goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯走行(しょうがいそういく)

目標:フル3h05min、年間2500k走破、トランペットハイGで演奏できるよう。

6/14網戸&はしご(自作ミニハウス)

2012-06-14 | 内装他の工事(自作ミニハウス)
梅雨、そしてムシ暑さ。やってしまわねば。


引き続きの網戸。完成しました。固定方法に課題。
マグネットキャッチ(戸棚の扉なんかに使うやつ)は、固定力弱すぎでダメだった。


蝶番をどうつけようか迷って掘り込みタイプに。


扉を開け閉めするときはこのように開ける。製作費用しめて500円なのでよしとするか。
キットは3,980円だったし。


で、ずっと子どもにせっつかれているはしごですわ。
やっぱりホゾ組みをしたいので、トリマでホゾ穴を掘っていく。


ホゾをトリマーで、はネットで沢山ヒットしますので、特に説明も無しで。
暑くてフラフラで、夕方タイボンドⅢで圧着。


細かいところはまだだけど、作ってもらってはしゃぐ息子。

結構大きなものになってしまって、どこに収納するのか・・・


6/10網戸作成他(自作ミニハウス)

2012-06-10 | 内装他の工事(自作ミニハウス)
小屋の中は思ったより快適なのだが、やっぱり蚊がよってくる。

蚊取り線香をたくと、狭さだけににおいが・・・

ということで、昨日から網戸作り。



網をはさむゴムを入れるミゾを掘る。4mmトリマで、ゴムは4.5mm



タイボンドⅢだけで固定。このあと手押しカンナで枠にあわせるのに、ネジは怖い。


イメージどおりにできた。網が見えにくいけど。


今日はその他に、パーゴラに補強をかねてラティス貼ってみたり、


子どものキックスケーター、案外転がって腹立つので端材でスタンド作ってみたり、

小屋完成と見ると、久しぶりにゆったりできるのであった。

6/9ネジ収納庫(自作ミニハウス)

2012-06-09 | 内装他の工事(自作ミニハウス)
今日は梅雨に入って最初の休日。
当然のように雨だけど、余裕を持って作業をするのだ。

ロフトの下、2×6で支えているのだが、つまり天井部に140mmのスキマがあるということ。
このスキマを逃す手は無い、と、先週から温めていたのだが、


あっ、というまに作っちゃいました。ネジ類収納ラック。
箱ごとしまえるのがやはり便利と考え、ホームセンターで売ってる箱の寸法を測って作りました。


横から見たところですね。さて、これがどうなるかというと・・・


このようにしまえちゃうんですね~棚の上の部分がうまく旋回し、かつ閉まったときにスキマピッタリに収まる秘策。
普通の蝶番では、降ろしたときに棚がまっすぐにならないんです。バランスの関係で。


チョット貧弱だけど、これは台所なんかのキャビネットを取り付ける、平行にスライドする蝶番です。
ちょうど棚のセンターにつけられるので、降ろしたときにほぼ垂直になります。

朝行ってみたら、落ちてなければいいけど。