goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

東京ドーム蘭展、初日

2012年02月18日 22時36分03秒 | Weblog
快晴
最低気温 -1℃

昨日は開会式続けて特別内覧会そして一般内覧会
無事に終わる。
が、帰る前に妻からメールで小田急線が人身事故によりダイヤが乱れていると
恩師、友人と夕食を済ませた後、新宿に向かう。
ロマンスカーを予約してあったので聞いたところロマンスカーはすべて運休とか
取り合えず来る急行にのる事に、22時16分、ホームは一杯
乗り込んでもギュウギュウ詰め、新百合までジッと我慢その後は少しは余裕が

初日は朝は出だしが遅かったもののほぼ一日人が多かった。
夕方にでも人が空いてきたら個別株でも撮影しようと思ったが意外に引かずに撮影する事が出来なかった。
閉場後にディスプレィを撮影
露出がうまくいかなくて露出オーバーが多い、良ければクリックして見てください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2012年02月15日 22時20分55秒 | Weblog

最低気温 5.5℃

ドーム、搬入2日目
8時頃から積み込み、9時過ぎに出発
今日も道が空いていて10時半ごろにはドームに着く
最近は手際が良いのか搬入時には車のドーム内に入るのはすんなりと入り、下ろすのは意外に楽。
しかし、売店のものと一緒なので仕分け、配分に1時間ほどかかってしまい12時近くになる。
今回は農業高校の分もあり下ろすのや薄紙外しなどは学生がやってくれるので仕事が早い。

午後から仕事が調子に乗ってきたところで農場から持てってきたグリー代わりに使う木の葉の間に蜂がいて刺されてしまった。
毎年、夏には何回か蜂に刺される事があるが冬に刺されたのは初めて
あまりにも腫れてきたので出展窓口に行き、お茶パックをもらい張る事に。
以前に蜂に刺された時に緑茶の葉を出ガラしでも良いから濡らして湿布をしておく良いと聞かされていたので。
腫れは引いたものの戦意消失で気が乗らなくなり17時と早めに引き上げてきた。
帰る途中かなり出来上がってきているディスプレィ達、明日が楽しみ。








帰りの東名で大和トンネル手前で煙を上げて路肩に止まっているトラックが?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム搬入初日

2012年02月14日 22時58分18秒 | Weblog
時々
最低気温 6℃ 最高気温 7℃
久々にプラス気温、その後あまり上がらなかった見たい。

15時過ぎから東京ドームの蘭展の搬入
高速が渋滞が無く順調に着く、エアーロックから中に入るのに少し待たされる。


中は重機を使い大型の下地作りがメイン


もちろん個別審査株は明日からの受付


ベンチには展示に使う花が沢山


会場内の配置図、クリックをすると拡大

とうとう始まってしまった。 
26日まで休み無し
せいぜい楽しまなければ

今日も売店の方でチョットしたトラブルが
なければもっと早く帰れたのに。
インフルエンザも流行しているみたいだし。
明日から、また、ガンバってやりましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え

2012年02月11日 22時48分55秒 | Weblog
チコットがあるがほぼ快晴
最低気温 -1.5℃
車の置く場所により霜げた車が見られる。我が家の車は大丈夫だった。

朝方、コルク付きやバンダ類、などなどにシリンジ

東京ドームのディスプレイの下地もほぼ完成、解体して展示室に入れ、積み込むのみ。

寄せ植えを作りだす、名前が変わったようでミニチアディスプレイだったかな?

基礎となる木、干支の辰をイメージしての作品作り。
買い替えた携帯での撮影
魚眼レンズ機能で撮影、綺麗に撮れる。(遊んでいる場合か!)
短時間で仕上がると以外に良い感じなるのだが
時間ばかりかかるといじくり過ぎてまとまらない時がある。
さて、結果は?

明日はお宮参りで昼間は抜ける。

まだまだ、花の支柱立てや小物の準備があるのだが終わるのか心配
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2012年02月09日 22時50分49秒 | Weblog
快晴
最低気温 -3℃ 最高気温 12℃
日の出も少し早くなり6時過ぎには晴れていると薄らと明るくなってくる。
日の出の時間は6時半ごろ、冷えた分綺麗なグラデーション。

朝、株市で仕入れてきた株を車から降ろす。
午前中は灌水、ボブピータース18:18:18の7000倍ぐらいで。
小さな鉢などは良く乾いているのでたっぷり目に
カトレアの水苔植えの大きめの鉢は表面が湿る程度の量で。

午後からはドームの準備、ディスプレイのまとめ。
花の入荷、重油入荷、ディスプレイに使う花の仕分けと中断することが多い。

日の入りも遅くなり退社する17時過ぎでも明るくなっている。
日の入りの時刻は17時20分ごろ

立春が過ぎたもののまだまだ寒い日が続きそう。低温注意報
インフルエンザの流行も続いているようで要注意。乾燥注意報

気分を変えて、妻が買ってきた花を

クリスマスローズ・ニゲル
クリスマスローズと呼ばれる由来となった種類とか
昨年も買ったのだが地植えにしたらいつの間にか消えてしまいサイド挑戦
梅雨から夏の高温多湿が嫌いのようで今回は鉢のまま栽培で蘭と一緒に山上げでもした見るか?


雲南サクラソウ
常緑多年草だがこれも夏の暑さには弱そう
これも去年買っているのだがいつの間にか消えてしまった。
種を採っておいたのだがどこにしまったのか?
昨年のに比べると株が小さく可愛げがある、春らしい色合い。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい雨

2012年02月07日 22時48分42秒 | Weblog
のち
最低気温 1℃ 最高気温 16℃
昼過ぎまで土砂降り、気温も湿度も高目で外に出るとモワ~~とするくらい。

ドームの搬入まで1週間、本腰を入れて準備?
今日はペンキ塗り、合間に花付きの支柱立て、寄せ植え用の下地作り。
果たして間に合うのか
何となく疲れが出ているような
明日は定休日。


Lyc. Shoalhaven リカステ属 ショールヘブン
(Koolena x skinneri) J.Apperley 1976年登録
国内でも再交配、シブリングが多く行われている
以下の株は五島さんの交配GS424‘Miss Shonan’x‘Kyoto’の交配、初花。
‘Kyoto’ は‘ Miss Shonan’ のメリクロン変異
以下、画像をクリックすると花の拡大画像

白弁赤リップのタイプ、リップは薄いが。
花径 11.5 x 9.5cmとチョット小振り、 花茎 20cm
バルブ、チョット縦長の高さ 5.5cm、葉の長さ 37cm
9cmビニールポット ニュジーランドバーク8号植え
花は小さいがふくよかな感じの良い花。


赤花タイプ
花径 14.5 x 12.5cm、 花茎の長さ 21cm
バルブはズングリしていて高さ 5cm、葉は細めで長さ 40cm
9cmビニールポット ニュジーランドバーク8号植え
セパルは薄いがリップは素晴らしい色。
蕾の時にセパルを舐められたらしく穴があき少し見苦しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事終了?

2012年02月06日 05時26分36秒 | Weblog
昨日は
最低気温 -4℃
雲が出ていたものの朝方はまだ冷え込む。

今朝は多少暖かいかな?

終わってしまったが東京国際フォーラムでのJOGAの蘭展

ゴールドメダルをとった花
エピデンドラム・ラディカンス‘アフター マスミ’
ラディカンスとしてはかなりの大きさ、照明のため色彩はいまいちの様な気がするが
花弁のキラキラ感は出ている。
自然光で見るともっと素晴らしいかもしれない?


一本立ちだったので花はゴールド認められたのですがリボンはレッド止まり。
オーキッドバレーミウラさんの実生から。


カトレア類交配種の展示


カトレア類原種の交配


デンドロビューム属、その他の属


パフィオペディラム属


オンシジュームと近縁種、リカステ類、小型種


上位入賞花の展示(ブルーリボン)


最後、国際園芸(株)の売店
明るいのだが照明が低く邪魔になり壁の部分が思うように使えないところがある。(低い人に合わせた感じ)

最終日は16時30分終了撤収に入った。
17時30分ごろにはほぼ片付いた。台車一台分をB3の一般駐車場で積み込み
社長に残りと雑品等を大型のエレベーターでB2の搬出入口下ろしておいてもらっている間に車を移動
フォーラムのまわりを数分で一周する予定が医療機械の展示の搬入で長い車の列が?
判らずに列に並んでいたが渋滞がひどく警察が来る始末。
警察の指導で渋滞は解消されたがB2入れたのは一時間後の18時30分ごろ
無理してB3で全部積めば良かったと最後に







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOGA蘭展

2012年02月03日 22時56分46秒 | Weblog
快晴
最低気温 -7℃ 最高気温 9℃
まだまだ乾燥注意報と低温注意報、今日が底とか

今日から日本洋蘭農業協同組合の蘭展
東京国際フォーラムでは2回目



出展数は多く気にいったものだけ撮影
会場がコンサートや会議をやる場所なので照明が花用では無いので物によりうまく色彩が表現できていない。(腕が悪いため?)
品種名は後日記載します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国際フォーラム搬入

2012年02月02日 22時16分48秒 | Weblog

最低気温 -6℃ 最高気温 11.5℃
続いて乾燥・低温注意報発令中

日本洋蘭農業協同組合主催の蘭展搬入
11時半から搬入予定が11時過ぎに着くが搬入口が車で込んでいるため少し外で待たされる。
皆さん以外に早くから来ているようでずいぶんと仕事が早い。
展示品も多く集まっていた。
17時少し前には片付き帰宅
行き帰りとも道は比較的すいていて1時間はかからなかった。

明日時間があれば展示品を撮影予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒「開運」

2012年01月31日 22時52分01秒 | Weblog
少し雲があるが快晴と言うことで
最低気温 -6℃
またまた最低気温を更新


気象庁の発表で今週の金曜日ごろまで寒気が居座り寒いと
暖房用の油の減りが早い
夜は寒いが昼間はお日様が出ると日差しは強く温室内は動くと暑いくらい。
油断をすると日焼けを起こすので注意。

一月はもう終わり、毎年事だが何をやった判らないうちに過ぎてしまう
2月もドームでバタバタして過ぎてしまうのだろうな。

今日は東京フォーラムの荷の箱詰め。
木曜日が搬入日なのだが明日は定休日になるので今日詰める事に
雑品類はまだ準備ができていなかったので車には詰め込む事が出来なかった。

私が留守の時に来られたお客さんの質問

「パフィオの花が食害されてしまった」といも虫と食害された花を持ってこられた
たぶんヨトウムシの一種、右側はお尻の方
少し大きくなると昼間は土中などに隠れていて夜間に出てきて食害するタイプ
ふ化直後は葉裏に群棲しているので防除しやすいです。
浸透移行性剤のオルトラン水和剤が良さそうです。
ある程度大きくなった幼虫は茂みや土中に隠れ、
夜間活動するので誘殺剤のデナポン5%ベイトを株元にまいておくと効果的です。
農薬は量販店でも販売している住友化学の物です。

日本酒 開 運 かいうん

 祝酒

 生酒 新酒しぼりたて

 アルコール分 19度以上20度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 60% 国産米 100%使用

 開運・生酒は良質の酒米と
 高天神城の湧水で仕込んだ新酒をしぼったままの原酒です。
 新酒の香りを楽しみながら
 冷やのままでお召し上がり下さい。
 生酒は火入殺菌を致しませんので
 保存の際は摂氏十度以下にお願いします。
 暖かい部屋に長く置かれますと、味が劣化する事があります。
 うらのラベルより

 醸造元
 静岡県掛川市小貫633
 株式会社 土井酒造場

 辛口、アルコール度数が高い
 5億円の宝くじ当たるかな
 いただきものではダメかな、美味しくいただいてます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする