蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

山へ

2020年10月06日 05時26分30秒 | 山へ
昨日は
最低気温 19℃
時々お日様が出て過ごしやすい一日

定例の朝から道志までプチドライブ
道志道は空いていたが道の駅「どうし」は満杯?


ここ一週間の最低気温は8.5℃位、だいぶ冷えてきた。


セロジネは2~3週間でプックリとふくらみ花芽らしき物ができている。

今回はオンシ・オブリザタムの残りとセロジネを半分ほど下ろす。


下では外出しのバルブの下垂するタイプは思った以上に伸び先端部が日当たりが悪くなっている株があるので
日当たりの良い場所に移動してやり先端部まで良く太るようにする。


ダイサギソウ(大鷺草、学名:Habenaria dentata)
関東以南の太平洋側、四国、九州以南、東南アジアに広く分布する
サギソウに比べるとガサが大きいので大サギソウらしい
球根での繁殖力は弱く実生での繁殖力は良いらしいが
我が輩が数回試したが種からの繁殖はできなかった。
長い葉は 10cmぐらい
18cmプラポットに日向土単用で4球植え、内二本は球根繁殖のため蕾の内に切り取る










花径 3 x 2.5cm、 花茎の長さ 42cm、 21輪着花
ペタルが変異している物があるから何か品種物のなのか?
それで種が取れない?
越冬温度は高めの方が管理しやすいらしい、温室内で越冬させているのでかろうじて生きているみたいだ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 灌水 | トップ | 雨雨雨・日本酒「芳樹」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山へ」カテゴリの最新記事