2年目 副務 の吉川です。
先日アナウンスした通り、本日より戸田ボートコースにて第63回 全日本新人選手権大会(新人戦)が開催されております。初日は予選が行われ、その詳細な結果と明日の競漕日程が公開されましたので、お知らせいたします。
※[ ]内はバウナンバーです。
--
Race No.7 発艇時刻 9:00
女子シングルスカル(W1×) 予選 G組
1st 山本 天空 (岐阜協立大学) [3] 8'27"92
➝準決勝へ
2nd 杉田 香音 (一橋大学A) [1] 8'46"93
3rd 馬井 風羽花 (中央大学C) [2] 8'57"79
☆4th 玉川 希 (北海道大学) [4] 9'07"36
--
Race No.28 発艇時刻 12:22
女子ダブルスカル(W2×) 予選 E組
1st 関西大学 [2] 8'22"33
➝準決勝へ
2nd 東京外国語大学 [1] 8'27"19
3rd 東北大学 [4] 8'44"70
☆4th 北海道大学 [3] 9'09"11
--
Race No.34 発艇時刻 13:10
男子ダブルスカル(M2×) 予選 C組
1st 美方高校 [3] 7'00"38
➝準決勝へ
2nd 仙台大学A [2] 7'18"02
3rd 龍谷大学B [1] 7'25"47
☆4th 北海道大学 [4] 7'27"19
--
Race No.50 発艇時刻 15:18
男子エイト(M8+) 予選 A組
1st 早稲田大学 [1] 6'16"47
➝準決勝へ
☆2nd 北海道大学 [4] 6'42"55
3rd 慶應義塾大学B [2] 6'48"89
4th 一橋大学 [3] 6'53"79
--
すべてのクルーが、明日の敗者復活戦へ進出いたします。
--
Race No.57 発艇時刻 09:00
女子シングルスカル(W1×) 敗者復活 D組
玉川 希 (北海道大学) [1]
清水 彩夏 (同志社大学) [2]
國廣 萌子 (成蹊大学) [3]
--
Race No.76 発艇時刻 12:04
女子ダブルスカル(W2×) 敗者復活 D組
東京大学 [1]
法政大学 [2]
早稲田大学 [3]
北海道大学 [4]
--
Race No.85 発艇時刻 13:16
男子ダブルスカル(M2×) 敗者復活 G組
中央大学理工学部 [1]
北海道大学 [2]
仙台大学C [3]
名古屋大学 [4]
--
Race No.96 発艇時刻 14:44
男子エイト(M8+) 敗者復活 C組
東京大学B [1]
東北大学 [2]
北海道大学 [3]
小樽商科大学 [4]
--
明日は敗者復活戦のみが行われます。明後日(最終日)には準決勝と決勝が行われます。すべてのクルーが最終日まで残り実力を出し切れるよう、全力を尽くしますので、引きつづき あたたかな応援をよろしくお願いいたします。
明日もゴール地点付近のスタンドの背後に、北海道大学漕艇部のテントを設営する予定です。戸田へ応援にお越し頂いた際には、ぜひお立ち寄りください。
明日からはライブ配信も行われる予定です。インカレの時とはプラットフォームが変わり、YouTubeにて配信されること、明日は配信テスト中継になることにご注意ください。明後日の準決勝及び決勝については全レース配信予定だそうです。
https://youtube.com/channel/UCP5GVd-XhjCt5Zk7rOlwnmA


千里(2)と古田さん(4)

住田と倉内(1)

増田(2)我らがますだゆき。

玉川(2)
こんばんは。1年目マネージャーの柳です。
戸田に入って早くも5日が経ちました。明日はついにレースですね。
戸田では主にエッセンを作っています。
住田(1)はエッセン作りに飽きたらしいですが、私は宿舎から出たくないので、私が陸監をしなければいけない時は住田にかわってもらっています。利害の一致ですね。
エッセン作りの経験は1年スタッフで一番ある自信がありますが、いかんせん料理が下手なので鍋を焦がしてしまいました。エッ掃の人、ごめんなさい。
エッセン作りは好きですが、割と体力仕事でもあります。時間との勝負だったり、火力との勝負だったり、、、色々大変なこともあるのです。
でも、「おいしい」と言ってくれる人がいると何度でも頑張れます。エッセンを食べている時はぼーっとしていますが、「おいしい」という声だけは聞き逃さないようにしています。もし聞こえてきたら、心の中はお祭り状態です。
実家にいる時は母がご飯を作ってくれていましたが、美味しいと言うとすごく喜んでくれました。こういうことなんですね。
ちなみに、今日のエッセンは棒棒鶏でした。
柳(1)、千里さん(2)の悪ノリによる安永さん(2)の棒棒鶏です。高級フレンチを参考にしました。
また、今回の遠征でも様々な方からごっつあんをしていただきましたので、ご紹介します!
後谷会館の管理人さんからチョコパイのごっつあんです。左から小方(1)、山田(1)
上野さん(5)から羊羹のごっつあんです。左から大熊(1)、山田(1)
真太郎さん(5)からゼリーのごっつあんです。左から小方(1)、瑞岩(1)、山田(1)、高森(1)
後谷ととまめボートクラブさんからアクエリアスのごっつあんです。左からまさすけさん(2)、小方(1)
船山さん(4)からポカリのごっつあんです。後列(?)左から高森(1)、小方(1)、池田(1)、まさすけさん(2) 真ん中で寝てるのは金谷(1)です
こちらも船山さん(4)からのぽかりのごっつあんです。左から高森(1)、池田(1)、西井さん(2)、まさすけさん(2)、小方(1)
つくもさん(5)からシュークリームのごっつあんです。左から倉内(1)、住田(1)
たくさんのごっつあん、ありがとうございました!
ちなみに、倉内(1)はごっつあん消費姫なのでごっつあんはすぐ食べるか名前を書くかするのをおすすめします。
そういえば、私は相撲部のマネージャーもやっているのですが、この前大きな大会がありました。その時にとある大学が応援するときに「がんば!」でも「ファイト!」でもなく、「大丈夫ッス 大丈夫ッス」と言っていました。淡白な応援だなぁと思いましたが、こういう感じの方が平常心を保てるのかもしれませんね。
ということで、漕手のみなさん、そして納谷さん、大丈夫ッス。
それではおやすみなさい。
2年目副務の納谷です。
いつも北大ボート部へのご支援・ご声援ありがとうございます。
全クルーの戸田入りが無事に完了し、現在は順調に乗艇練習をさせていただいております。
初日や2日目は小雨が降ることもありましたが、レース当日は天気にも恵まれそうです。
さて、明日10/21に戸田漕艇場で行われます、第63回全日本新人選手権大会 予選の組み合わせが発表になりましたので、お知らせいたします。
W1x Race No.7 HeatG
発艇9:00
1.杉田香音(一橋大学A)
2.馬井風羽花(中央大学C)
3.山本天空(岐阜協立大学)
4.玉川希(北海道大学)
W2x Race No.28 HeatE
発艇12:22
1.東京外国語大学
2.関西大学
3.北海道大学
4.東北大学
M2x Race No.34 HeatC
発艇13:10
1.龍谷大学B
2.仙台大学A
3.美方高校
4.北海道大学
M8+ Race No.50 HeatA
発艇15:18
1.早稲田大学
2.慶應義塾大学B
3.一橋大学
4.北海道大学
今大会では、東京外国語大学ボート部の方々よりW1x・W2xの艇・オール、M2xのオールをお借りしています。
したがって、W1x、W2xのオールとM2xの整調のオールのブレードカラーは北大が届け出ているアイボリーではなく、白地に太い赤のラインが1本入ったものになります。
M2xのバウのオールとM8+のオールのブレードカラーはアイボリーです。
また、大会中継は株式会社コギカジにより、YouTubeのコギカジチャンネルで行われます。
明日の予選は配信されないようですが、10/22は配信テスト中継、23日は全レース配信予定です。
お手隙の方、ご遠方の方は是非ともご視聴ください。
最後になりますが、明日から観客席裏側のスペースにテントを設置させていただく予定です。
位置の詳細は、テントを設置した後に再びご案内させていただきます。
観戦に来られた方は是非お立ち寄りください。
こんにちは、1年目漕手の山田です。今回は10/21〜23に開催される新人選にて男子エイトに出漕するクルーを紹介します。かれこれクルー紹介は3回目でもう慣れてきました。なので早速参りましょう。
画像中央より反時計回りに
C 納谷 明里(2)
「広い視野で、最善な判断を。」
このクルーで1番頼りになる人です。上級生からの信頼も厚く、もはやクルーキャッp……なんでもないです。
S 小方 悠暉(1)
「後ろを信じて刻み続けます」
off明けの2000TTでベストを更新した怪物くん。
7 西井 健太郎(2)
「バウサイのリズムを作ります」
本物のクルーキャップ。迷えるバウサイを導いてくださいな。
6 池田 裕貴(1)
「1本で進めます」
細かいところに気づいて色々意見を出してくれます。僕がハイレートで暴れると彼に気づかれます笑
5 瑞岩 達海(1)
「とにかく漕ぐ!」
セルフ足蹴りでこの船を支えるエンジン。存分に暴れ回ってください。
4 井上 晟佑(2)
「他のクルーをなぎ倒します」
言動がたまにぶっ飛んでますが、乗艇中もミーティング時もさまざまなフィードバックをくれます。ありがたい。
3 山田 朱位(1)
「ぜったいぜったい腹切らない」
ミスオールの達人。初試合でそわそわしています。
2 金谷 航希(1)
「脚が壊れるまで漕ぎます」
覇気のない顔をしているが、いつもビデオを見て漕ぎを研究してる熱心な男。オッ盾で試合した警視庁に心奪われてる。
B 高森 雅人(1)
「後ろから雰囲気を引き締めます」
良い声出しをしてくれて、どんなに雰囲気が悪くても一声で流れを変えてくれます。やっぱりバウはお前しか務まらん。
今回の男子エイトはほとんどがオッ盾に出漕したクルーですが、大学の授業が始まりオッ盾ほど練習時間を確保できません。限られた時間の中で、新人戦コーチを引き受けてくれた上野(うわの)さん(5)の指導のもと、ポイントを明確にして徹底的に練習しています。しかしクルーでの練習は思ったより山あり谷ありで、TTでタイムが出ない、前回できてたことが出来なくなってる、なんてことがザラにあり精神的にきつかったです。そんな苦しい状況でも上野さんの綿密な(とてもとても綿密な)ミーティングとフィードバックを受け、納谷さんの鋭い(とてもとても鋭い)コールに反応し、クルー全員で意識を統一することで、自分達の漕ぎが良くなっていくのを実感しました。茨戸最後のTTでは良いレースを行えて、これなら準決勝に進出できるのでは?と、希望を持つことが出来ました。この調子でレース本番も、クルー一同全力で戦い抜きます!
勇み足で前述しましたが、僕たち男子エイトの目標は準決勝に進出することです。応援よろしくお願いします!