蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

後片付け

2010年04月22日 22時00分07秒 | Weblog
一日、雨
最低気温 8℃
8℃と言うのは朝9時頃までの最低気温、今日は予報では昼間にかけて気温は下がると。
昨日に比べると昼間の気温は15℃以上の差が、確かに昨日の最高気温は26.5℃、今日は10℃まで上がらないかも。

社長は無事に昨日のうちに秋田から帰還。
今日はその荷物の片付け。
私はその前に借りていたトラックの返却。
タンクを満タンにして、お土産を持って。
後輩のシンビ屋さんなのだが行ってみると遅咲きのシンビが少し残っていて出荷を待っている。
これからは母の日用ミルトニアの出荷、もう少し早く咲いていれば秋田のディスプレイなどに使えたのだが残念。
午後にはディスプレイ用に借りていた大輪カトレアの株を返しに。
こちらは同級生の切り花生産者、株を整理していた時にマダムが「借りものだったのだ」と言うから「そうですよ」との返事を。
心の中では「国際では咲いていなかったでしょう、経費節減で仕入れれば金がかかるし、私の同級生なのだからお土産程度で済む。」
今回のディスプレイは大輪のカトレアが無いとしまりが無かった。
後輩と同級生には心から感謝

出ている間に会長が植物を箱から出し片付け始めている。
腰が痛いと言いつつ全部出し終わり棚に戻している、夕方には今日は1万歩まで行ったと。
マダムも片付ければ良いと思うのだが、在庫の問い合わせがあるといつ株を探してうろうろして時間ばかりかかっている、
自分で片付ければ多少は在庫数や置いてある場所が把握出来るだろうに、片付けると言うのが嫌いなような。


秋田のディスプレイ、3m四方
少しこじんまりした感がある、イメージではもう少しゆったりしていたのだが。
できれば左側の木には赤いミニカトレアでもつけたっかたのだが。


雪餅草 ゆきもちそう Arisaema sikokianum
神奈川県のフラワーランドと言う総合ディスカウトストア伊勢原本店て購入
最近、コンニャクなどの仲間に少しづつ引かれて集め始めている。


熊谷草 くまがいそう Cypripedium japonicum
奥さんが今日買ってきたもの、1000円しなかったとか。
高校時代には同級生の裏山にいっぱい咲いていたとか、環境の変化と乱獲で激減しているとか。
山上げの行く途中の庭先に一か所群生している所があるが山に行く時はすでに花は終わっており一度咲いている時に行ってみたいものだ。
環境を整えてやり活着すれば以外に丈夫で増えるらしい。なんとか庭で群生させたい。
台湾産のものもあり、これはどちらなのか判らない?


Paph. Wakeswood‘Africa’AM/RHS  パフィオペディラム属 ウエックスウッド‘アフリカ’
(A Lomax x Wendover) Hankey W.B. 1948年登録
花径 11.5cm、花茎の長さ 8cm
古い品種だがドーサルの張りが良く色に深みがあり好きな花です。写真では気にいった色合いが出ない。
遅咲きの品種で毎年、整形花の中では最後に咲く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする