蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

清酒「雪の磐梯吾妻」

2011年04月09日 23時07分07秒 | Weblog

最低気温 16℃ 最高気温 18℃
異常に暖かい朝、南風が強く一日シトシト雨? 小雨なのだが風が強いのでシトシト雨とは言えないかも。
このまま暖かくなればよいのだがそうもいきそうにない。

朝のうちに培地作り、バナナはだいぶ安くなってきているがジャガイモはまだ少し高い。
ちなみに納豆は店によりあったり無かったり、伊勢原の大山納豆は出回っていると妻が言っていた。

一日、ひたすらカトレアの植え替え。

偶然出た電話での問い合わせでは家を新築したところで部屋の中でカトレアを一株作りたいと
ラベンダーの整形花で極大輪が良いのだがと言うのだが大輪ぐらいで春遅くから夏秋咲の中から選んだほうが咲かせやすいのではと進言。
カタログの写真で気にいった物は小苗が多く結局決められず、しばらく考えてみると。
これと言う一株を選ぶのは難しいかも。

以下、花の画像をクリックで拡大画像

C. intermedia
( orlata‘Old River’ x orlata‘Tsuboi’)
花径 11 x 11.5cm、花茎の長さ 2cm、バルブ細く高さ 12cm、2枚葉で長さ 10.5cm
7.5cm素焼き鉢水苔植え、実生初花
orlata の交配だが marginata タイプの花になった。
リップはかなりの迫力があるがセパル、ペタルがもの足りない。


( coerulea-aquinii-orlata‘Monte Grande’ x sib)
花径 7.5 x 7.5cm、花茎の長さ 3cm、バルブの高さ 8.5cm、2枚葉で長さ 5.5cm
7.5cm素焼き鉢水苔植え、実生初花
水が落ちてバルブ、葉はよれよれ、やっと咲いている、死に花かも、
色は薄いが開きが良いのでキープすることに。
母親は良かったのだが残っている株では良い花は咲いてい無かった。


清酒 雪 の 磐 梯 吾 妻 ゆきのばんだいあづま

 特別本醸造 ・ 吟造り

 アルコール分 15度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 福島県産米 100%

 精米歩合 60%  日本酸度  +5

 酸度   1.3  アミノ酸度 1.0

 福島県産米を100%使用し醸造いたしました。
 酸度が少なく、幅広い温度層で旨みが増す
 シャープな味わいと軽快な口あたりが特徴の吟造り特別本醸造です。

 シャープな淡麗辛口

 常温・ぬる燗・普通燗・熱燗で

 醸造元
 福島県郡山市西田町三丁目字桜内10
 有限会社 渡辺酒造本店

 チョット水っぽいかも

 マインマートにて
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする