goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水 ・ カタセタム

2022年06月29日 04時24分55秒 | 灌水
昨日は
早い梅雨明けから最高気温が 37℃ 
体が 

さっそくピータース18:18:18の5000倍で灌水
マダマダ生長中のランが殆ど

午後からはマダムにずいぶんと前に頼まれていた吊り金具の作成
株の移動や植え替えなどで後回しにしていた。


Ctsm. 未登録
( Pileabrosum Green ‘Green Bat’ × tenebrosum )
バルブの高さ 15cm、 残っている葉の長さ 24cm、 10.5cmプラ鉢水苔植え
生長途中でダニの発生に気が付き慌ててオルトランを置くように指示、他には広がらずに収まっているようだ。










花径 7.5 x 7.5cm、 花茎の長さ 25cm、 8輪開花
ピリアタムにテネブロッサが2回、テネブロッサのリップが大きくなった。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Seedpot 株式会社小島舎 ・... | トップ | 野反湖へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Ctsm. tenebrosum (湘南ガイ?)
2022-07-05 21:32:50
昨年購入したテネブロサムはバルブが萎んでしまい、
お亡くなりになってしまいました。
水遣り不足が原因のようですが、
冬季は水やりを一切控えていました。
春になって新芽が伸びてきたら水やりを行うはずでしたが…(T_T)
タケノコは不慣れ故、栽培方法が分かりません。
返信する
おはようございます。 (石の華)
2022-07-07 04:43:10
湘南ガイ?さん
残念でした。
原種は気難しいところが有るみたいです。
温度とのからみで一切控えるのもダメなようで温度が保てる?ようであれば少し?水を与えた方が良いみたいです。
交配種の方がまだ丈夫な様です。(特に属間交配)
返信する

コメントを投稿

灌水」カテゴリの最新記事