goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

美味し過ぎたらアカン、お好み焼

2018年11月23日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

1,300kcalチャレンジ中ですが… ※そもそも基礎代謝1,100kcalだからの、設定内容です

低糖質おでんの見切り品を買った時から、もくろんでいる事がありました。

 

え゛っ?と思われるかもしれませんが、兵庫県が発祥なのかな?大阪でもたまに見かける、おでんを潰してお好み焼に混ぜた品。

情報番組では高砂市がよく取り上げられます。

うっっまーーーーー、と思わず鼻息荒く

 

本来は、おでんのジャガイモを粗くつぶして混ぜるのかな。

今回は、具材を全部、大き目に刻みました。

コレ↓ね

つゆは棄てたので、塩分は減らせたと存じますが、かなり味付け濃い目。

なので、お好み焼の生地は味付け無しで、干し海老で旨味を補足して、完成後の味付けも不要でした。

このあみエビ、少し入れるだけで、ノックアウト級の旨味パンチ~

明日はこれで海老餅でも作ろうと存じます。

 

普通のお好み焼の作り方はクックパッドにて。

普通のレシピだとこんな感じ。

市販のソースは糖質が多いので、オイスターソース小さじ1位を、マヨネーズに混ぜて、お酢でちょっと伸ばして、焼き上がりに塗ります。そうすると余熱で酸味が飛んで、イイ感じに。

公式

こういうのもありますが、その辺のスーパーでは売っていないので、やっぱりハードル高いよね。

あと、家族の中で自分の分だけ低糖質の場合、1本使い切るのにどれだけかかるか…という問題もあり、そうかといって家族全員低糖質ソースだと、お金どんだけかかるねん、というジレンマ

できるだけ、家の中にあるもので、普通に低糖質メニューを作りたい自分です。

 

今回のおでん入りもそうですが、お好み焼の達人でもない限りは、手のひらサイズ大くらいで、枚数を多くするほうが、上手にひっくり返せます。

個人的には、イカゲソが一番すき

あ、お好み焼は、粗いおからパウダーでも充分美味しく出来ます。

 

今回のレシピ

フライパンに敷く油が、やはりカロリー持ってきますね。

これでマヨネーズとか使っていたら、アウトでした。1,300kcalチャレンジは厳し~

焼く時の油も、完成後に使うマヨネーズやソースも、お好み焼の美味しさをグンとアップさせる、魔の食材(笑)

オーブンシートとか敷いて、油無しで焼けないか、一度試してみたいです。

 

そういえば、修道院で暮らす知人が云ってましたが…

高齢で介護を受けている状態のシスターたちは、信仰のもたらす節度がぶっとんで、本能のままに行動するようになるので、美味しく工夫した食事を出すと食べ過ぎちゃう。

だからなんと、食パンは焼かずにそのまま出すそうです。

そうすると、食べるのも時間がかかるし、お代わりを要求しない

う~ん、自分の低糖質ライフも食べる楽しみが尽きず、次から次へと目移りするのは、美味しくし過ぎているから??

塩と油を断ちますか<ムリです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減量中

2018年11月16日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、布団デビューしたプーカプカです。

 

いやー

体温たかいもんで、ずっとタオルケットで寝てました。

布団にしたら、蹴っ飛ばしてしまって、かえって冷える…

(マンションなので、真冬でも起床時の室内15度以上あります。今朝は24度。)

 

最近、豆腐を入れた焼きおからパンにハマっておりますが、今朝は豆腐が無かったので、水抜きヨーグルトを混ぜてみました。

中に、茹で卵と水抜きヨーグルトを混ぜたタルタルソースもどきが仕込んであります。

ヨーグルトでもやわらかく仕上がりますね。

もちろん、ふんわりです。

 

口に入る物ほとんど全て手作りの、地味メシが続いておりますが…

基礎代謝1,100kcalで、体重増えない摂取カロリー1,500kcalまでだと理化学研究所で判定された、衝撃の日から約一週間。

食事の摂取カロリー1,300kcal、徒歩退勤7kmを実施した結果、8日間で約2.5kgの減量となりました。

ちょっとやりすぎ?

いやいやいやいやいや。BMI27ですから。

あ、コメント欄に質問いただいた時はコメント返します、と書きましたが、元の体重はご質問ありましても回答いたしません(笑)

 

徒歩退勤の頻度は少し落としつつ(さすがに夜21時過ぎて家に着くのはどうかと…)

食事はこの調子で二か月間だけ頑張ります。

摂取内容もチャレンジですが、間食も、夕食が7時間以上空く時以外は、飲み物と焼き海苔だけに控えておりす。

一番効果が出ているのは、どれ??

しかし人間的な生活ではありませんな

残酷非道な理研の前に、膝を屈するプーカプカなのであった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低カロリーで逆切れ発言

2018年11月10日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

期間限定よいこゴハンの続き、ランチです。

サンマは焼いてあるのが1尾80円でした。うれぴー

そしてお椀の中が、なにやら豪華ですが…

 

前夜に、仕事が終わってから7km徒歩退勤して、自宅最寄り駅のスーパー21時前。

ヘロヘロで、あんまりよく見てなかったのですが…

有頭海老3尾+カツオ3切+タラ3切のセット。

朝みたら、なんかおかしい。

半額ではなく、半額の半額で77%オフになっておりませんか??

店員さん、貼り間違えたのかな…怒られないかな…21時前だから、半額にした上からも一度半額貼ったのかな…

真相は腹の中、ちゃう、闇の中。

 

ところで、主食にする事の多い豆腐と納豆ですが。

お気に入りの黒豆納豆。添付のたれ込みで炭水化物(糖質+食物繊維)5.7g

右はスーパーで一番糖質が少なかった豆腐。150gで糖質1.65gです。

カロリーはどっちも90kcal前後。値段も両方、3個パック98円。

どちらも商品によって栄養成分が随分と違うので、時間のある時に大き目スーパーで片っ端からチェックしてます

 

晩ごはんの前の軽い晩ごはん?

昼の海老スープの残りに、野菜ブッ込んで。ちょっとカレースパイス足しました。

おからパンを食べようと思ったのに、焼き始めるのが遅くなってしまい、待っている間にスープを食べました。

 

で、焼きおからパンのチーズケーキ風。

いつもは微粉おからパウダーで作りますが、テレビの騒動で購入が難しくなった為、手に入った粗めパウダーで作ってみました。

いつもの仕上がり具合(クックパッド)と見た目違いますねー

ボコボコとして、クランブルみたいな表面になってる。

いちおう、ふんわり具合は確保できております。

むしろ、粗いパウダーの方が美味しいかもしれない。

おから餅は、微粉パウダーじゃないとやってらんないワな食感になってしまいますが…

 

面倒くさいので、明日以降は計算しません<をい

今日も、作って食べてから計算したら、糖質量10g制限バッチリで、カロリーも予測と一致していた。

さすがに糖質制限も3年ガチでやったので、自炊する分にはイチイチ調べなくてもいいかな。

 

この期間限定1,300kcalチャレンジは、職場の健診後に終了予定ですが…

そもそも理化学研究所で判定されたのが

「基礎代謝+活動量で体重ふやさない熱量は1,500kcal」

なんですから、チャレンジ終えたところで、食べる量をそんなに増やしたらアカンいうことやん

 

社員食堂なんて、たまに1,200kcalのランチだしおるでー

タニタ食堂でもアレ、絶賛されてて500kcalでしょ?

自分にしたらソレ×3食で、摂取量ギリギリやー

しかも加齢と共に、必要摂取量は減っていくであろうから、老後は、基礎代謝とされた1,100kcalプラスほんのちょっと、という食事を指導されることでしょう…

考えるほどに絶望的になるので、考えないことにします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定よいこ食

2018年11月10日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、2か月限定よいこのプーカプカです。

 

1日1,300kcal、糖質摂取量1食10g以内って、こんな感じ。

サラダは、さわらの塩気で食べたので、ドレッシングは無しです。

※この目標数値は、あくまでも、基礎代謝量1,100kcalで、体重を増やさない1日の摂取量1,500kcalと判定されたプーカプカが、期間限定で3kgほど落とそうかというチャレンジにのみ適用されるものです

 

サワラだからクリアできたけど、大好きなサバとか、カラスカレイを食べようと思ったら、切り身のサイズを小さくしないとアウトっぽい

あ、写真は朝ごはんです。

朝ごはんラブな人間なもんで…

朝500kcal、昼400kcal+遅くなりそうな日の間食100kcal、夕食200kcal目安でやってますが、気を抜くと1日1,300kcalなんて、あっと言う間に突破ざます

 

多分、普通のひとであれば、糖質制限をきっちりやった段階で体重落ちるんだよね。

イレギュラーな自分が、珍獣(笑)

面倒な計算しなくて済むレトルト食品に、目がいってしまいますが…

減量チャレンジと共に、「3食自炊して間食も手作りで、余計なコトしなかったら、どんだけ家計に余裕が生まれるのかチャレンジ」も敢行中

しんどい事はいっぺんに済ませるタイプです。

そして集中力つづかないタイプなので、正月明けの職場の健診までが精いっぱいかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど~ん、カレーど~ん

2018年11月05日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

朝カレーは脳を活性化させるんですと?

じゃぁ何年も、プカの脳はナニを活性しとるんや…

 

主食の代用品はいろいろあれど(主食考察1 主食考察2 たまにパンケーキとか)

カレーのように、濃度があって、味も濃いモノには、今のところ高野豆腐がイチバン合うと思う。

高野豆腐を水につけます。5分くらいかなぁ。

水だけ棄てて、絞ったりせずに、そのまま電子レンジへ。

電子レンジ500Wで、高野豆腐1個あたり1分30秒。

 

ふっかふかのお布団みたいになります。

冷めると固くなっていくかも。

このまま、フリカケ等かけて、はふはふ食べられますが、カレーとか、カレースープとか、普通の汁物とか、かけてもOK。

サバの塩焼の時のご飯代わりにもしてます。

 

カレースープ。

弁当は、サイリウムおから餅で、熱々のスープに餅を千切って入れると、とろ~んと。

朝昼同じメニューですが、平日はこんなもん

 

カレーは、市販のレトルトカレーで普通に売ってるのは糖質20g前後なので、そういう時はスープ3回分にして使ってます。

糖質最小限にしたい場合(おやつを予定している時とか)は、カレーの壺に限ります~

ちょっとお高いけど、22皿分、自分の場合はナンチャッテカレーなのでもっともちます。

 

イオンのプライベートブランドのレトルトカレーも安くて、糖質少ない。

公式リリースから

全部、糖質5g前後になっています。105円

カレー渇望を満たすために、努力は惜しまん←ほかにあるやろ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審物

2018年10月30日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

フランス人のよーに食べる、と書き散らして幾星霜…

このままだと、詐欺になってしまうので

努力はしてみる。

 

料理本を斜め読みした勝手なイメージで、タンパク質と、野菜2種類くらいを。

単純な調理法で。

そしてフランス人は普段、夕食の量が少ない←ギャル曽根ちゃんがホームステイする番組でも、彼女、陰で泣いとった

あら、なんか違う?

ちょっと椎茸祭りで(後述します)

ブロッコリーと卵とカニカマをマヨネーズで和えたサラダは、焼き海苔で包んで食べるのがお気に入りです。

 

お手本は…

amazon

こんな感じ

 

さ、フランスの事は忘れてですね。

月曜日、出社してみれば、行楽の秋とはまさしくってんで、土産が乱舞しておった。

7つだぜ。

原木椎茸が大量に乱れ飛ぶ中

(くれた人は、人間としてどうかと思う問題社員ですが、椎茸には問題はアリマセン)

ホンマか!?という土産がありました。

かなりデカい。240g入り。

洋梨1/2個以上はそのまんま入ってる感じ。その後に続く原材料名は、使用量の多い順番のハズ。

 

ホンマか!?

この巨大なゼリー丸ごと1個食べても炭水化物(糖質+食物繊維)は4.6gほど。

 

不審のあまり、職場では持参の豆乳プリン(インスタントコーヒーふりふり版)を食べました。

作り方はクックパッドにて。

1瓶で糖質2g弱です。

鍋でど~んと作って、カレースプーンで詰め替えました。1個ずつ加熱すると固くなりすぎて難しいのです。

この素敵な瓶は、カレーの壺の空いたやつです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前のご飯

2018年09月02日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、台風を迎え撃つプーカプカです。

 

次の台風は、伊勢湾台風に似たコース&勢力なんですと?

伊勢湾台風、生まれる10年前なので知らんけど、関西ではネームバリューはかなり。

こういう時、国家が「企業及び学校並びに商店は休め」とかのレベルを発報する近隣諸国は、エェなぁと思う。

 

台風警戒だけではなく、9月1日は防災の日でございます。

血糖値コントロールに奔走する患者様、ご家族の皆さまは、災害備蓄について是非、ご一考(だけではなく行動)をオススメします。

なお、当ブログにおいては、災害備蓄カテゴリーが絶賛展開ちう←なんの宣伝

 

チーズケーキ風おからパンが好きだという友人が来るので、久々に焼いて、おやつに食べたから…結構、おなかに溜まる、おからパン。

 

飲み物はコレ。

自分としては甘すぎる…が、友人には好評。近くのイオンには無くて、遠くのイオンでしか買えません。

なので凄いスペシャル感(笑)

 

おからパンを食べ過ぎたので、晩ごはんは豚汁とサイリウムおから餅だけで、ササっと。

カット野菜(キャベツ、玉ねぎ、にんじん入り)を鍋にバサーっと開けて、小松菜としめじを追加して、豚肉入れて煮立てたものに、インスタント味噌汁を。

そんなんでも、じわーーーーんと、満たされる家ご飯の不思議。

この秋冬は、無理して作らず、具だくさん味噌汁&おから餅コースで乗り切ろうと思う←始まる前から諦めですかぃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季折々の食卓

2018年08月20日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

なんか、ちゃんと作ってるんだか、そうでもないんだか、混沌としている食生活ですが。

最近、サラダにミニ冷奴を混ぜるのにハマってます。

すんごいクリーミーになるので。

また、味噌汁ににハマってます。海老の茹で汁を使いました。強烈なダシが出ます

 

おから蒸しパンは、クグロフ型で、食感を軽めにしました。

熱伝導率が良いせい?クグロフ型だとフッワフワになります。

富澤商店のシリコンのクグロフ型、700円弱で。

700円です!

一番のお気に入りは、枝豆とカレー粉で味付けした食事パン。

 

涼しさが漂うように…といっても、やっぱり夏なので?カレー味が嬉しい今日この頃。

焼きそば風味の糸コンニャク炒めも。(焼きそば愛はコチラのページで

カレーペーストを胡麻ドレッシングで溶いてぶっかけ、汁けを飛ばしたものに。

海老の茹で汁が強烈に美味し過ぎて、醤油ちょっとたらしてスープに。

 

秋になったら、もっと色々作りたいような気もする←気がするだけ

妄想しているうちに、冬がきて、冬は必ず春になり、ゴールデンウィークを迎えるころにはすっかり夏の予感で劣化という四季折々の暮らしなのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活ごはん

2018年08月19日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、プーカプカです。

 

昨日はヘナチョコな記事を書いてしまいました。

あの地点が多分、気持ちの底で、そこをデンっと突いたので、反動で上がってきましたよ、心もちも。

 

思うに、酷暑のせいで、一か月以上もカット野菜と肉のスープか、惣菜しか食べてなかった事も、心の下降に影響あったんでは、と存じます。

大阪市が、驚異の19.9度まで気温を下げた事によって、今までスーパーに寄っても目に入って来なかった色々な棚、食材が、視界に見えるようになりました。

自分のなかに人間が戻った感じですかね。

 

買うモノがガラリと変わりました。いや~単純

かなり大きな焼きサバが100円だったので、半分にカットして冷凍しておきます。

気分で食生活を変えちゃイカンな~と思いながらも、酷暑とか、職場の酷い状況とか、やっぱり影響受けますね。

 

インスタントカレー(グリコカレー職人シリーズは糖質少な目。これは糖質11g台)

カレーには高野豆腐が一番合うように存じます。

ハモとミニ冷奴(塩仕立て)

ハモの茹で汁に大根とオクラを入れた、醤油風味スープ

 

おから蒸しパンのココア風味。ケーキ用丸型で作って、それらしくカット。

水抜きヨーグルト(=ほぼクリームチーズ)をトッピング。

おからパンは、焼くとふんわり、電子レンジで蒸しパンにするとムッチリになります。

嗚呼、やっぱり人間らしくなるには、皿に盛らなアカンね←もしもし

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間性の問題

2018年08月17日 | 1日三食写真シリーズ

どーも、やっと…やっと…のプーカプカです。

 

なんだ、やっと…って

さすがの大阪市も、夜も朝も、最低気温が25度を下回って、やっと人間らしく生きる気持ちが戻って参りました<いつもちゃんと生きろ

大阪市は、最高気温こそ気象庁発表のランキングにあんまり登場しないけれど、ヒートアイランド現象が酷くて、暑さの特徴として、夜とか朝とかに向かって気温の下がりが少ないのです(涙)

 

帰宅時に27度くらいまで下がっていたので、スーパーで朝ごはんの材料を買う気分になりました。

良い子は気分で生活してはいけません

パンケーキ

ティラミスもどき

大根の味噌汁

サラダ(焼き海苔、オクラ、ミニトマト、ハモの湯引き、キューピーノンオイルドレッシング和風ごま味

 

なんか急に大根の味噌汁が飲みたくなって、大根サラダを買って入れました。

大根1本とか半本なんて、今の時期に買うと消費できないので…

 

パンケーキですが、ノルディックウェア社のフライパンを思い切って購入して以来、油なしで焼けるようになったので、洗い物も簡単で便利です。

ノルディックウェアでなくても、テフロン加工の2千円台でも綺麗に焼けるそうです。

 

最近は、おから蒸しパンも、おからパンケーキも、配合は下記で統一してます。

いろいろ替えると、覚えておけないので~

蒸しパンの時は、炭酸水ではなく水を使ってます。

一気に焼いて、冷凍可能。蒸しパンも冷凍可能。

 

お気に入りの食べ方は、水抜きヨーグルトを塗る。

このまま涼しくなっていけば、人間らしく生活できることでしょう。←天気次第でダラダラ続行(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする