goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水 ・ Habenaria medusa

2023年10月20日 21時08分30秒 | 灌水
雲が多いものの
今朝は暖かく最低気温 15℃、 昼間は動くと少し暑いくらい

ハイポネックス10:30:20の5000倍で全体灌水
種類により生長期のものはタップリ目とカトレアなどのバルブの完成するものは少なめに
社長は九州に、ジュニアは静岡に出張
で一人で灌水
チョット余った時間で温室の外してあった戸を入れ込む
例年だと9月ぐらいに台風が来たときに入れていたのだが今年は直撃が無かったので今まで外したまま


この間マイキラーLを散布した後
のたうち回った後、ナメクジが干からびていた。


Habenaria (略 Hab. ) medusa ハベナリア属 メデゥーサ
マレーシア産
属名は手綱の意味、距の部分が手綱に似ていることから由来する
種名はギリシャ神話のメデゥーサから由来する
葉の長さは 12cm
日本のサギソウと同じ仲間






よく咲くのだが葉先が傷むのが気になる


花径 7.5 x 5.5cm、 花茎 41cm、 一花茎に13輪開花、10輪蕾
ソロソロ花が終わりかけてきたので全部葉の上から切り温室内取り込む
後は徐々に乾かし地上部が枯れ休眠期に2月頃に植え替え
その後徐々水を増やす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水・川崎洋蘭クラブ例会・孫・灌水

2023年09月19日 04時25分48秒 | 灌水
マダマダ暑く最高気温は35℃前後、最低気温は25℃前後
蘭栽培には温度差が10℃位あった方が良いと言うがチョット全体に高すぎ、人間様がまいってしまう。

15日の金曜日はハイポネックス20:20:20の1万倍に自家製腐熟液肥を混ぜて温室内を灌水

16日は新百合ヶ丘で開催の川崎洋蘭クラブ例会に参加


清水さんが講師に余剰株を販売
会員の方々は熱心に聴衆、質問をしていました。
大変勉強になりました。
花の写真を撮り損なった。

土日にかけて娘夫婦が止まりに



妻の作った手抜き料理「包まない餃子」が人気


モコはみんなが帰った後はグッタリと

月曜日はハイポネックス10:30:20の5000倍で全体灌水
ジュニアは休みで我が輩一人で全部灌水


デンドロが止め葉が出始めたのでしばらくは開花促進用の肥料、リン、カリの多く含むものをやることに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2022年09月27日 05時20分50秒 | 灌水
昨日は快晴
最低気温は20℃を切るようになり17℃
昼間も外気温でたまに30℃を越える程度
秋の彼岸も過ぎたし夏の間冷やしていたクーラー室も電源を切り仕切りも外す
内張の埃も高圧洗浄機で後し始める。

午前中はピータース10:30:20の一万倍で温室内はタップリ、屋外はサッと灌水
ピータースが戦争の関係で入荷しなくなるとか、代わりに同じ比率のハイポネックスを使うらしい。


Sobennikoffia (略 Sbk.) robusta ソベニコフィア属 ロブスタ
マダガスカル産 robusta(強健)なソベニコフィアという意味の種名
カタカナでロブスタ、葉の落ちた茎がエビに似ているのでロブスターから由来しているのかと勘違いをしていた。
リーフスパン 54cm、 バスケット植え








花径 2.5 x 2.2cm、 花茎弓なりに下がり、長さ 39cm、 一花茎に8輪着花、2輪落ちている。
昔は作りにくかったが最近は実生で丈夫になったみたい、でも少し暗めの方が良いみたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水 ・ 川崎洋蘭クラブ例会

2022年09月18日 04時22分58秒 | 灌水
16日金曜日は朝の内は雲が多かったものの後に
朝は涼しく20℃を切って最低気温 17℃になる。

午前中にピータース10:30:20の一万倍に自家製腐熟液を2リットル足して全体灌水


午後はパフィオペディラムの寄せ植えからの鉢上げ
ものによっては根が良く廻っているが本数が少ない。

17日土曜日は
新百合ヶ丘でやっている川崎洋蘭クラブの例会に参加








まだ花は少し少な目、講師には奥田園芸の奥田さん。
肥料についてのお話、参考になりました。
画像は携帯で撮ってPCの方に送ったのですがうまく送信できなかった様で枚数が少ないです。
受信できたら追加します。


台風の動きが遅いようで発達しながら九州に接近しているみたいで心配
我が輩は20日に大事な用があるので何事も無いことを祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の富士山 ・ 灌水

2022年09月14日 04時20分12秒 | 灌水
月曜日12日はサボって忍野へシンビジュウムの山上げ場を視察
忍野は
朝は少し涼しい位、昼間は良く晴れて日向では暑く日陰に入ると涼しい。




花芽を矯正するための襟巻き


早いもので蕾が伸びている、早いものは咲いていた。


空き地にコスモスが


ついでにフライフィッシング、今回はあわや坊主かと
何を流しても反応が悪く最後あきらめてかかりの悪いビートルを枝の下を流して見たら一発で 
ヒレが大きく引きを楽しめる。


その後も小さいが、色々と試して見ないと分からないのだ
禁漁間近、あと一回は来たい。




山中湖で黒い富士山を


晴れるのを期待して月が出るまでしばし富士山と雲の合間の星を眺めていた。
富士山の方が薄雲がかかっていて見づらいが夏の終わりでさそり座が沈みかけていた。
涼しくて気持ちが良かった。

火曜日は朝の内は少し目立ったがすぐに
朝方の最低気温は22~3℃と涼しいが9時頃のは30℃越えの暑さに昼間はまだ35℃を越えて暑い

ピータース18:18:18の5000倍で全体灌水
少し天気が安定して乾くので定期的にタップリと灌水
午後は温室内の棚下や周りに除草剤を撒く


Clowesetum  (略 Clo.) Raymond Lerner クロエセタム属 レイモンド ラナ
( Clowesia russelliana × Catasetum pileatum ) P.Lerner 1983年登録
バルブの高さ 12.5cm、 葉の長さ 35cm、 10.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え


チョットぼかしてみた






花径 7.5 x 7cm、 花茎は下垂して長さ 18cm、 7輪開花
数本出ていて最後の一本、花命は短い
生長期は葉裏に生き良い良く水をかけダニが飛ぶようにする。
予防のためにオルトランなど撒いておくと良い。
ハダニが付くと葉が白くなりバルブの太りが悪くなる。
これからは徐々に水は控えて冬には最低気温が10~13℃位なら鉢の中は乾燥させて越す。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水 ・ 中秋の名月

2022年09月11日 04時31分02秒 | 灌水
昨日は朝の内はが多いものの昼前には

午前中にピータース10:30:20の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットル足して全体灌水
夕方にノビル系やバルブの下垂するデンドロビュウムなどを中心にピータース10:30:20の3000倍液をタップリ目にシリンジ
特にバルブの下垂する種類は伸びた先端部の方にしか蕾が付きにくい種類があるのでどうにかして元の方か付かせてやりたくてリン系をこの時期からやり始める。
窒素は植物が吸収するとすぐに必要な部分に移動するらしいが普通のリン酸は吸収率が悪いらしく移動するのに3~4日かかるらしい。

小型動噴を久々に使ったら吸い込みが悪く水量が少ない。
吸い込みようのホースに劣化で穴が開いていてそこから空気を吸い込んでいたようだ。
切り詰めてつなぎ直し修理完了


C. bicolor fma. coerulea ‘Tagonosato’ カトレア属 ビカラー セルレア ‘タゴノサト’
バルブが細く長い 35cm、 葉は2枚葉で長い方の葉が 16cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え








花径 7 x 7.5cm、 花茎の長さ 13cm
以前はビカラーはあまり好きでは無かったがセルレアが出始めてから良いかなと思いだしている。


中秋の名月、今年は十五夜と重なる


色々と設定を変えて見るものの望遠200でトリミングしても面白みが無いような(技術が無いだけなのだろけど)
今年はススキも団子などのお供えも無し、久々にユックリとお月様を眺めたかな
これから空気も澄んでくるし夜空を眺めることに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水・灌水

2022年08月28日 05時33分00秒 | 灌水
火曜日に灌水、中3日明けて土曜日に灌水
火曜日はピータース18:18:18の5000倍で
土曜日はピータース10:30:20の一万倍に自家製腐熟液肥を混ぜて
今年の夏は天候不順、気温は高いが夏空が続かない?
平年だと8月は晴天が続きしばらくは3~4日に一度の灌水が続いたのだが今年は思ったサイクルで灌水が出来なかった様な?

人間も何となく夏の疲れが出てきたのか怠い、またまた、何処か涼しいところでのんびりしたい。


時雨が体調不良で通院
もうすぐ14歳の誕生日になるのが兄弟はみんな他界しているらしい。
夏前から通院し初めエコーで調べると内臓に癌らしきものが
手術して検体を検査したいところだが貧血気味で手術が出来ないと
ステロイドなるものを投与、大分元気にはなってきているが貧血は戻らず。
ここで一度、癌細胞に栄養を送ることを遮断出来る薬を投与してみると日帰り入院
点滴にて入れる予定が心臓に負担が掛かりすぎるので皮膚の間に入れて吸収させる方法に変更
無事に退院してきたが結果は?これからどうするか?


C. harrisoniana fma. aquinii カトレア属 ハリソニアナ フォルマ アクイニィ
( ‘Volcano King’ FCC/AOS × peloric ‘Next Generation Splash’ AM/AOS )
バルブは細く、長さ 17cm、 3枚葉(普通は2枚葉)で長い葉で 15cm
10.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
実生初花










花径 9.5 x 9cm、 花茎の長さ 10.5cm
ハリソニアナのアクイニィを初めて見たときはか細いペタルに黄色い筋が数本入った花でしたが
最近の花はボリュウームもありハッキリと幅広いペタルに黄色く筋が入り見違えるような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2022年08月08日 03時44分52秒 | 灌水
6日にピータース10:30:20の一万倍に自家製腐熟液肥を混ぜて灌水
定休日や雨で中5日開いてしまった、出来れば木曜日あたりにやりたかったのだが今年はコンスタントに灌水できない。

国際園芸ではサマークリアランスセール、蘭の株を買うと資材もすべて2割引、今回は水苔は入荷不良につき例外とするらしい。

常連さんのお相手をしながら、タイからの入荷品が有り、植え付け中

昨日の朝は畑の草むしりをしていたら途中から突然、唇と目の上が腫れだした。
刺されたとか痒みは無いのだがプックと腫れて水は飲みにくいし、目は開けにくくなるしで散々な目に
今朝には殆ど腫れは引いて問題は無さそう。

7日から暦の上では秋
暑さはマダマダ続くものの日は短くなるしコオロギも鳴き出している。
ランもソロソロと秋モードに、人間よりは早く季節の移り変わりをランは感じ取るみたいです。


Phal. equestris ‘Mauve’ ファレノプシス属 エクエストリス ‘ムーブ’
台湾南部からフィリピンに分布
リーフスパン 22cm、 パインボード付き
個体差があり、その中で花茎が伸び淡いピンクのメリクロンをかけたみたいだ




露出ミスで色が悪くなってしまいました。
花径 2.5 x 2.3cm、 花茎、一本枝をかけ長さ 40cm、 11輪開花 11蕾


今の時期、根も良く伸びている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2022年07月31日 20時39分36秒 | 灌水

今朝は朝から37℃
天気が安定して夏、暑いの一言。

木曜日にピータース18:18:18の1万倍で灌水、中2日で今日ピータース18:18:18の5000倍で灌水
このまま天気が続けば次は水曜日だが定休日なので木曜日に灌水かな?

午後は吊り金具の作製、常連さんと蘭談義


Stereochilus (略 Ster.) dalatensis ステレオキラス属 ダラテンシス
雲南からインドシナ半島に分布
リーフスパン 8cm、 パインボード付き


暑さのしけりそうしけりそう




鳥のようにも見える




花径 1.2 x 1.8cm、 花茎の長さ 8cm
ピンクの濃い個体もあるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水 ・ 4回目ワクチン

2022年07月24日 04時11分19秒 | 灌水
昨日は
熱帯夜はまだないようで朝方は涼しい。

午前中にピータース18:18:18の5000倍で全体灌水、 ジュニアが休みなので我が輩だけでふるに。

昼に早上がりで伊勢原市での新型コロナの4回目ファイザー製ワクチンを接種してくる。
妻の副反応が早いようで夜には腕を上げると痛いとか
我が輩は今朝になって腕を上がると少し痛いかなと言う感じ

夕方には娘夫婦が来て賑やかに ・・・・


C. maxima semi-alba-striata ‘Happy Gift’
カトレア属 マキシマ セミアルバ ストリアータ ‘ハッピー ギフト’
コロンビア、ペルーに自生
バルブの高さ 17cm、 葉の長さ 19cm、 バックバルブを15cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mmに植えておいたもの








花径 12 x 12.5cm、 花茎の長さ 20cm、 一花茎に7輪開花 
しつこくなく涼しげで良い。ソロソロ植え替えかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする