蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水 ・ 清酒「磯乃澤」

2013年09月28日 04時38分40秒 | 作業
昨日は快晴
最低気温 12.5℃
グッと冷え込み、会長の朝の挨拶が「ずいぶん寒くなった」とくしゃみが多く風邪でもひいたのか?

まずは忘れずに培地の消毒
ボブピータース30:10:10の8000倍ぐらいで全体に灌水
マダムがいつものお出かけで14時過ぎまで留守なので一人でやることに。
朝から14時過ぎまでかかってしまうのでほとんど植え替えはできなかった。

社長は今日の見学会のための展示室の株並べ
マダムは前日に一生懸命にテーブルを並べていたが広い展示室がだんだん狭くなってくる。
せっかくの広い空間をゆったりと使えば良さそうな気がするが。(以前にも書いたかな?)


日の入り
ビーバーにチョコット買いもに行ったらちょうど富士山に日が入るところ
春にはちょうど富士山の真上に落ちる時でした。写真は撮りそこないましたが。
今回はチョット過ぎてしまった。


オリオン座大星雲
腰の剣の部分、口径200mm、f800mm、1秒で撮影、撮りっぱなしの画像。
夏の間ほとんど使わなかったうえ台風で三脚などを一時避難していたので昨晩から設置調整していた。
反射望遠鏡で反射鏡の部分が汚れてくるので以前は時々掃除に出していたのだがここの所やっていない。
影響が出ているかも。一揃、買え替えところだが宝くじでもあたらないと無理。

Ctsm. pileatum カタセタム属 ピリアタム 雌花

バルブの高さ 14.5cm、 葉の長さ 25cm、 10.5cmプラ鉢水苔植え


花径 3.5 x 7cm、 花茎の長さ 17cm、 3輪開花
ベラビスタの選別品?で購入、今年2本目の開花、一バルブから2本花茎が出るが一緒には咲かない。
前回咲く時は温室内か出したころに咲きほとんどが雄花、梅雨明け後屋外に出してから伸びた花茎には雌花が咲きやすい。
株の状態が良いと雌花が咲きやすいと言うこともあったがどうも屋外に出し
ある程度の強光線にあてると雌花が咲く確率が高くなるような気がする。


ずいぶんと前に咲いた雄花、全体に黄色っぽく写っている。

清酒 磯 乃 澤 いそのさわ

 純米吟醸

 うすにごり

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 山田錦 100%使用

 精米歩合 60%

 一旦分離した純米吟醸のの中から、きめ細やかな 
 なめらまなだけを選別して元のお酒にもそした
 とてもてまのかかったにごり酒です。
 ざらつきがなく、とても滑らかな喉ごしです。(タッグに記載)

 醸造元
 福岡県うきは市浮羽町西隅上1の2
 株式会社 いそのさわ

 喉ごしの良い薄めのにごり酒
 タッグに印刷さている「」が読めないし意味がよく判らない?
 いただきもので飲みやすいです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする