goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

新人戦4日目

2022-10-19 21:35:54 | 2022新人戦

2年目漕手の西井です。

初日からリグ出艇、2スタ、1スタ、そして今日は2スタとようやく戸田での生活に慣れてきました。

家と茨戸を往復する毎日と比べると刺激が多いので、月1くらいで戸田に遠征しに来たいなあと思っています。

エイトは明日は調整の1スタだけなので今日までが実質的に強度を確保できる練習でした。戸田に入ってから狙うポイントを変えていて、今までは自分が気持ちいいと思っていた漕ぎが低速につながっていない現実に打ちのめされています。でも茨戸最後のttをいい感じに絞められたので戸田でも本番でいい感じになれるんじゃないかと、クルーを見ていると自信がわいてきたりもします。おやすみなさい

コメント

新人戦3日目

2022-10-18 22:21:43 | 2022新人戦

1年目マネージャーの住田です。

 

納谷さん(2)からブログを任せてもらえました!

運営総括として忙しそうな納谷さんの仕事が少しでも減るように仕事をもらうのが今回の遠征の私のミッションです(納谷さんたくさん仕事振ってください!!)

 

1年生の私はオッ盾に続いて2回目の遠征です。

1ヶ月前暑くて死ぬかと思った戸田も、今日は肌寒かったです。

 

 

 

今日は1スタでした。

私は乗艇前の朝エッセン作り、乗艇中は陸監、午後は洗濯・買い出し・夜エッセン作りをしました。

 

今日のエッセンを紹介します!

 

豚汁(豚じゃなく鶏むね)

悪魔のおにぎり(にぎらない)

 

朝は乗艇前なので軽めのエッセンでした。

いつもはおにぎりを握ってから出すのですが、茨戸と違ってスペースがないので、セルフで握ってもらうことにしました。

が、面倒なので誰もおにぎりにせずに食べていました笑

 

 

回鍋肉(から変更で味噌炒め)

噛む噛むサラダ(?)

 

回鍋肉を作ろうと思っていたのですが調味料を買い忘れたので、ヤナギサン(1)がアレンジして味噌炒めになりました。

噛む噛むサラダは私が小学生の頃好きだった給食のメニューで、たまにエッセンに登場します。

今日はヤナギサンが作ったのでいつもと違う感じでしたが、美味しかったです。

同じメニューでも作る人によって違う料理になるのもエッセンの魅力だと思っています。

 

 

カレーライス

ブロッコリーと卵のサラダ

 

夜はカレーライスでした。

確か初めて作ったエッセンもカレーだったような

入部してからいろいろなメニューを考えてきましたが、カレーはやっぱり間違いないですね!

サラダのゆで卵は大熊(1)と一緒にむきました。

オッ盾の遠征で一緒にむいたときより上手になっているような気がしました。

前回ゆで卵をむけないと言っていたすいちゃん(1)にも挑戦してもらおうと思ったのですが逃げられました笑

 

 

 

 

モーターボートの免許も車の免許も持っていないので、茨戸でも戸田でもエッセン作りが私の主な仕事になっています。

最近ずっとごはんを作っていて、エッセン作り飽きたな、もういいな、と思うこともあります。

 

でもやっぱり嬉しいこともたくさんあります。

今回の遠征では、一年生の食べる量が増えていることに気づいて嬉しくなりました。

炊飯器は前回の遠征から一つ数が増えました。

20合炊きの炊飯器が一瞬で空になるのは見ていて楽しいです。

食べられなくて苦しそうな顔をして下を向いている(通称:金谷状態。金谷(1)が山盛りのエッセンを前にして悲しそうな顔をして俯いていることがよくあることから生まれた言葉)人も今回の遠征ではあまり見ていない気がします。

たくさん食べて、いい漕ぎをしてくれるのがいちばん嬉しいです(たまには味の感想も聞かせてほしいな!)

 

 

明日は男子ダブルと女子ダブルが戸田入りし、会館も後谷と笹目北に分かれます。

 

私は笹目北へ移動します。

オッ盾で美女木、今日まで後谷、明日から笹目北、と1年目にして3会館制覇です!

 

漕手が最高の状態でレースに臨むことができるように、全力でサポートしていきたいです!

コメント

新人戦2日目

2022-10-18 07:20:22 | 2022新人戦

2年目COXの納谷です。

 

1日目のブログを手短に書いてしまったので、2日目は丁寧に書こうと思ってました。

思ってましたが消灯の時間がきてしまって寝ちゃったので、やっぱり朝書いてます。

でも今日は時間があるので丁寧に書きます。

 

 

昨日は2スタしました。

曇っててジメジメしてて、本州味を感じました。午後は雨がぱらぱら降ってました。今日は雨らしいので憂鬱です。

 

 

8+は一昨日、ampmと徐々によくなってるのではないかと思います。

 

私は乗艇後に今日どうだった?って皆にきくのを日課にしてます。

自分の感覚を漕手の感覚とすり合わせるためにはじめましたが、1年生が感覚を言語化する練習にもなってくれたらいいなと勝手に思っています。

高森(1)はだいたい最初にここの筋肉がこうだったみたいな話をしてきます。

一方金谷(1)は「よかったです」「まあまあです」「死んでました」みたいにあっさりまとめてきます。

晟佑(2)は話が長いですが、私にはわからなかった漕手の感覚を教えてくれたり、COXについてもいろいろ言ってくれるのがありがたいです。

 

皆個性豊かにいろんな感覚を話してくれるので面白いです。

 

 

 

pmは最初他に艇がいなくて、貸切だ!まわしやすいぞ!と喜んでました。

途中から小艇が出てきてそんなことはなかったのですが、ほぼエイトと同じペースでまわしてるやんってくらい速いペアとか1ストロークですごいグンって進むシングルとかを見れて、やっぱり戸田ってすごいんだなとわくわくしました。

 

 

 

昨日のブログでオラついてると書きましたがオッ盾の時と比べたら若干心に余裕があり、あの時よりは水上でも陸でもオラつかなくてもやっていけてます。

個人的にCOXってオンとオフの切り替えが難しいなと思ってて、オッ盾の時はなかなかオフに切り替えられずしんどかったのですが、今回はちょっと上手く切り替えられるようになってる気がします。

1ヶ月の間でちょっとぐらい成長できたかな〜

 

でもやっぱり気は張ってるので、今日は1スタ終わったら気分転換したいです。

10月入ってから皆無だった食欲がここに来てちょっと回復しはじめたので、寒いけど焼き芋アイス食べちゃおうかな、などと考えてます

 

 

 

 

 

練習メニューは基本的に上野さん(5)が組んでくれて、これはこういう意図で組んでるっていうのを丁寧に教えてくれます。

明日のメニューどう思う?と話し合ってて、ちょっとキツいメニューにしてしまいました。

課題の2Q3Qでの粘りの克服に向けたメニューです。最近いい感じに粘ることができているので、この調子でいきたいです。

漕手のお尻はCOXが叩けますが、COXのお尻は自分で叩くしかないので私も自分に厳しく頑張ろうと思います。

最近ようやく、ラダーワークとコールをしながら今のコールこうだったなとか何m地点でこうなるなとか、いろんなことを見れたり考えたりする余裕がちょっとずつ生まれてきてて嬉しいです

 

 

 

 

 

あと今日はW1xの玉川(2)が戸田入りします。やったー!!

1日だけ同じ会館に泊まれるのでウッキウキです。皆にとっては当たり前かもしれないですが、私にとって同期女子と一緒に泊まれるのはこのうえなく嬉しいことなんですよ

 

男子艇に乗ってると、気分が女子に飢えてるおじさんみたいになっちゃうのが悲しいところです。

 

 

 

 

 

 

後谷で笑ってしまった写真をのせます。

 

 

おんぶする上野さん(5)とおんぶされる金谷(1)

寝る時に邪魔になる非常口のライトを隠してくれています。

 

 

こういうブログって皆の様子とかの写真をのせるべきなのかもしれませんがあんまり撮ってないのでのせれません

 

私の感想ばっかり書いててもしゃーないので、明日からは誰かにふっていこうと思います!

 

 

 

 

 

コメント

新人戦1日目!

2022-10-17 06:04:57 | 2022新人戦

2年目COXの納谷です。

 

新人戦1日目のブログを誰かに書いてもらわなきゃ、と思いながら指示を出す前に寝てしまい、大慌てでブログを書いています。

あと10分で皆起きて準備する時間なので、猛ダッシュでいろいろ書いていこうと思います。

 

 

 

 

 

昨日8+が戸田入りしました!

 

私は部車を運ぶためフェリーで来たのですが部車の到着が予定より遅れてしまい、昨日は艇計量後にコースを1周まわすだけの乗艇となりました。

 

戸田に来たのは約1ヶ月ぶりですが、この1ヶ月いろんなことがありすぎてもっと前のように感じます。

 

 

戸田での私は茨戸よりオラついてると思います。時間を無駄にしないよう漕手に指示を出すのもいつもより気を張るし、安全はいつもよりだいぶ気が張ります。

COXの人格が舞い降りてきたときしかオラつけないので、実はいつも乗艇前からバチバチに気持ちを作っているのは内緒です。

 

 

 

今日は2スタします。

詳しい練習日程もブログにのせたいのですが、時間がないので後でにします!

 

 

 

8+は後谷会館に泊まってます。

後谷に女子が泊まるのは珍しいらしいですね、襖で仕切ってなんとかやってます。

1階のトイレが暗くてちょっと怖くて、どっちが使うか悩みました。

女子は強いので、男子に怖くない2階を譲ってあげました。

 

 

 

またいろいろ書きます!

とりあえず今日の乗艇頑張ります

 

 

写真はフェリーでみた朝日です。

フェリーでおじさんと仲良くなって、めっちゃいろいろ話しました。楽しかった!

コメント

新人戦クルー紹介

2022-10-16 19:00:16 | 2022新人戦

こんばんは、2年目漕手の安永匠です。

この度、新人戦に千里(2・法)とダブルスカルで出場することになりましたので、僕の方から簡単に紹介させていただきます。

 

整調:安永匠(2・農)写真左

スカルで天下をとりたいという野望を秘める、メガネです。はい。この前世界選手権で荒川龍太選手が7位とったときは心躍りました。自分もいつか世界でバチバチやってみたい。。。(その前にまずはインカレで優勝せなアカン。)言うは易く行うは難し。地道に努力を続けましょう!

バウ:川崎千里(2・法)写真右

「今シーズンは俺の時代だ!」エルゴトップの阿部タイ(3・医)を倒して、最強を目指そうとしています。クォドに乗っていた頃から更に進化して、技術もぐんぐん成長していて、本当に凄いです!ラストスパートで感じるパワーは桁違い。周りがよく見えて頼りになるバウであり、良きライバルです。

 

二人とも己が1番になることしか頭にないのですが、水上ではたくさんコミュニケーションをとって、お互いが思ったことを積極的に共有しています。千里は僕が気付かないことにもちゃんと気付くし、思ったことを正直に話してくれるので、かなり信頼しています。一方で僕は艇の動きを感じやすいポジションにいるので、千里の漕ぎが見えない分、艇の動きからフィードバックするようにしています。そして、今回コーチングをして下さっている、大熊さん、野田さん(M2・理)、上野さん(M1・経)の意見を吸収しながら、何を改善したらいいのかを二人で真剣に考えています。新人戦は本当に時間が無くて、迷走し出すときりが無いので、大熊さんや、野田さん、上野さんの「本質」を「シンプルに」見る目には本当に助けられています。勿論全てが上手くいっているわけではありませんが、着実に成長できているという実感はあります!

二人とも、この前のマシンローイング大会でベストを更新することが出来ました。僕が6:55.7、千里が6:46.1です。

エルゴ平均6:50.9。十分とは言えませんが、戦えるだけの体力はあると思います。

お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、僕たちはインカレ男子クォドのミドルペアでした。インカレ本番は結果を出すことが出来ず、二人ともコロナにも罹り、残念な思いをしました。ですが、インカレに向けて練習してきた中で培ってきたものは決して無駄にはなっていません。それを新人戦で必ず証明して見せます。

目標はA決勝進出です。

是非とも応援の程宜しくお願いします。

 

***

新人戦クルーについて、僕なりに思っていることを書きます。

8+はこの前のTTでめっちゃ良いタイム出していました。スパートでしっかり上がってた。悔しいけど、僕たちは並べで突き放されてしまいましたね。漕手はしっかり声出してるし、戦術理解度も高いし、上級生もびっくりです。COXはヤバいです。ビビるぐらい新人戦に向けて熱い想いを持っているのを感じます(船山さんの片鱗がみえる...)。期待大です!

W1x W2xについて、先ほど女子クルーの紹介がありましたが、最近女子の勢いが凄いです。熱量を感じます。このまえ水上でTTやったときは、遠くから応援までしてくれました。きっと本番では良いパフォーマンスを見せてくれるはずです。みんなで応援しましょう!

最近の自分に向けて。

最近新人戦の準備とか、授業の実験とか課題とかでストレスたまってすぐイライラしたり余計なことに頭突っ込んだりしてるけど、もうあとはやるだけ。

 

コメント