goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2018 12/15の拝観報告(妙蓮寺 圓常院 「お寺で迎春の苔玉づくり体験」)


写真は、書院。

土曜日です。

午前中は自宅にいました。
そして午後から自転車でお出かけです。

13:00すぎにやって来たのが、妙蓮寺です。
妙蓮寺 塔頭の圓常院 で「そうだ 京都、行こう」の「お寺で迎春の苔玉づくり体験」がありました。
アマ会からはあんとんさん、frippertronicsさん、アディニコさんと僕の4名が参加しました。

こちらのご住職が植物に非常に造詣がおありとのことで、開催されたそうです。
また非常にお手もお上手で、御朱印も日時を決めて受付けておられ、FBに掲載しておられます。

さて受付をして、仏間の前を経て書院へ。
こちらで20名が苔玉を作ります。

まずはチェッカーベリーを丸ごと鉢から出して、そこに竹などの木を横に沿えます。
そして少量の土で添えた木の根をカバー。
さらにその上から、シート上の苔で覆っちゃいます。
そのままでは苔が剥がれるので、黒の生糸でグリグリ巻くとそれなりの苔玉になってきますw

意外と楽しかったですw

苔玉作りで15:00頃まで。

その後は本山の拝観。
長谷川等伯の襖絵のある収蔵庫や、書院及び庭園などでした。

16:00頃には終了し、帰宅しました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )