京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2013 9/8の拝観報告(地蔵寺 桂地蔵 薬師盆)

写真は、門前
この日、本来は朝からアマデウス会で”愛宕山登山、愛宕神社参拝”の予定でした。
しかし前日からの雨。
なかなか降りやまないこともあり、前夜に止むなく中止にしました。
また今後、必ず再企画します!
さて急に予定が空いたことを土曜日に妻に伝えると、「それなら神戸に行きたい」と。
なんだか自由が丘の靴屋さんが、神戸大丸に来ているらしい。
家族旅行ではなにも調べないのに、そういう情報だけはチャッカリ掴んでいますね、彼女は(笑)。
そして日曜日。
早朝からご存知、2020年のオリンピック開催地が東京に決まりました。
僕もリアルタイムで中継を見ましたよ。
そして6:00頃、起きてきた長男(6歳)と次男(4歳)にも事情を説明。
以降はTVの「決定の瞬間の放送」をハシゴして、”発表されるや否やソファーから立ち上がり3人で抱き合い大喜び”ごっこを4~5回繰り返していました(笑)。
次もやろうと「決定の瞬間の放送」を探していると、妻が起きてきて
「うるさい!なんでそんなこと何回もしてんの。何が楽しいの!」と怒られました(笑)。
しかし「何が楽しいの!」って、楽しいですよね。
男の子はシンプルでかわいいのですが、その状況ではご理解頂けなかったようです(笑)。
神戸に行った帰りに、15:00頃京都南ICで降りて国道1号線→久世橋通→石原→上久世→桂川街道→下桂と進み、立ち寄ったのが「地蔵寺」です。
幸いにも子供たちは2人とも寝ていたので、妻と3人を車に残して1人で行きました。
8/22、8/23の”六地蔵めぐり”で有名な桂地蔵ですが、以前WAN師匠から紹介があったように、9/8は薬師盆で秘仏の薬師如来がご開帳されて本堂にもあがれるのです。
僕が行くと駐車場でmasaさまご夫婦と、境内で京極堂さまとスーメテさまと、本堂内には既にWAN師匠がおられました。
アマデウス会・・・本当に恐るべしです(笑)!
全く打ち合わせもしていないのに、ここまで遭遇するものでしょうか。
他にも5人程の高齢の一団がおられました。
詳細は今後の本編でご紹介します。
本尊の地蔵菩薩像や薬師如来像が本堂内からみられるので、B派には”六地蔵めぐり”よりこちらの方がいいのかもしれません。
この日はもちろんここだけ。
車に家族を置き去りにしていたので、皆さんよりも一足お先に失礼致しました。
アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 9 ) | Trackback ( )
若一神社

写真は、鳥居と本殿
若一神社(にゃくいちじんじゃ)は、平清盛の別邸“西八条殿”の跡地です。
場所は西大路八条周辺で、最寄りのバス停も西大路八条です。
まず門前の清盛公お手植えと云われる御神木の大きな楠木が目立ちます。
楠木の他に末社や石灯籠があり、この一角は西大路通に張り出しています。
非常に目立つので、目印になるでしょう。
拝観は無料です。
境内は結構小さいです。
石の鳥居をくぐると、右に手水舎と清盛公像があります。
正面に社務所が、左手に本殿があります。
右手奥には、若一神社神供水があり、開運出世のお水です。
周辺には稲荷社、松尾社などの末社がたくさんあります。
マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )