自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

春! 虫の目写真シリーズ(35) ~ヤマザクラ~

2020-04-17 | 

サクラの季節はとっくに過ぎ去りましたが,どうしてもヤマザクラについて触れないわけにはいきません。

これまで周りの山に咲く淡いピンク色のヤマザクラを眺め,春色の装おいをなんとなく愛でていたように思います。これが今年は肌で,その花の見事さに感じ入ったように思うのです。

きっかけはソメイヨシノとヤマザクラの花が並んで咲いているのを見たことによります。ソメイヨシノは一言でいえば華々しさがお似合い言葉であるのに対して,ヤマザクラは清楚さがぴったりだと感じます。これでもかこれでもかと競い合って咲く花,適当に散らばって品よく咲く花,この違いはどうしようもありません。

 

ヤマザクラは,花と若葉が仲よく相並んでいます。赤茶色をした若葉のなんと初々しいこと! 環境に溶け込んで雰囲気を和らげている感じがします。野生種ならではの趣とでもいえるでしょうか。

 

野生種なので昆虫を仲立ちにして種子をつくり,たくましく生き延びていきます。ソメイヨシノよりもずっと長く長く。澄み切った流水が開花を祝っているよう。

 

川面がキラキラと宝石のよう。

 

ヤマザクラはいいなあ。

 

   もろともにあはれと思へ山桜花より外に知る人もなし (前大僧正行尊)

 

 


凡人,"コロナ"デマとの向き合い方

2020-04-17 | 随想

わたしは凡人。人間的ないろんなセンスにおいて,まったく月並みな人間。行動もそう。社会的地位もごくふつう。わたしのような人はほとんど人の数だけいそう。

凡人は,だから,いろんな事例・事象に出くわして,そして見聞してそれらを経験則にしながら,ものの考え方や感じ方を鍛えるほかはありません。それでも,誤った判断をすることが往々にしてあります。いつも自分点検を怠らないよう心掛けておきたいと思います。

そんな中で,近頃印象に残った例を三つばかり。

その1。K県の副知事がデマ拡散に乗っかかってしまい,謝罪したという新聞報道(下赤字記事)。

この情報は、日本赤十字社医療センター(東京)の医師をかたり「私の病院のコロナ病床は満床になりました」「現場ではすでに医療崩壊のシナリオも想定され始めています」などとして、拡散を呼び掛ける内容。(略)知人から届いたメッセージの真偽を確認せず、ラインで「1人でも多くの人に拡散してほしいとのこと」と書き添え、県幹部や友人ら10人程度に拡散した。受け取った人が「副知事からの情報です。皆さん参考にして下さい」と付け加え、さらに広めたという。報道機関からの指摘でデマと分かった。

こういう立場にある人でさえ一私人のレベルでは,こんなふうにデマ情報に踊らされてしまうのです。凡人は気をつけなくちゃ。

その2。知人から「市内の〇〇地区で新型コロナウイルス感染者が二人出た。受診した医院はそのことで休診中」との電話連絡。感染者によっては居住地を明らかにせず,保健福祉事務所管内という枠で報道されます。たまたま市内にある医院が臨時で休診していたようで,これが感染者発生という事実と合わさってデマとなり,拡散したのです。わたしは,この話を複数の人から直接耳にしました

デマはあっという間に拡散していきます。怖い,怖い。

正しい判断を下すには信頼できる情報源を得るほかありません。凡人は気をつけなくちゃ。

その3。2月,わたしの家族に知人から送られてきたチェーンメールのことで。内容は以下(下赤字記事 原文通り)。

 

コロナウイルスについて私の友人の娘さんからの情報です(ニュージーランド在住) 兎に角自己防衛 このウイルスは耐熱性に乏しく26~27℃で死滅するのでたくさんのお湯を飲むこと冷たい水はダメ温かいお茶のカテキンで殺菌 体温より高いお湯で入浴して免疫力をアップすること 潜伏期間は27日くらいと思った方がいい これから3月にかけて爆発的に流行するかも となりの人も感染していると思っていいくらい 以上 もしよかったら拡散してください 頑張りましょう!

 

後日ある方から,この内容とそっくりな話題がテレビ番組で取り上げられていたと聞きました。専門家は全部嘘と断言していたとか。やれやれ,ほっ。

凡人はますます気をつけなくちゃ。

善意のつもりでデマを拡散する人があります。これは凡人。デマが拡散するのをたのしむ人がいます。こちらは凡人でも愉快犯。どちらにもなりたくない! 情報との向き合い方を誤ったら,自分がデマの拡散に加担してしまうかも。改めて自省の気持ちも込め,一層凡人としての立ち位置を思いつつ今を生きていこうと思います。

 


春! 虫の目写真シリーズ(34) ~ウスタビガの繭~

2020-04-16 | 昆虫

サクラの写真を撮っていて,目に留まったのが近くの路上に落ちている繭。ウスタビガのものです。

サクラの枯れ葉に付いているので,幼虫はサクラを食草にしていたのははっきりしています。路上に落ちていたのは,たぶん落ち葉が風にでも飛ばされて来たものなのでしょう。

 

まったく指を触れないまま,あったままの状態で撮影しています。よくもまあ自動車のタイヤにでも踏まれなかったものよ。

 

ところで,中の蛹は羽化済みかどうか気になります。確かめることにしました。切ってみると,羽化済み! 触角のかたちからオスだったことがわかります。

 


モンシロチョウ,孵化!(続)

2020-04-16 | モンシロチョウ

大きく口を出しました。

 

こうなると,もうどんどん出始めるといった感じです。

 

頭をすっぽり出しました。側単眼が並んで見えます。

 

ゆっくり,それでいてさっさと出て来ます。

 

頭部にピントが合うように注意深く撮影していきます。

 

頭が葉の表面に触れた瞬間です。

 

前脚で着地。第一歩を踏み出します。

 

あとはさっさと殻から出てしまうのみ。このあと,卵殻を食べます。大抵はほとんど。あるいはすっかり。誕生物語の大筋は遺伝子情報として体内に組み込まれています。

 

 


春! 虫の目写真シリーズ(33) ~満開のソメイヨシノ(続)~

2020-04-15 | 

通勤経路の途中,見事な花を付けたサクラの古木があります。数本のソメイヨシノです。古木の証拠に,梢近くの枝があちこち枯れ折れています。風雪に耐えてきた様子が浮かびます。

この花をぜひ撮りたくて近づきました。低い枝はわたしの目の高さぐらいに花を付けています。脇を清流が流れています。ずっと向こうに農業倉庫が見えます。この枝を撮ることにしました。

 

ちょうどよい方向から日が照りつけます。

 

小川を入れなくては。わぁーっと枝が伸びてきています。古木が精一杯花を付けて,いのちを謳い上げているようです。

 

今年のサクラは,花弁が風で飛ばされるようなこともなくほんとうに長く咲き続けました。世の,コロナウィルス感染拡大は大いなる脅威ですが,鑑賞できる自然にはこのようなみごとな姿があるのですね。

 

 


モンシロチョウ,孵化!

2020-04-15 | モンシロチョウ

モンシロチョウの孵化を追っています。春先の産卵なので,暖かい時期と比べると卵期は長くなります。それで気長に付き合えます。

産付の瞬間から観察してきた個体ではないので,ここまでかかった日数はわかりません。それが孵化するまでに至りました。

 

上から見ると,顎が見えます。殻を開け始めたのです。

 

よこから顎の辺りを見ると,はっきり動いて見えます。

 

もう一度上から撮影。顎が出ています。油断しないで見守ることに。

 


春! 虫の目写真シリーズ(32) ~満開のソメイヨシノ~

2020-04-14 | 

ソメイヨシノが満開になったとき,定点撮影をしているところで撮った写真をご紹介します。近景・中景・遠景を凝縮するつもりで撮ったものです。ここに昆虫でもとまっていれば最高なのですが。

いずれも電車を写し込みました。

 

広い空を背景に,光をたっぷり受けて開く花たち。

 

逆光なので,花弁が重なってシルエットをつくります。

 

今年はサクラの開花を待つわくわく感がたっぷり味わえました。感謝。

 


ナナホシテントウ,幼虫の捕食

2020-04-14 | 昆虫

カラムシの葉に付いたアカタテハの卵を観察中,ナナホシテントウの幼虫を見かけました。動かないまま,口の辺りを動かしているので確認。すると,アブラムシを食している最中でした。アブラムシからは水玉状になった体液が出ていました。

 

アブラムシのからだはすこしずつ体内に消えていきます。

 

もう脚が見えるだけ。

 

小さな生物界ではありますが,生々しい食物連鎖の世界が垣間見えました。

 


アカタテハ,孵化へ(2)

2020-04-13 | アカタテハ

産付10日目。雨。

孵化間近にはちがいないのですが,気温が上がらないので変化はゆっくりしたもの。

 

下の方が濃くなっています。

 

雨粒で濡れた卵を上の方から撮りました。

 

やはり下の方が濃くなっているように見えます。あと一日で大きく変化すると思われます。

 


春! 虫の目写真シリーズ(31) ~花曇りのソメイヨシノ~

2020-04-13 | 

花曇りで,空は一面薄い雲に覆われた日。ソメイヨシノが八分咲きに。

近頃は花と遠景との組み合わせをたのしんでいるので,ソメイヨシノも被写体にしておこうと思いました。太陽は花の向こう側にあります。花弁から小さな穴が光って見えます。それが太陽です。お陰で花弁の重なりがよくわかります。

遠景には電車を入れました。この風景はわたしが大いに気に入っているところです。

 

電車をもっと近くに入れたくて,別の場所に移りました。駅を出たばかりの電車が加速しながら走り抜けました。

 

ソメイヨシノは間もなく満開を迎えます。そのとき改めて撮ろうと決めています。