にすでにあった事、大乗仏教の涅槃教では、末法の中から再び仏法が出現すると説かれている事、末法思想の様に「この世がだんだん崩れて、また再生する」という崩壊と再生をくりかえす円環的構造に対して、神の創造による始まりが有り、やがて終末を迎えると言った直線的構造の宗教とは対照的だと言えるかも知れません。等々の対談もあり、南無阿弥陀仏の南無の意味は復習も出来ましたが、私にとって耳新しい言葉も多く、著者がいろいろな方との対談でキリスト教は一神教で有るにもかかわらず、考え方の違いで、宗派があり、いろいろな派閥が争ったりしていますが、日本の場合は、そこは意外とおおらかで、農耕で暮らしを立てていた人々が、五穀豊穣を先ず神様にお祈りしたり、祖先の霊を祭ることか始まって、神をお迎えする社としての神社が造られ、八百万の神様が現われる様になり、そこへ大陸から仏教が伝来し、神も解脱を求め救われる事を願っているという考えから、神様への信仰と仏教は混じり合って神仏習合と言われるようになったのだそうです。生まれてからすぐの間は、お宮参り、七五三、成人式という様に道の儀礼が続き、死んでからは初七日、四十九日、一回忌、三回忌、七回忌等々と言うように仏教様式になりそれはいまも当たり前の様になっています、と興味深いお話が沢山詰まっておりました。最後に宗教はよく死ぬための予習なのだと結論づけされていますが、いろいろな宗教がちりばめられている世界の上空から、鳥の目で見るように、鳥瞰地図を見ているような心地での面白く読ませていただきました。 

(株)市川不動産

 


首相の施政方針演説

2012-11-05 09:24:45 | Weblog

さる10/30の朝日では、臨時国会が29日に開催され野田佳彦首相が衆院本会議で所信表明演説をした。首相は「一票の格差」を是正する衆参両院の選挙制度改革や特例公債法案の今国会成立に野党の協力を要求。ただ、野党が多数を握る参院での演説は拒まれ、片方の院だけで演説する初めての事態となった。又尖閣竹島には具体的な言及は避けた。と報道されましたが、この演説に対する野党党首の感想も辛辣で、みんなの党の渡辺喜美代表は「気の抜けたビールのような演説コクもなければキレもない」新党日本の田中康夫代表は「~したい」と願望の羅列で、青年の主張か評論家の意見だ」と言い、小泉進二氏は言う人の言葉に行動が伴っていないと、何も入って来ない、むなしい。今必要なのは35分の演説ではなくて、(解散と言う)一つの約束を守ることしゃないですか?と手厳しい。そして政府は赤字国債発行法案を早く成立させないとお金がなくなるので、11月分の地方交付税の配分を当面延期する事を決定して地方自治体がところによっては借り入れしなければ困ることも見越して、警告している様ですが、我々中小企業者には経営不振の時は年末賞与などは無いのだから、どうせの事なら赤字国債法案も先送りして、国家公務員の冬のボーナスは今年は先送りします位の事をやってみればどうかと言う気さえします。そうすれば、災害対策費を流用していた輩も少しは気が引き締まるのではないでしょうか?とにもかくにも国難とも言われているこの時期に、人気のない内閣が何時までも政権にしがみついている姿は見苦しいと思います。やり残した仕事を片付けたいと言ったって、じゃ今までの3年間は何をしてきたのでしょうか?と言いたいし、一日も早く解散してもらいたいものです。 

(株)市川不動産