goo blog サービス終了のお知らせ 

北大ボートblog

北大ボート部部員によるほぼ定期更新ブログ。

スタッフ通信-31-

2022-12-18 22:32:26 | スタッフ通信

 

 

 

こんばんは、2年目の納谷です。

 

 

冬練第6週が終了しました!

 

トレセンと文系棟と図書館とバイトの往復を繰り返してるうちに12月も中旬になってしまいました。あまりにもあっという間で、毎日びっくりしています。ついでにレポートの締切も一気に近づいてきてびっくりです。

 

 

 

今週のメニューはこちら

 

[男子]

UT 30min×2/UT 25min×2

AT1 500m × 6

AT1 12min測定

 

[女子]

40min

10min→AT1 15min*2

15min→500*6

 

 

千里(2)にメニュー細かく載せるのは恥ずかしいよ〜と言われたので控えめにしてみましたが、どうでしょうか。

とりあえず載せてるみたいな感じなので、なにか意見があれば教えてください〜

 

 

 

 

 

ATのメニューはかなりキツそうです。

皆が真剣な顔で全力で漕いでるとこちらの背筋もピンと伸びます。

 

 

増田(2)がキツいメニューのときに私を頼ってくれました、これほど嬉しいことはありません!

 

 

 

そして来週はいよいよ冬練第一期の締めくくりとなるTTです!

この2ヶ月の頑張りを存分に発揮できるよう、しっかり調整していきましょう🔥

 

 

 

 

--

今週はごっつあん品の紹介をさせていただきます!

 

 

寺西様(H19)よりプロテインのごっつあんです!

 

右から満面の笑みの大向(2)と千里(2)、ガッツポーズしてくれた小方(1)

 

 

写真撮るで〜と言ってたら駆け寄ってきてくれた大向。躍動感のあまりおでこがハゲてしまったのを気にしていたので、前髪書き足しておきました

 

 

ほとんどの漕手が増量中なのでたいへんありがたいです!!!

ごっつあんです!!

 

 

 

 

 

 

 

また、土曜の体育館での全体練習中に古長谷様(H4)をはじめ4人のOBOG様が見学に来てくださいました!

 

 

 

 

激励の言葉とともにシュークリームのごっつあんを頂きました、ありがとうございます!!

 

 

数人で撮るつもりが気づいたら大勢になってました、

上左から高森小方(1)安永井上(2)山田大熊(1)、下左から金谷瑞岩倉内住田(1)大向(2)

 

住田()と倉内()、スタッフも大喜びです〜

 

 

 

 

 

とても仲良さそうに、今でも同期で交流が続いているとお話されていたのが印象的でした!

 

自分たちがそうなっている姿は全く想像つきませんが、そんな関係でいられたら最高ですね。

個々のアクが強いで有名な2年目ですが^^

 

 

 

 

 

--

最近は皆のトレーニング中の写真がたくさんブログにあがっているので私が載せるまでもないな、という感じですが、お気に入りのを載せときます。

 

 

靴忘れたけど晟佑の靴を借りることに成功して、嬉しげに靴を履く西井(2)

 

 

 

 

今週の個人的ハイライトはバイク苦手なんすよ〜と言いながらバイク漕いでたのにいつのまにかめちゃめちゃあげてた池田(1)なのですが、写真を撮り忘れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

---

 

はみ出し

 

 

地崎さん(4、水産)の引退ブログを読みました。

 

 

最高級の言葉をもらってしまった気持ちです。

 

 

 

 

尊敬してる人からの応援や褒め言葉って、何よりも力になりますよね。

挫けそうになっても、あの人たちがいると思った瞬間「いやいや頑張るんでしょ、いい報告したいんでしょ」って喝が入ります。

当日緊張でおかしくなりそうでも、今までもらった言葉を思い出したら胸を張れます。

 

新人戦の日も、あの地崎さんに今年乗るのが納谷で嬉しいって言ってもらえたんだぞ、頑張れ頑張れ!とずっと頭で唱えてました。

もちろんCOXの先輩方以外からもコーチやオッ盾のときも含めたクルーたちからの言葉があって、そのおかげでゴリゴリ頑張れました。

 

 

 

 

 

先輩たちは付き艇種目がなくなったり、全てを懸けるはずの大会がなくなったり

自分が逆の立場だったら絶対やさぐれてるな、なんでこんなにまっすぐ後輩の応援をしてくれるんだろうと支えてもらうたびに思います。

 

そこから、過去は変えられないけど「後輩がこいつでよかった」ぐらいは思ってもらえるようになりたいという気持ちが生まれて、それが私の原動力とか軸みたいなものになってます。

しんどいときに最初に思い出すのはいつも先輩方4人です。

 

 

 

 

 

一生偉大な存在ですが、2年後には私も偉大と思われる人になっていたいですね!笑

 

 

頑張っていきます

 

 

 

 

 

コメント

スタッフ通信…?-30-

2022-12-11 22:45:11 | スタッフ通信

こんばんは、2年目の納谷です。

 

 

 

 

冬練5週目が終了しました!

 

 

今週のエルゴメニューはこちら

 

[男子]

UT 30min×2/ rest30s 上級生 

 UT 25min×2/ rest30s  一年生

 

AT2   2500×3 rest 3 min

(1-@24 2-@28 3-@32)

 

40minMAX計測 sr20指定 

 

[女子]

20min*2   rest5min

 

20min*2

    5min(sr16)-5min(sr20)

 

15min sr16

    500*6 sr28.30.32

 

 

 

 

 

 

今週もOBOGをはじめ読んでくださる皆様に部員の様子をお届けしていくぞ!と言いたいところなのですが、今週は私が体調を崩してしまってほぼトレセンに行けませんでした

 

 

 

書けることもあまりないので若干タイトル詐欺のような気もしていますが、お手柔らかに読んでくださると嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

---

 

 

 

土曜日の全体練習に参加できたので、ここぞとばかりにブログ用の写真を撮りました!

 

 

 

アクティブレストでバスケを楽しむ人たち

 

 

 

左からボールを追いかける増田(2)、どうしてもシュートが決まらない久我さん(3)、地味に何本かキメてた大向(2)

 

 

 

省エネの千里(2)。ここぞという時にはめちゃめちゃ動いてます

 

 

 

小走りの吉田さん(3)。エルゴTTのタイムをLINEできいたとき、全員に大量返信してたら間違えて「ありがとう!」と送ってしまいすみませんでした

この場を借りて懺悔させていただきます

 

 

 

怪我でアクティブレストお休み中、サッカーを楽しむ小方(1)と高森(1)。後ろの山田(1)は体幹中でしょうか

 

 

 

試合していないチームはもりもり体幹です

 

 

 

 

 

 

私がひとりでボケ〜っと試合を見てたら住田(1)と倉内(1)が駆け寄ってきてくれたのですが、2人ともまるでオタクかのように黄色い歓声をあげたり写真を撮りまくっていて、とてもかわいくて微笑ましかったです。

1年女子はたくさん私に1年男子の面白い写真を見せてくれるのが嬉しいです^^

 

 

 

 

 

 

 

久々にみんなに会うとやっぱりすごいエネルギーもらえますね!

ここ数日はほぼ授業も休んで家にいたのでネガティブモードになってしまい、漕手の練習報告やスタッフの動画の通知を見ては「私はなにしてるんや〜」と悲しくなっていたのが恥ずかしいです。

データの整理も中断してしまっていましたが、また明日からぼちぼち再開していこうと思います。

 

 

 

 

---

 

はみ出し

 

ジャガー(2)がブログにたくさん私のことを書いてくれてました、嬉しかったです(ブチギレの話は顔が赤くなりましたが)

 

誰かのブログに自分のことが書いてあるととっても嬉しいですね。

特に私は、自分がやってることは周りから見たらどうなんだろう、役に立ってるのかなとかたまに考えては落ち込んでしまうので、嬉しいことが書いてあるとまた頑張ろう!と思えます。

 

 

 

 

いつももっと頑張らなきゃと気持ちだけ焦ってしまっていますが、最近は頑張るのもペースが大事なんだなと考えるようになりました。

 

私は自分の気力にはちょっと自信があるのですが、気力でごまかさずに長続きするペースで頑張るのが苦手なようです。

気力がある限りはびっくりするぐらい頑張れるのに、気力が尽きた途端バタッと何もできなくなるみたいな感じですね

 

 

 

 

同じペースで頑張り続けられる人になりたいです

 

 

 

 

 

コメント

スタッフ通信-29-

2022-12-04 20:46:08 | スタッフ通信

 

 

 

 

こんばんは、2年目の納谷です。

 

 

冬練第4週が終了しました!

12月に入ってから一気に気温が下がってガッツリ雪も降ってきて、突然の寒さにびびってます。こんな寒かったっけ

 

 

トレセンの帰りに見つけたかわいいリスをどうぞ

 

 

 

 

さっそく転んでしまった人もいるようです。

気を抜いたら当たり前に転びますが気をつけてても転びます、頑張っていきましょう!

 

 

 

 

---

 

さて、今週のエルゴメニューはこちらです

 

[男子]

UT 30min×2/ rest30s 上級生 

 UT 25min×2/ rest30s  一年生

    (希望者は30min×2でも可)

 

AT2

4*10min/ rest 2 min (10@20 | 2-5/5@20/22 | 10@22 | 3/3/3/1@20/22/24/26)

 

40minMAX計測 ※sr20指定 

 

 

[女子]

B2(20min*2 sr18)

 

10min sr16

     1minON2minOFF*12(sr28.30.32.34)

 

・予行2000TT

 

 

 

今週も写真撮ってなかったな、と思ってましたがいつのまにか同期女子の写真がフォルダの中にありました。無意識でびっくり

 

 

バイク大向(2)と煽り玉川(2)。大向は煽りへの反応がかなりいい気がします、すごい頑張りを見せてくれます。そして玉川は誰かがなんかしてたら必ず声をかけに行っていて偉いです。

 

 

 

体幹増田(2)2000TT後です。ベストを更新したものの目標よりタイムが出ず、がっかりしていました。

しかし、冬練の増田の頑張りはすごいです。練習態度にも練習報告にも現れています。増田の練習報告はわりと喋り口調で書かれていておもしろいのですが、増田みたいに考えてることや素直な気持ちを書いてくれる人はより一層応援の気持ちが深まります。

 

今後どこまで伸びていくのか、何がなんでも1番近くで見届けるつもりです!

 

 

 

 

 

練習報告を共有するSlackというアプリ、難しいこともありますが皆の報告に合わせていろんなスタンプを押せるのが嬉しいです。

去年、LINEの練習報告で押せるスタンプの種類が少ない!!と思っていたのでなおさらです。

ただ私はゼミでも使っているので、切り替え方をいつも忘れて苦労しています

 

 

 

 

 

 

 

 

今週は書くことが思いつかないので、私のお気に入り鶏胸肉レシピを載せてみようと思います。びっくりするほど簡単なのでよかったら作ってみてください〜

 

 

 

 

 

 

①酒蒸し

肉を1口大に切る

フライパンなどの鍋にぶちこむ

料理酒を適当にジャーってかける

蓋をして火にかける、しばらく放置

完成!!

 

 

去年の春遠征で漕手もスタッフもエッセン地獄に苦しむ中、適当につくったら思ったより好評だったやつです。

頑張るのは肉切るところだけなのでやる気ない時でもばっちりです、失敗しようもありません。

料理酒のおかげで胸肉がしっとりするのでパサパサが嫌な人おすすめです。薄味なので濃くしたい人はなんか加えてみてください。

 

しかし、なんとなくヘルシーな気がするので増量する人には物足りないかもしれません。胡麻和えとかしたらちょっとはカロリー稼げるのではないでしょうか

作り置きして補食・間食にするのもいいと思います。

 

 

 

②ピリ辛

[材料]

胸肉300g

醤油 小さじ5

砂糖・酒・焼肉のたれ 各大さじ1

にんにく・豆板醤 各小さじ2分の1

 

[材料]をすべて入れて火にかける

火が通ったら終わり

 

 

酒蒸しと比べると調味料をはかる手間が増えますが、おいしいです。冷ます時にしっかり液に胸肉が浸かるようにしておくと、味がしみます。これも油は使ってないのでカロリー低めかもしれませんが

久我さんの増量飯のチキンの味変にもいいと思います。

 

 

 

私はパサパサよりしっとり派なので焼くよりは茹でたり蒸したりすることが多めです。

余裕とやる気がある時は、包丁の背やフォークなどで肉をぶすぶす叩いたり刺したりするとさらにしっとりします。

 

 

 

あと私がよくやるのは野菜を冷凍庫に入る分だけ買いだめして、全部切って水気とって冷凍するやつです。時間ないときでも、冷凍庫を開けて野菜をとりだして水と一緒に煮込んで、味調整するだけでスープになります。

これだけでは生野菜が摂れないしカロリーも足りないですが、野菜足りてない人はおすすめです!

 

 

 

希望者もいるので、冬の間に栄養講習とかできたらいいなあとか考えてます

 

 

 

---

 

はみ出し

 

私は新歓の試乗会担当なのですが、秋ぐらいからいろんな人が試乗会についていろんな考えを話してくれてます。

 

もっと変えていきたい派、今の空気が良さだから変えない派などなど…180度違う意見もたくさんありますが、どの意見もなるほどなるほどという感じです。

 

私個人的には北大ボート部ならではの良さを主張していきたい!のですが、それだけでは女子が入りづらいのではないかという考えが浮かんでいます。

 

 

ということで、1人で考えててもしかたないので現役を中心にどう思ってるかアンケートをとってみました。

 

 

思ったより多くの部員や引退した先輩方も答えてくれて、とてもありがたかったです!

 

悩んでいた部分以外にも、1年生からの新鮮な意見や気が回っていなかったことへの指摘など新たな発見がたくさんあって、聞いてみてよかったなあ〜という気持ちです。

 

 

アンケート結果を反映しつつ、よりよい試乗会を開催して新入生に入ってもらえるようにいっぱい考えていこうと思います!

 

 

 

コメント

スタッフ通信-28-

2022-11-27 00:39:35 | スタッフ通信

 

 

 


こんにちは、
2年目の納谷です。

 

 

 

 

冬練第3週が終了しました!

 

 

始まって3週間、皆さんそろそろ慣れてきたでしょうか。

そろそろ雪積もるかも〜と思うとヒヤヒヤです。

去年のこの時期はチャリで行くつもりで家出たら雪積もってて絶望、遅刻するからかまわずチャリで行ってコケそうになるというのを繰り返していました。

危ないしコケたらとっても恥ずかしいので、皆さんちゃんと気をつけましょう〜

 

 



 

----

 

 

 

今週のエルゴメニューはこちら

 

[男子]

UT 30min×2/ rest30s 上級生 

 UT 25min×2/ rest30s  一年生

   (希望者は30min×2)

 

AT2 2*16min/2min rest (1-4/4/4/4@20/22/20/22 2-4/4/4/4@22/24/26/28)

 

40minMAX計測 ※sr20指定 

 

 

[女子]

40min sr18

 

10min sr16

    15min*2 sr24.26 rest5min

 

 

 

 

メニューも少しずつキツくなってきたのではないでしょうか?

エルゴ終わったあとはみんなキツそうです

 

 

タイムが落ちてきたとき、声をかけると皆グッと踏ん張ってくれます。

自分も少しは漕手の役に立ててるかもしれないと思えるし、なにより自分の声や気持ちが漕手に届いていることを実感できてとても嬉しい瞬間です。

漕手からしたら気が抜けねえよって感じかもしれませんが、皆のさらなる成長を信じて限界突破させていきます🔥

 

 

 

踏ん張り続けたあとのヘロヘロ漕手たち。

左前から山田(1)、吉田さん(3)、左奥から小方(1)、久我さん(3)。おつかれさまです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は写真のコーナー()ではなくちょっと現役に向けて長話をしようと思います。写真がない〜

 

 

 

 

 

 

 

最近は体を痛める人がちらほら出てきて、少し心配です。

ここで無理して悪化したら辛いぞ!とわかっていてもやりたくなる気持ちはめちゃくちゃわかるし、なにより練習できないことが精神的にしんどいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は高校時代、部活で腰を壊して精神的に潰れてしまった経験があります。

 

私の怪我はいつか治るというより慢性的に痛みが続くもので、動けないわけじゃないけど運動後の痛みや痺れがひどい、みたいなタイプでした。

「限界のちょっと前でやめなさい」と言われたものの稽古中はアドレナリンで痛まないし、限界のちょっと前なんか誰がわかんねん!という感じで「これ以上はやばい」という自己判断で稽古を抜けていました。

 

同期との差は広がるし周りからもいろいろ言われるし、でも抜けないと家帰ってから痛くて動けないし、最悪でした。なにより「本当はまだ限界じゃなかったかも」「ここで抜けたのはただの甘えかも、クズだ!」としか考えられず、自分で自分を認められなかったことが苦しかったです。

 

当時は何が辛いか言語化できておらず、誰にも話せずにしんどいなあと思い続けていたら、気づけば日常生活が難しいぐらい心が折れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

という、なんとも重ための昔話をこんな場所で打ち明けてしまいましたすみません。

何が言いたいかというとすごい当たり前のことなんですが、「しんどいときは理由を言語化しよう、誰かに話そう!」ということですね。

 

 

怪我に限らず、ここから先「なんかしんどいなあ、辛いなあ」と長期的に思ってしまうことがあったら、そのまま放置するんじゃなくてまずは「何がどうしてしんどいのか」をじっくり考えてみてほしいです。突き詰めましょう。わかんなかったら誰かと一緒に考えましょう。

突き詰めることで自分の状況を客観的に考えられるし、ましにする方法もわかるかもしれません。

 

考えたら、それを誰かと共有できたらめちゃくちゃいいです。さらに客観的な意見がもらえるし共感を得れるかもしれないし、思いがけない新たな考えをきけるかもしれません。

 

 

私ほどの事態になる人はいないかもしれませんが、溜め込んでひとりで勝手に決断を下すといろんなところでいろんな後悔が生まれます。

私も高校時代の同期の思いをもっと早くに知れていたらよかったよなあ、と今でもたまに後悔です。

恥ずかしいとか迷惑かもとか言ってる場合じゃないです!

 

 

 

 

 

 

まあ今の雰囲気はなんとなくいい感じだと思うので、心配いらない気がしますが!

しんどい時は誰しもあると思うので、なんか納谷が言うとったわ〜ぐらいに思い出してくれたら嬉しいです^^

 

 

 

 

----

はみ出し



10月からずっと蕁麻疹に悩まされているのですが、よくなるどころか悪化している気がします。

私の周りの蕁麻疹経験がある人はわりとすぐに治まってた気がするのですが

 

 

めんどくさくて真面目に薬飲まなかったのがよくなかったのでしょうか、

 

いや、絶対それだなあ

 

 

 

 

 

調べたら早めに治らなかった蕁麻疹はかなり長引いてしまうようで、絶望しています。

 

 

 

薬飲むの忘れない方法教えてください!!

 

 

 

 

コメント

スタッフ通信-27-

2022-11-19 09:47:34 | スタッフ通信

 

 

こんにちは、2年目の納谷です。

 

冬練第2週が終了しました!

 

11/12に行われたBOMBE廃艇式の様子と合わせて、部員の様子をお伝えしていきます!

 

 

---

廃艇式は以下のプログラムで行われました。

 

・寄贈、廃艇経緯の説明

・部歌斉唱(1~3)

・写真撮影

 

 

私はカメラマン兼大熊コーチのお子さんと一緒に遊ぶ係をしていました。

といいつつ遊び9割撮影1割になってしまい、慌てて撮った写真しかありません(スミマセン)

ほぼ後ろ姿ですが、式の様子です

 

 

寄贈・廃艇経緯の説明

 

その後BOMBEを囲んで円になって

 

部歌を歌いました。

 

 

集合写真

 

現役部員で運ぶ様子

 

 

 

BOMBEは大変お世話になった艇であり、老朽化と不足パーツが入手困難であることから廃艇が決まりました。

多くの先輩方が乗られ、たくさんの思いとともに受け継がれてきたBOMBEをしっかり送り出すことができました。

 

BOMBEや寄贈してくださった山口章氏への敬意と感謝を忘れず、日々の練習に真摯に取り組んでいきます!

 

 

 

 

 

---

 

ここからは冬練についてお伝えします!

 

 

今週のエルゴメニューは以下の通り

[男子]

UT 60min(上級生)50min(1年目)

AT2 3×12min rest2min

(12@20 | 4/4/4@20/22/24 | 3/3/3/3/@20/22/24/26)

40minMAX計測

 

[女子]

20min×2(rest5min)  sr20

15min sr16

     500×6(rest2min) sr28.30.32 ×2

 

 

土曜amは公園サーキットの予定でしたが雨のためzoomサーキットを行いました。

去年を思い出して懐かしかったです。

船山さん(4)みたいにやろう!と思うと気負いすぎちゃうので、私の感じでやっていこう〜と仕切ってたら予想以上にゆるくなってしまいました。気を張ってないとポンコツになっちゃうけど許してください…

 

 

 

平日の2スタ目やアプリでの練習報告の管理も始まって、いろいろ慣れないこともあると思いますがゆっくり慣れていきましょう〜!

 

 

 

 

今週のハイライトのコーナー()

 

 

いちごミルク味のプロテインにはまる増田(2)。めっちゃ美味しいらしいです

 

 

 

電話かけてる大向(2)とアップしてる玉川(2)。大向の髪色すきです、このTシャツ着てる玉川もすきです

 

 

 

エルゴメニューを始める前の吉田さん(3)。吉田さんの練習報告の名前は「吉田伝説」です、どんな伝説になるのかと楽しみにしていますがあんまりあげてくれません

 

 

 

雪が降り出した日、「喜ぶポーズして〜」とカメラ向けたらばっちり決めてくれた増田(2.)と玉川(2.)

一限ギリギリのはずなのに撮影会を開きだしました

 

 

 

突如すごい勢いでバイクを漕ぎ始めた金谷(1)。今週のハイライトNo.1です。トレセン中の注目を集めていましたが、本人曰くただ吉野家TTをしていただけのようです。

 

 

 

プランク始める前の増田(2)。この日はメニューの途中しんどそうでしたが、最後はしっかり切り替えてふんばりを見せてくれました。

 

 

 

西井(2)と千里(2)のエルゴを見る柳(1)。どう声をかけてほしいか話してるところです。柳、頑張ってます!!

 

 

 

……

 

あれ、増田ばっかだな?

 

 

 

 

----

はみ出し

 

今週は2回エルゴを漕ぎました!

1回目は生純さん(3)と、2回目は玉川(2)20min×2です。

不格好なフォームなのであまり見られたくないのですが、ニヤニヤしながら見にくる人もいるので恥ずかしさを殺して頑張っています笑

 

エルゴ1人で寂しい思いをさせないぜ!の気持ちでやってますが、横で漕いでたほうが嬉しいのかひたすら張り付いて声掛けたほうがいいのか漕手はどっちなんでしょうか。

個人的には横で漕ぎたいので勝手に漕いでいます。

 

何を目指してやってるわけでもありませんが、せっかくやるならフォームもタイムもましになりたいので頑張ります^^

 

 

 

 

コメント