goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

スタッフ通信-26-

2022-11-11 12:10:33 | スタッフ通信

こんにちは、2年目の納谷です。

 

 

北大構内もだんだん葉がついてる木が減ってきて、冬近づいてるな!と感じます。

移り変わりの景色も綺麗で歩くの楽しいですね

 

 

 

文系棟の前

 

 

中央図書館の前には1本だけめっちゃ綺麗な木が残ってます、観光客にも人気

 

 

 

 

去年は早く雪降れ〜と思ってましたが、今年はちょっとでも長くチャリに乗りたい!!

降るな降るなと思ってしまいます

 

 

 

 

 

 

---

さて、冬練第1週が終わりました!

 

今週は移行期間ということで、男子は平日朝の4スタンバイを全体として行い、女子は2スタンバイ減らして8スタンバイを行いました。

 

 

今週のエルゴメニューはこちら

男子 40min sr18-20

女子 20min*2(rest5min) sr18

        15min sr16→500*6(sr26.28.30*2)

 

 

 

コロナの影響で去年に引き続きいろいろと制限が多いのが本当に辛いところです

 

ゆっくりダウンや体幹してほしいし、スタッフやコーチがしっかり見れる環境もほしいし、マスクが苦しそうな姿を見る度に心が痛むということで、よりよい練習拠点探しも頑張っています!

 

 

 

 

漕手は厳しい制限下でも頑張っていて、皆いいスタートが切れたのではないかと思います。

 

 

 

エルゴを終え、涼んでいる岩本さん(3)。体から出まくってた湯気を撮りたかったのに全然写りませんでした、でも立ち上がりかけの面白い瞬間が撮れました

 

 

 

同じく涼んでる山田(1)。前に同じメニューやったときよりタイム出なくて落ち込んでました。よく頑張ってたよ、成長にはこういう日も必要だ!!

 

 

 

アップ中の生純さん(3)。練習報告に食事報告も書いてくれるのがありがたい

 

月曜8時からは生純さんの横で私もエルゴすることにしました。

11本自分なりに考えて改善していけたり、自分で自分にコールを入れてタイムが上がることもあったりと、いろんな発見があって面白いです!

 

 

 

メニューのあと体幹を頑張る増田(2)。顔が隠れちゃってますが、毎日体幹もしっかり頑張ってます

 

 

 

同じく体幹頑張る1年目、前左から金谷、大熊、後ろ左から池田、小方。ばらばらに始めてたのにいつのまにか動きが揃い出しました

 

 

 

バイク頑張る池田(1)。めっちゃしんどそうだったので、めちゃくちゃ気持ちを込めて頑張れ!って言ったら「どうしたんすか、怖いですよ」と言われてしまいました。

ごめん、応援したかっただけなのよ……

 

でもそのあとバチバチに上げてくれましたね、最高だ!!

 

 

 

 

明日は納艇作業の続きをやりに茨戸に行くのでいったん冬練はお休みです。

 

 

 

 

---

はみ出し

 

最近私は朝トレセンに行き、そのまま夜まで文系棟か図書館に籠って作業したり授業受けるという毎日をおくっています。

 

いろいろやらなきゃいけないことはあるのですが、だいたい毎日動画のアップロードとデータ入力をしながらスタッフ配置や練習環境について考え出してしまって、気づけば2.3時間経っています。

授業中に考えてしまうことも多いので、全く授業に身が入りません。

(皆そんなもんなんじゃないかと思ってますがどうなんでしょう)

 

 

授業って1回わかんなくなるともう全部ダメですよね

 

専門分野はやりたいことなのでいけてますが、他の授業は完全に興味がなくて全部ピンチを迎えてます。

復習するぞ!と思い始めて1週間、なにもしないまま過ぎてしまいました。

 

 

来週ブログ書く頃には全部ばっちりになってたりしないかな〜…

 

 

 

コメント

スタッフ通信-25-

2022-11-07 17:36:41 | スタッフ通信

こんにちは、2年目の納谷です。

 

土曜日にHOB、日曜日に2度目のキックオフミーティングが開かれ、今年の乗艇が終了しました。

 

また前回のスタッフ通信から間が空いてしまったので、最近の部の様子をまとめてお伝えしていきます!

 

 

 

 

①HOB

意外とバタバタしていて皆の写真が1枚も撮れませんでした…

8+が1年目・2年目・混成の3艇出ていたり、インカレにも出た向井さん(5)・久我さん(3)の2-が再結成して優勝してたり、とても賑やかな大会になりました。

 

運営してくれた主務主将やスタッフ・関係者の皆さん、ありがとうございました!

 

 

 

②キックオフミーティング

こちらも様子を撮影する暇はなかったのですが、目標・スローガンや冬練の指針を全員で共有する深いミーティングになりました。1年目にとって冬練や来シーズンのイメージができる良い機会になったと思います。

 

 

決定したスローガンや目標についてもお知らせさせていただきます!

 

 

今年の男子目標は

東北戦勝利

インカレA決勝2種目

 

女子目標は

東北戦勝利

インカレA決勝

 

です。

 

 

 

また今年のスローガンは

 

漕快

 

に決まりました。

 

ボートが一番楽しいと思えるのは勝ってゴールする瞬間であり、その時の感情はまさに快いものです。

 

「漕ぎて快しとす。」

 

目標を達成するためにはレースで勝たなければなりません。

レース前の「心躍る」気分から、今年はゴールした後の最高の気分、「漕快」へと飛躍したいという思いが込められています。

 

 

 

目標達成、そしてスローガンの体現が行えるよう、部員一丸となって冬練から頑張っていきますので応援よろしくお願いします!

 

 

 

③納艇作業

昨日からいよいよ納艇作業も開始されました。

艇庫の掃除、ロープ引きやブイ上げ、艇修理など今年もやること盛りだくさんです。

このあたりからスタッフ通信を意識して写真を撮り始めました!

 

天日干しされる毛布。天日干ししとけばなんとかなると思ってます。

 

一緒に天日干ししていた玉川(2)。後ろの木と服がちょうど同化しててめっちゃ見にくい

 

艇チェックのやり方を教わる人たち。真太郎さん(5)が教えてくれてます。

 

ブイを洗う人たち。ロープ引きお疲れ様です、ありがとう!

 

物品整理してくれてる高森(1)と福政さん(4)、のぞき込む真太郎さん。めっちゃ話盛り上がってましたね!

 

びっくりするぐらい見づらいですが、窓掃除してる岩本さん(3)と何してるかよくわからん千里(2)。

 

ブイとおもりを運ぶ金谷(1)。阿部(2)、ジャガー(2)とともにブイ上げをしてくれました。私もモーター運転がてら何回かやりましたが、絶望的に大変ですよね…

ありがとう!!

 

私に仕事を押し付けられる前の人たち。GPSとCOXボックス両方を一人で管理するのはちょっとしんどかったので、GPSは近くにいた人に手伝ってもらうことにしました。

めちゃくちゃ嫌な顔しかされませんでした、ごめんよ…

 

 

 

 

④冬練

冬練が始まりました!

 

今年の冬練は去年と同じく11月~年末、年明け~2月中旬、2月中旬~3月末までの3期に分かれ、それぞれの期の終わりに全体で2000mTTを行います。

全体で組むシフトは平日朝4スタンバイ、土曜2スタンバイで、朝のシフトは1限の有無によって7:00~と8:00~に分かれますが、なるべく皆の顔が見れることを重視しています。

平日の2スタはペアを作って空き時間に行います。男子は週8スタンバイ+自主練、女子は週10スタンバイの予定です。

 

スタッフも動画撮影や補助、データ管理などを行います。

去年は管理体制が男女で曖昧になってしまったので、今年は男女関係なく管理体制をしっかり作っていきたいです。

私はとりあえず行けるときは全部行って、漕手の様子をひたすら見守る人になるつもりです。漕手の成長や調子の良し悪しを見逃さず、全体に気を配る役割ができたらいいなと思ってます。漕手がつらい時も調子いい時も常に背後に潜み続けます。

 

 

制限が多いですが、その中でできることを最大限やっていきたいです!

 

 

 

以上、最近の部の様子でした!

冬練中は去年の長坂さん(3)のように毎週投稿していけるよう頑張るつもりです。

冬練に入ったボート部への応援もよろしくお願いします!

 

コメント

最後の気まぐれスタッフ通信

2022-10-25 13:48:05 | スタッフ通信

こんにちは。
茨戸では引退したけど戸田での引退は自分自身秘かに認めていなかった4年目奥田です。
というわけで新人戦のお手伝いに行ってきました!
無事引退できたのでラストブログです。

私はエイト組と上野さん(5)、珠美(4)と後谷会館に泊まり、エッセン作ったりエイトのレースのビデオ撮ったりしてました。
毎回練習後にみんなで集まってミーティングしている姿や、アップのときにフォームの確認動作している姿、
毎日ご飯たくさん食べて疲れて寝てる姿など、見ていて新人戦にかける熱い気持ちが伝わってきました。
おかげでエッセンは作りがいがあったし、楽しかったし、レースもわくわくしながら見ていました。
春遠征で納谷ちゃんとやって楽しかった枝豆をさやから出す作業も、また納谷ちゃんと一緒にできたので大満足です。(もちろん枝豆買ったのはこのためだけではありませんよ!疲労回復のためです)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さて毎回恒例の隠し撮り集です

予選でのダブル、S安永(2)、B千里(2)。このボートのスピード感が好き

 

予選終わりにオール拭いてる安永。入部時からめちゃ筋力ついたな~

 

高森(1)アップ中。バウが似合う!

 

ミーティング前、笑顔の納谷(2)。ちょいボケてる写真でもかわいいのが伝わる

 

ミーティングでレースプランとか話してるとこ。瑞岩(1)とはあんま話せる機会なかったなー..また今度!

 

予選でのエイト。このアングル好きなのでビデオ撮りながら写真も撮ってしまった

 

エイトの帰艇を手伝う柳(1)、大熊(1)、倉内(1)。

もちろん住田(1)もいます(真ん中)

伴チャしたり、ビデオ撮ったり、エッセン作ったり...1年目スタッフのみんなもお疲れ様でした

 

山田(1)。いつも笑ってるイメージある、米も山盛りにしてたね

 

写真撮ってたらこっち見てにやにやしてくる井上(2)、写真撮ってほしがるタイプ?笑

 

この後ろ姿は整調の小方(1)。会館撤収のとき掃除とか率先してやってくれて助かりました、ありがとう

 

池田(1)と千里。池田もいつもにこにこしてる ^^.  いつか千里の写真もちゃんと撮るね

 

艇きれいにしながら意見の交換中。

金谷(1)が作ってくれた、余ったお米と多めのふりかけによる大きいおにぎりはおいしくいただきました

 

西井(2)はクルーキャップとか運営とか、やること考えることたくさん、お疲れ様でした!

 

新人期間が終わっても来てくださっていた上野さんとつくもさん。

 

珠美は女子クルーをずっと見てくれていました

 

つくもさんの後ろには古田(4)。お米足りないときすぐ届けてくれてほんと助かった..

エイトのみんなで毎食20合弱はぺろりでした

 

写真にはないけどジャガー(2)も授業忙しい中途中参戦してました。

女子クルーと時間が全然合わず撮れなかったのが心残り..

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

来年以降、みんなのレースを見るのがとても楽しみです。

ありがとうございました。

 

 

 

コメント

スタッフ通信-24-

2022-09-26 16:47:48 | スタッフ通信

こんばんは、2年目COXの納谷です。

 

 

文学部は今日から授業開始です。

夏休みも終わってどんどん寒くなってきて、COXが泣きたくなる季節が近づいてきました

水温も低くなってくると安全管理もシビアになるので、より一層気を引き締めなきゃですね。

寒いと辛いのは漕手も同じなので、元気に声を出して体温上げてこうと思います。

 




 

ひさしぶりのスタッフ通信として、最近の部の様子をお伝えさせていただきます。

 

ずっと書こう書こうと思ってましたが、なんだかんだ忙しくて後回しにしてました

今シーズンもうちょっとこまめに情報発信していきたいですね

 

 

 

①代替わり

 

9/21にキックオフミーティングが開かれ、3年目主体の新体制が始まりました。

 

 

以下敬称略

男子主将:久我(3)

女子主将:大西(3)

主務:小原(3)

水産主務:長坂(3)

副将:吉田(3)

副務:吉川(2)、納谷(2)

会計:岩本(3)

 

スローガン、目標などはまだ練っている途中なので楽しみにしていてください、決まり次第お伝えします!

 

 

 

 

②新人戦

 

今年はついに2年ぶりに新人戦が開かれます!

12年目男女ともに最近は新人戦に向けて乗艇しています。

遠征に向けての仕事を自分たちでやるのも始めてなので、2年目は最近バタバタです( ゚∀゚ ; )

いろんなところで先輩方の偉大さを感じてばかりです

 

詳しいクルー紹介は大会が近づいたら載ると思うので省きますが、私はM8+COXをしています。クルーキャップは西井のけんちゃん(2)です!西井は後輩にどの授業をとるべきか真剣に相談していてかわいいです

 

1年目ものびのび意見を言ってくれるようになったのが嬉しいです、あと1ヶ月ちょっと頑張ります🔥

 


選考のエルゴ2000TTを終えて死んでる誰か

 

リギング中面白い座り方になってしまった千里(2)と教えてる上野さん(5)

 

 

高速で「ハイッ!」を繰り返す高森(1.手前)と山田(1.奥)

 

 

 

③引退式

 

昨日引退式が開かれ、4年目の先輩方、向井さん(5)、伊藤さん(6)、細川さん(6)、あきらさん(6)からそれぞれアツい言葉を頂きました。

現役からは表に先輩方の写真がでかでかとプリントされた寄せ書きTシャツをプレゼントしました。

 

4年目の先輩方も、9月で部を離れてしまうM1M2の先輩方もたくさんいたので、新体制になって集まったときの円が小さくてとっても寂しいです

 

先輩方がTシャツ着てくれました。

本当にお世話になりました!!

 

 

 

④全道選手権、国体

9/24~25に全道選手権が茨戸で開催されました(事後報告で申し訳ありません)

 

北大から

M1x

細川さん(6)、吉田さん久我さん岩本さんあべたい純大(3)、西井井上(2)

M2x  千里安永(2)

W1x  玉川増田(2)

W2x  大向増田(2)

M4+  インカレ対校クルー

 

国体成年選抜から

W1x  福政さん(4)

W4x+  生純さん(3)、玉川納谷(2)

 

が出漕しました。

 

細川さん、福政さんが1x1位、玉川2位でした!!おめでとうございます

 

蹴り出し準備の増田(2)と手伝う純大(3)

 

 

賞状と福政さん(4)

 

また明日27日から、M4+W4x+(社会人と混成)M1x細川さん、W1x福政さん、補漕2名の計12人が、10/1~10/4に行われる国体に向けて栃木に出発します。

北海道代表として頑張ります!

 

 

 

 

駆け足でしたが近況報告はこんな感じです。

 

新体制となったボート部も応援よろしくお願いします!

 

コメント (1)

スタッフ通信-23-

2022-08-29 15:05:50 | スタッフ通信

どうも水産主務のナガサカです。

お久しぶりです。今札幌にいます。教職の合間を縫って遊びに来ました。まだ講義があるのでしばらくしたら函館に戻ります。

切実に会話を求めているのでいろんな人にちょっかいをかけていきます。

 

プランク中にちょっかい出したらにらんできた千里(2)

等間隔で離れる陸監、夏の大三角形ですね

 

皿ジャンに負ける山田(1)なお、次の日ナガサカも負ける模様

物をどけない真太郎さん(5)をにらむ掃除担当のまさすけ(2)

オールを塗装するオッ盾クルー

水で遊ぶ千里(2)

いらないホースを切ってオールラックカバーを作る職人(5)

帰艇後の光景

部内レースの優勝賞品(カヌレ)を手にする細川さん(6)と欲しがる小長井さん(4)

ギターを弾く向井さん(5)のエモい写真

ーー

はみ出し

せっかくなので水産っぽいことを書き散らしていきます。

サバ釣り

イカ釣り

おしょろ丸を使った資源調査で(総長の態度が変わるほど)黒字らしいです。

コメント