goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2022年07月11日 02時55分52秒 | 灌水
9日(土)には灌水
ピータース18:18:18の5000倍にて全体灌水
前回との灌水と間が一週間以上開きすぎて今の時期にしては少し乾かしすぎたかも?
次は3~4日にやろうと思っていたら今週は雨マークが多く付いてい晴れマークは無し。

今のところ昼間は暑くかなり辛いが夕方は風が有り、朝方はまだ25℃を切り涼しく過ごしやすいかな。

ジュニアはファレノを炭化コルク板に付けていて我が輩は鉢植えの植え替えと吊り金具の作成


Paph. callosum パフィオペディラム属 カロッサム
インドから雲南にかけて分布、この個体はタイ産
支柱が無くてもまっすぐ立つのが良い


斑入り葉、産地や個体により斑の出方も色々








産地により個体差、産地差がかなりある
50年ぐらい前は山取を大量に入れて花を咲かせて市場出しをしていた生産者もいた。
中にはグリーン花のアルバもたまには咲いていた。
意外に長期の株の維持が難しくだんだんといじけてしまいいつの間にか消滅していた。
株維持のためには小さな芽での出蕾時は咲かせないで早めに摘んでしまい株の維持を図る
時々、苦土石灰をやる。等のことをやり始めてから何となく株の維持が出来ているような?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水 ・ カタセタム

2022年06月29日 04時24分55秒 | 灌水
昨日は
早い梅雨明けから最高気温が 37℃ 
体が 

さっそくピータース18:18:18の5000倍で灌水
マダマダ生長中のランが殆ど

午後からはマダムにずいぶんと前に頼まれていた吊り金具の作成
株の移動や植え替えなどで後回しにしていた。


Ctsm. 未登録
( Pileabrosum Green ‘Green Bat’ × tenebrosum )
バルブの高さ 15cm、 残っている葉の長さ 24cm、 10.5cmプラ鉢水苔植え
生長途中でダニの発生に気が付き慌ててオルトランを置くように指示、他には広がらずに収まっているようだ。










花径 7.5 x 7.5cm、 花茎の長さ 25cm、 8輪開花
ピリアタムにテネブロッサが2回、テネブロッサのリップが大きくなった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2022年06月18日 04時41分09秒 | 灌水
昨日は{/hiyoko_cloud/後
最高気温 27℃ 最低気温 18.5℃
天気が良いと30℃前後まで上がる事が
ボチボチ冷房のことを考えつつ株の移動中

天気予報では微妙な予報、昼頃から晴れるかも。
前線が弱くなるか下がるかで晴れてくるとか?
薄雲はとれにくいと。

梅雨時の灌水は悩む、今年は梅雨に入っても思ったほど降っていない?
悩んだ末にピータース18:18:18の5000倍で全体灌水

午後からは鉢の移動、疲れがたまってきたのか帰る頃にはかなりシンドイ
徒歩通勤なので体力を温存しておかなければ。




Phal. malipoensis ファレノプシス属 マリポエンシス
雲南からベトナムにかけて分布
リーフスパン 11cm、 6cmプラ鉢水苔植え






花径 1.4 x 1.4cm、 一花茎に一輪開花、株が出来ると10輪ぐらい付くらしい。
コラム(柱頭)あたりが笑っている顔に見えてくる。

今日は川崎洋蘭クラブに参加予定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2022年06月05日 04時35分40秒 | 灌水
昨日は
梅雨入り前の貴重な晴れ間と言うことで
ピータース18:18:18の1万倍に自家製腐熟液肥を2リットル入れて温室内を灌水
屋外は前日に土砂降りが有ったので今回はバンダ類と板付き以外は灌水は無し。

午後はフラスコ出し


パフィオのドーサルの上にアマガエルが
ウ、なんで普段は立っているはずのドーサルの上に?


Coel. fragrans
ニューギニア産、いつ頃入ったのか記憶に無いくらい昔から有る?
バルブの高さ 9cm、 葉の長さ 33cm、 15cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
スラットした木姿、に、涼しげな花、今頃咲く花で何となく好きです。






花径 8.5 x 6cm、 花茎の長さ 13cm、 一花茎に4輪着花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水・孫・パフィオ鑑賞会

2022年05月30日 04時32分53秒 | 灌水
28日土曜日は
ピータース18:18:18の5000倍、一人で全体灌水


娘夫婦が止まりで、賑やかな夜に、3人目の孫も来るたびに大きくなっていて、寝返りが出来るようになっていた。

30日日曜日も
天気予報では5月としては暑い一日とか
サボってグリーンノートさんのパフィオ鑑賞会に参加
広田さんの温室の中で、チイト風の通りが悪いのか暑くて我が輩は我慢が出来なくて外で涼んでいた。


出品花50にチョット欠ける中での人気投票1位のコメントを

以下個人的に気になった花を



























整形花は少なくパービ、ブラキに多花性の品種が多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2022年05月21日 04時33分18秒 | 灌水
昨日は薄、時々日差しが届く程度
最低気温 12.5℃ 
昼間は日差しが少ないものの少し蒸し暑い

午前中は培地の滅菌をしながらピータース18:18:18に自家製腐熟液肥を2リットル入れて全体灌水

午後は台湾から入荷していたカトレアの植え替え

C. Ortolan カトレア属 オルトラン
( C. C.G.Roebling (1895) × C. intermedia coerulea-aquinii-orlata )
国際園芸(株) 2021年登録
趣味家さんの花粉をもらい2014年に交配、昨年開花登録

今年の開花

セルレアと言うかバイオレット、アクインィー、オルラタ
バルブの高さ 23cm、 葉は2枚葉で片側の長さ 20cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え




花径 11 x 11cm、開いたら言うことは無いのだが。 
アップにすると濃すぎてバックが黒だと目立たない。


兄弟で、こちらもバイオッレト、オルラッタ
バルブの高さ 15cm 2枚葉で片側の長さ 17cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12mm




花径 11.5 x 13cm

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2022年05月07日 04時49分32秒 | 灌水
昨日は薄、日差しは届いている。
最低気温 10℃
どうにかこうにか10℃、昼間は暖かいのに
また、定期的に天気が崩れてが、さっそく今朝は

昨日は薄日の中、ピータース18:18:18の5000倍で灌水
ジュニアは群馬の根岸園芸さんでのフェアのために社長と出張
我が輩一人で灌水
昼過ぎまで掛かってしまった。
マダムに色々と頼まれごとをされて午後は我が輩一人で留守番 


Cym. Miss Muffet シンビジュウム属 ミス マフェット
( devonianum × floribundum ) Greenoaks 1964年登録
バルブは小さく、葉の長さは 50cm位で1バルブに3枚、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
登録は古いが、たぶん蜜蜂ブームで国内で再交配され選別されメリクロンをかけられた個体?


理想的な花の付き方、この品種も日本蜜蜂が分蜂(ぶんぽう)した時に花に集まる。


花径 3 x 5cm、 花茎は自然に下垂して長さ 35cm、 一花茎に30輪ぐらい付いている。
シンビはこれからはひたすら灌水、肥料も多めに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水 ・ 植え付け

2022年05月01日 21時20分17秒 | 灌水
土曜日は快晴
ピータース18:18:18の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットル入れて灌水
今の時期にしては雨が多く灌水の機会が無い。

今日は昼頃から
肌寒い一日


タイから細かい物が入荷


ラン以外の物も入荷


苔玉を作り植え付け、慣れないことで結構手間取っている。


C. nobilior ‘Aoba’ カトレア属 ノビリオール ‘アオバ’
ブラジルからボリビアに分布
バルブの高さ 8.5cm、 葉は2枚葉で長い方の葉が9cm、 木付き
原産地由来の個体


花径 8.5 x 11cm、スッキリとした花
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2022年04月19日 21時13分24秒 | 灌水
夜に
最低気温 9.5℃
天候不順でなかなか安定しない

久々にピータース18:18:18の5000倍で灌水


内張を外し、外出し用のネット張る。
サー外に鉢の移動を始めるかな。

C. intermedia orlata
multiforme 唇弁の色彩の出方が色々な模様になる個体のセルフ




C. intermedia orlata
‘Doda’  × self 



セパル、ペタルが白っぽく丸みがある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2022年04月09日 21時53分20秒 | 灌水
昨日も今日も快晴
昼間は夏並みの暑さ 

昨日は朝から灌水をやろうと思っていたら
温室の出入り口の戸が


吊戸の戸車が外れていた、早々に付け直す。
付けるのは分けないが高さ調整しなければ鍵が掛かりにくいのでその調整に少々時間をかけてしまった。

で、午前中に出来るだけ灌水
午後は温室の内張外し
しばらくハシゴの上り下り、また膝を悪くしなければ良いのだが

今日は残りの部分を灌水
午後から温室の内張外し
始めようと思っていた懐かしの二人でも姦しい女性のお客さんが、しばし、蘭談笑

Den. polyanthum デンドロビュウム属 ポリアンサム
シブリング色々色々



( giganteum type × ‘Furukawa’ )




( giganteum type × sib. )




( Indian type × ‘Long Wwell’ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする